執筆者:水口貴博

運命を変える
30の言葉

27
5

机の上をきれいにしてから帰るのも、
仕事の1つ。

机の上をきれいにしてから帰るのも、仕事の1つ。 | 運命を変える30の言葉

仕事が終わって帰るとき、机の上はどうなっているでしょうか。

資料が散乱していたり、文房具が出したままだったりしていないでしょうか。

机の上に資料を出したままにしておけば、翌朝に仕事を再開する際、資料を取り出す手間が省けます。

机の上が散らかっていると「いかにも多忙」「いかにも仕事を頑張っている」という様子に見えなくもないでしょう。

翌日の朝一から仕事をしやすいよう、あえて片付けずに帰る人もいるかもしれません。

しかし、これはよくありません。

仕事のマナー違反です。

資料が出したままになっていると悪印象につながります。

机の上は、あなたの仕事ぶりが見えるところの1つ。

机の上がごちゃごちゃの人は、仕事もごちゃごちゃという証拠。

「片付けができない」「ほったらかし」「基本すらできていない」と思われることになるでしょう。

散らかった机を見た上司は「仕事のできない人」と判断して、評価を下げるはずです。

「セキュリティー」という点でも不適切です。

いくら車内とはいえ、重要資料が多くの人の目に触れるのは好ましくありません。

資料が盗まれたり、外部の人に見られたりする可能性もあり、情報漏洩ろうえいのリスクがあります。

きちんと机の上をきれいにしてから帰る

帰宅するときは、きちんと机の上をきれいにしておきましょう。

文房具類は、引き出しの中に戻します。

重要な資料は、鍵付きの引き出しに入れて、しっかり施錠しておきます。

机の上は、時計や写真といったプライベートなものを除いて、何もない状態にしておくのが理想的です。

「無駄な仕事はしたくない」と思うかもしれませんが、机の上をきれいにするのも仕事の1つです。

机の上が散らかったまま帰っていいのは、セキュリティー環境が整った個室だけです。

多くの社員が働く職場では、机の上をきれいにしてから帰るのがマナーです。

掃除もできていれば完璧

余裕があれば、片付けだけでなく、掃除しておくといいでしょう。

机の上のごみは、ごみ箱に入れておきます。

付着した汚れがあれば、布やティッシュできれいに拭き取っておきます。

机の上だけでなく、机回りも掃除ができていれば完璧です。

会社から帰るとき、きちんと机の上をきれいにできていると、それだけで好印象です。

「仕事ができる人」という印象を与え、上司は感心してくれます。

机の上をきれいにしてから帰るのも、仕事の1つなのです。

運命を変える言葉(27)
  • 机の上をきれいにしてから帰る。
「無料」に飛びつく癖があるかぎり、貧乏から抜け出せない。

運命を変える30の言葉
運命を変える30の言葉

  1. さまざまな人生経験だけで、人格が磨かれるわけではない。<br>きちんと乗り越えてこそ、人格が磨かれる。
    さまざまな人生経験だけで、人格が磨かれるわけではない。
    きちんと乗り越えてこそ、人格が磨かれる。
  2. 孤独を感じたら本を読もう。<br>本は、絶対裏切らない。<br>どんなときでもあなたの味方。
    孤独を感じたら本を読もう。
    本は、絶対裏切らない。
    どんなときでもあなたの味方。
  3. 「幸せか」と聞かれたときは、反射的に「私は幸せ」と答える。
    「幸せか」と聞かれたときは、反射的に「私は幸せ」と答える。
  4. 尊敬する人からアドバイスされたことは、素直に一度は従うのがマナー。
    尊敬する人からアドバイスされたことは、素直に一度は従うのがマナー。
  5. 貧乏な人に、プロはいない。
    貧乏な人に、プロはいない。
  6. なぜ入門書にかぎって「猿」「ばか」という表現が含まれているのか。
    なぜ入門書にかぎって「猿」「ばか」という表現が含まれているのか。
  7. 職業に貴賤はない。<br>あらゆる職業は、社会貢献につながっている。
    職業に貴賤はない。
    あらゆる職業は、社会貢献につながっている。
  8. 苦痛と快感は紙一重。<br>あらゆる苦痛は、快感になる。
    苦痛と快感は紙一重。
    あらゆる苦痛は、快感になる。
  9. 雲の上に広がるパラダイス。<br>地下に広がるパラダイス。
    雲の上に広がるパラダイス。
    地下に広がるパラダイス。
  10. いらいらしている人は、余裕のない人。<br>「感じが悪い」と思うから、腹が立つ。<br>「余裕がなくて大変そう」と思えば、いらいらしない。
    いらいらしている人は、余裕のない人。
    「感じが悪い」と思うから、腹が立つ。
    「余裕がなくて大変そう」と思えば、いらいらしない。
  11. もたもた着替えると、着替えの効果が半減する。<br>さっと着替えると、着替えの効果が倍増する。
    もたもた着替えると、着替えの効果が半減する。
    さっと着替えると、着替えの効果が倍増する。
  12. 嘘をつくから、疲れる。<br>正直になると、疲れない。
    嘘をつくから、疲れる。
    正直になると、疲れない。
  13. 掃除をする気が起きないのは、ごみ箱のせいかもしれない。
    掃除をする気が起きないのは、ごみ箱のせいかもしれない。
  14. 「出会ってくれてありがとう」
    「出会ってくれてありがとう」
  15. 予定外のことが起これば「ラッキー」と考えよう。
    予定外のことが起これば「ラッキー」と考えよう。
  16. エゴは、不運と不幸を招く磁石のようなもの。<br>余計なトラブルを招く元凶。
    エゴは、不運と不幸を招く磁石のようなもの。
    余計なトラブルを招く元凶。
  17. 自信の大きさと胸板の厚さは、比例する。
    自信の大きさと胸板の厚さは、比例する。
  18. 電話の話し声がうるさいとはいえ、トイレの個室に移動するのはマナー違反。
    電話の話し声がうるさいとはいえ、トイレの個室に移動するのはマナー違反。
  19. 気乗りがしない場面は、こう言い換えよう。<br>「運命を変える場面」
    気乗りがしない場面は、こう言い換えよう。
    「運命を変える場面」
  20. 「運命を変えた1日」とは、特別な日だけをいうのではない。<br>一生懸命生きた1日は、すべて運命を変えた1日。
    「運命を変えた1日」とは、特別な日だけをいうのではない。
    一生懸命生きた1日は、すべて運命を変えた1日。
  21. 忙しい仕事に悩んでいるなら、早めの出社を心がけることから始めよう。
    忙しい仕事に悩んでいるなら、早めの出社を心がけることから始めよう。
  22. 自分の話を聞いてもらいたければ、成功者になるのが近道。
    自分の話を聞いてもらいたければ、成功者になるのが近道。
  23. それは回り道ではない。<br>回り道に見える近道だ。
    それは回り道ではない。
    回り道に見える近道だ。
  24. 頑張りすぎた後は、○○。
    頑張りすぎた後は、○○。
  25. 勇気が出ないときは、こう言おう。<br>「運命の3分」
    勇気が出ないときは、こう言おう。
    「運命の3分」
  26. お金で買える自信があるなら、迷わず買っていい。
    お金で買える自信があるなら、迷わず買っていい。
  27. 机の上をきれいにしてから帰るのも、仕事の1つ。
    机の上をきれいにしてから帰るのも、仕事の1つ。
  28. 「無料」に飛びつく癖があるかぎり、貧乏から抜け出せない。
    「無料」に飛びつく癖があるかぎり、貧乏から抜け出せない。
  29. やたら相談に乗りたがる人に、ろくな人はいない。
    やたら相談に乗りたがる人に、ろくな人はいない。
  30. あなたは美しいチョウ。<br>もっと空高く飛び、もっと美しく羽ばたける。
    あなたは美しいチョウ。
    もっと空高く飛び、もっと美しく羽ばたける。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION