執筆者:水口貴博

運命を変える
30の言葉

8
7

苦痛と快感は紙一重。
あらゆる苦痛は、
快感になる。

苦痛と快感は紙一重。あらゆる苦痛は、快感になる。 | 運命を変える30の言葉

苦痛と快感。

苦痛にはネガティブな印象が伴います。

つらい、苦しい、しんどい。

肉体的にも精神的にも大変な印象があります。

ストレスも多くて、さぞ不愉快でしょう。

苦痛を味わっていると聞けば、しかめ面をしている自分をイメージしてしまうでしょう。

ストレスをネガティブに捉えているから、ストレスが苦痛に感じます。

一方、快感にはポジティブな印象があります。

楽しい、面白い、気持ちがいい。

気分がよくて、体は軽やかで、明るい印象があります。

快感を味わっていると聞けば、にこにこしている自分をイメージしてしまうでしょう。

ストレスをポジティブに捉えているから、ストレスが快感になります。

苦痛と快感は紙一重

さて、ここに意外な現実があります。

苦痛と快感は別物に思えますが、実際は紙一重です。

隣り合わせであり、似たり寄ったりです。

意味は別々であっても、本質としては極めて近い存在です。

あらゆる苦痛は快感になるからです。

苦痛を感じたとき、その意味や効果を考えてみよう

苦痛を感じたとき、その意味や効果を考えてみましょう。

どんな意味があり、どういう効果があるのか、あらためてじっくり考えてみる。

苦痛の意味や効果に気づけば、ストレスは同じであるにもかかわらず、急に感じ方が変わります。

たとえば、筋トレです。

筋トレでは、肉体的な苦痛を伴います。

しかしそれが健康や体力アップに役立っていると思えば、快感に変わります。

「苦しければ苦しいほど効果につながっている」と実感できるからです。

脳内で「痛い=快感」と変換されます。

「苦しくてつらい。だからこそ意味がある」とわかれば、ストレスがあっても、嬉しい気持ちが広がります。

仕事で苦痛を感じているときも同じです。

仕事で苦痛を感じているときは、難しい課題で悩んでいる証拠です。

自分のスキルアップに役立っている事実に気づけば、仕事の苦痛も快感に変わります。

物事には2面性があります。

短所やデメリットばかりを見ていては、苦痛に感じるのも当然です。

マイナス面を見るのはやめましょう。

苦痛のプラス面に光を当てて、長所やメリットを見るようにしましょう。

苦痛の意味や効果がわかれば、印象が一変します。

あれほどつらかったはずの苦痛が、急に快感に変わるのです。

筋トレの苦痛が、快感に変わります。

仕事や勉強の苦痛も、快感に変わります。

人生における苦痛すら快感に変わるから不思議です。

大切なことは「苦痛の意味や効果に気づく」ということです。

意味や効果がわかった瞬間、感じ方が「不快」から「快」に一変します。

ぱっと視界が開けます。

推理小説の謎が解けたかのような快感が得られるでしょう。

ドーパミンが大量に放出され、脳の報酬系が刺激されるのです。

モチベーションが上がり、やる気や根気も生まれ、生産性も高まります。

もはや苦痛が、快感に変わるのです。

苦痛の意味や効果について考えてみよう

あなたは今、何らかの苦痛を感じているのかもしれません。

一度立ち止まり、その苦痛の意味や効果について考えてみてください。

苦痛を、ネガティブに捉えるのではなく、ポジティブに捉えましょう。

苦痛のプラス面に光を当てるのです。

長所やメリットにフォーカスを当てれば、前向きな考え方ができるはずです。

すると、さっきまで苦痛に感じていたことが、一転して快感に感じてくるでしょう。

苦痛と快感は紙一重です。

ポジティブに捉えれば、あらゆる苦痛は、快感になるのです。

運命を変える言葉(8)
  • 苦痛を感じたら、意味や効果を考え、快感に変える。
雲の上に広がるパラダイス。
地下に広がるパラダイス。

運命を変える30の言葉
運命を変える30の言葉

  1. さまざまな人生経験だけで、人格が磨かれるわけではない。<br>きちんと乗り越えてこそ、人格が磨かれる。
    さまざまな人生経験だけで、人格が磨かれるわけではない。
    きちんと乗り越えてこそ、人格が磨かれる。
  2. 孤独を感じたら本を読もう。<br>本は、絶対裏切らない。<br>どんなときでもあなたの味方。
    孤独を感じたら本を読もう。
    本は、絶対裏切らない。
    どんなときでもあなたの味方。
  3. 「幸せか」と聞かれたときは、反射的に「私は幸せ」と答える。
    「幸せか」と聞かれたときは、反射的に「私は幸せ」と答える。
  4. 尊敬する人からアドバイスされたことは、素直に一度は従うのがマナー。
    尊敬する人からアドバイスされたことは、素直に一度は従うのがマナー。
  5. 貧乏な人に、プロはいない。
    貧乏な人に、プロはいない。
  6. なぜ入門書にかぎって「猿」「ばか」という表現が含まれているのか。
    なぜ入門書にかぎって「猿」「ばか」という表現が含まれているのか。
  7. 職業に貴賤はない。<br>あらゆる職業は、社会貢献につながっている。
    職業に貴賤はない。
    あらゆる職業は、社会貢献につながっている。
  8. 苦痛と快感は紙一重。<br>あらゆる苦痛は、快感になる。
    苦痛と快感は紙一重。
    あらゆる苦痛は、快感になる。
  9. 雲の上に広がるパラダイス。<br>地下に広がるパラダイス。
    雲の上に広がるパラダイス。
    地下に広がるパラダイス。
  10. いらいらしている人は、余裕のない人。<br>「感じが悪い」と思うから、腹が立つ。<br>「余裕がなくて大変そう」と思えば、いらいらしない。
    いらいらしている人は、余裕のない人。
    「感じが悪い」と思うから、腹が立つ。
    「余裕がなくて大変そう」と思えば、いらいらしない。
  11. もたもた着替えると、着替えの効果が半減する。<br>さっと着替えると、着替えの効果が倍増する。
    もたもた着替えると、着替えの効果が半減する。
    さっと着替えると、着替えの効果が倍増する。
  12. 嘘をつくから、疲れる。<br>正直になると、疲れない。
    嘘をつくから、疲れる。
    正直になると、疲れない。
  13. 掃除をする気が起きないのは、ごみ箱のせいかもしれない。
    掃除をする気が起きないのは、ごみ箱のせいかもしれない。
  14. 「出会ってくれてありがとう」
    「出会ってくれてありがとう」
  15. 予定外のことが起これば「ラッキー」と考えよう。
    予定外のことが起これば「ラッキー」と考えよう。
  16. エゴは、不運と不幸を招く磁石のようなもの。<br>余計なトラブルを招く元凶。
    エゴは、不運と不幸を招く磁石のようなもの。
    余計なトラブルを招く元凶。
  17. 自信の大きさと胸板の厚さは、比例する。
    自信の大きさと胸板の厚さは、比例する。
  18. 電話の話し声がうるさいとはいえ、トイレの個室に移動するのはマナー違反。
    電話の話し声がうるさいとはいえ、トイレの個室に移動するのはマナー違反。
  19. 気乗りがしない場面は、こう言い換えよう。<br>「運命を変える場面」
    気乗りがしない場面は、こう言い換えよう。
    「運命を変える場面」
  20. 「運命を変えた1日」とは、特別な日だけをいうのではない。<br>一生懸命生きた1日は、すべて運命を変えた1日。
    「運命を変えた1日」とは、特別な日だけをいうのではない。
    一生懸命生きた1日は、すべて運命を変えた1日。
  21. 忙しい仕事に悩んでいるなら、早めの出社を心がけることから始めよう。
    忙しい仕事に悩んでいるなら、早めの出社を心がけることから始めよう。
  22. 自分の話を聞いてもらいたければ、成功者になるのが近道。
    自分の話を聞いてもらいたければ、成功者になるのが近道。
  23. それは回り道ではない。<br>回り道に見える近道だ。
    それは回り道ではない。
    回り道に見える近道だ。
  24. 頑張りすぎた後は、○○。
    頑張りすぎた後は、○○。
  25. 勇気が出ないときは、こう言おう。<br>「運命の3分」
    勇気が出ないときは、こう言おう。
    「運命の3分」
  26. お金で買える自信があるなら、迷わず買っていい。
    お金で買える自信があるなら、迷わず買っていい。
  27. 机の上をきれいにしてから帰るのも、仕事の1つ。
    机の上をきれいにしてから帰るのも、仕事の1つ。
  28. 「無料」に飛びつく癖があるかぎり、貧乏から抜け出せない。
    「無料」に飛びつく癖があるかぎり、貧乏から抜け出せない。
  29. やたら相談に乗りたがる人に、ろくな人はいない。
    やたら相談に乗りたがる人に、ろくな人はいない。
  30. あなたは美しいチョウ。<br>もっと空高く飛び、もっと美しく羽ばたける。
    あなたは美しいチョウ。
    もっと空高く飛び、もっと美しく羽ばたける。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION