執筆者:水口貴博

運命を変える
30の言葉

24
8

頑張りすぎた後は、
○○。

頑張りすぎた後は、○○。 | 運命を変える30の言葉

「勉強を頑張りすぎてしまった」

「仕事を頑張りすぎてしまった」

「家事を頑張りすぎてしまった」

頑張りすぎてしまうことはありませんか。

もちろん頑張ることはいいことです。

だらだら怠けたり課題から逃げたりするのに比べれば、はるかに立派なこと。

人生では、少なからず勝負所があります。

大事な試験や仕事の直前なら、徹夜で頑張ることもあるでしょう。

勝負所では、後悔することがないよう、一時的に無理をすることも大切です。

勝負所でなくても、調子がよくて、つい頑張りすぎることもあるでしょう。

調子のいいときは、普段より頑張れます。

気分に乗って調子も出ると、ついアクセルを踏みすぎてしまい、スピードを出しすぎてしまいます。

妙に調子が出て「気づけば頑張りすぎてしまった」ということがあるはずです。

頑張りすぎた後、どうするか

さて、あなたに質問です。

「頑張りすぎた後は、○○」

あなたなら「○○」にどんな言葉を入れますか。

真面目な性格の人なら、頑張りすぎた後も、普段と変わらず普通に頑張ろうとするかもしれません。

「普段と同じでいいのではないか。頑張りすぎた後に頑張ってもいいのではないか」

そう思うかもしれませんが、注意が必要です。

頑張りすぎた後に頑張ると、燃え尽きます。

人間には限界があります。

何事もやりすぎると、どこかで歯車が狂ってしまいます。

一時的に120パーセントのパフォーマンスを発揮できても、そのままの状態を続けていけば、いつか力尽きます。

自分は大丈夫と思っても、気づかないうちに疲れやストレスがたまっていることもあるでしょう。

体の中で「ぷちん」と何かが切れる音がして、急に力が入らなくなるのです。

頑張りすぎた後は、しっかり休む

では、頑張りすぎた後はどうすればいいか。

正解は「しっかり休む」です。

頑張りすぎた後は、しっかり休みましょう。

頑張りすぎたのですから、心身ともに疲れやストレスがたまっているはずです。

「まだ大丈夫」と思っていても、頑張りすぎた時間があるなら、油断はできません。

自覚がないだけで、実際は疲れやストレスをためすぎている可能性があります。

そのため、頑張りすぎた後は、しっかり休むことが重要になるのです。

しっかり身体を休めて自分をいたわり、消耗した心身を回復させましょう。

せっかく早く進んだ仕事が、遅れることになるかもしれません。

プラスマイナスゼロになるかもしれませんが、それでもいいのです。

燃え尽きてダウンするよりは、はるかに賢明です。

仕事で差をつけるなら「瞬発力」より「継続力」です。

仕事は長く続けるものです。

マラソンのように淡々と走り続けましょう。

勝負所を除き、普段は継続力で差をつけるのが得策です。

アクセルを踏むのが勇気なら、ブレーキを踏むのも勇気

頑張りすぎた自分をいたわりましょう。

「よく頑張った。しっかり休憩を取ろう」と自分に言い聞かせること。

安全に車を運転するには、アクセルだけでなくブレーキも重要ですが、人生でも同じです。

安全に人生を生きるときも、アクセルだけでなくブレーキも重要です。

アクセルを踏むのが勇気なら、ブレーキを踏むのも勇気です。

運命を変える言葉(24)
  • 頑張りすぎた後は、しっかり休む。
勇気が出ないときは、こう言おう。
「運命の3分」

運命を変える30の言葉
運命を変える30の言葉

  1. さまざまな人生経験だけで、人格が磨かれるわけではない。<br>きちんと乗り越えてこそ、人格が磨かれる。
    さまざまな人生経験だけで、人格が磨かれるわけではない。
    きちんと乗り越えてこそ、人格が磨かれる。
  2. 孤独を感じたら本を読もう。<br>本は、絶対裏切らない。<br>どんなときでもあなたの味方。
    孤独を感じたら本を読もう。
    本は、絶対裏切らない。
    どんなときでもあなたの味方。
  3. 「幸せか」と聞かれたときは、反射的に「私は幸せ」と答える。
    「幸せか」と聞かれたときは、反射的に「私は幸せ」と答える。
  4. 尊敬する人からアドバイスされたことは、素直に一度は従うのがマナー。
    尊敬する人からアドバイスされたことは、素直に一度は従うのがマナー。
  5. 貧乏な人に、プロはいない。
    貧乏な人に、プロはいない。
  6. なぜ入門書にかぎって「猿」「ばか」という表現が含まれているのか。
    なぜ入門書にかぎって「猿」「ばか」という表現が含まれているのか。
  7. 職業に貴賤はない。<br>あらゆる職業は、社会貢献につながっている。
    職業に貴賤はない。
    あらゆる職業は、社会貢献につながっている。
  8. 苦痛と快感は紙一重。<br>あらゆる苦痛は、快感になる。
    苦痛と快感は紙一重。
    あらゆる苦痛は、快感になる。
  9. 雲の上に広がるパラダイス。<br>地下に広がるパラダイス。
    雲の上に広がるパラダイス。
    地下に広がるパラダイス。
  10. いらいらしている人は、余裕のない人。<br>「感じが悪い」と思うから、腹が立つ。<br>「余裕がなくて大変そう」と思えば、いらいらしない。
    いらいらしている人は、余裕のない人。
    「感じが悪い」と思うから、腹が立つ。
    「余裕がなくて大変そう」と思えば、いらいらしない。
  11. もたもた着替えると、着替えの効果が半減する。<br>さっと着替えると、着替えの効果が倍増する。
    もたもた着替えると、着替えの効果が半減する。
    さっと着替えると、着替えの効果が倍増する。
  12. 嘘をつくから、疲れる。<br>正直になると、疲れない。
    嘘をつくから、疲れる。
    正直になると、疲れない。
  13. 掃除をする気が起きないのは、ごみ箱のせいかもしれない。
    掃除をする気が起きないのは、ごみ箱のせいかもしれない。
  14. 「出会ってくれてありがとう」
    「出会ってくれてありがとう」
  15. 予定外のことが起これば「ラッキー」と考えよう。
    予定外のことが起これば「ラッキー」と考えよう。
  16. エゴは、不運と不幸を招く磁石のようなもの。<br>余計なトラブルを招く元凶。
    エゴは、不運と不幸を招く磁石のようなもの。
    余計なトラブルを招く元凶。
  17. 自信の大きさと胸板の厚さは、比例する。
    自信の大きさと胸板の厚さは、比例する。
  18. 電話の話し声がうるさいとはいえ、トイレの個室に移動するのはマナー違反。
    電話の話し声がうるさいとはいえ、トイレの個室に移動するのはマナー違反。
  19. 気乗りがしない場面は、こう言い換えよう。<br>「運命を変える場面」
    気乗りがしない場面は、こう言い換えよう。
    「運命を変える場面」
  20. 「運命を変えた1日」とは、特別な日だけをいうのではない。<br>一生懸命生きた1日は、すべて運命を変えた1日。
    「運命を変えた1日」とは、特別な日だけをいうのではない。
    一生懸命生きた1日は、すべて運命を変えた1日。
  21. 忙しい仕事に悩んでいるなら、早めの出社を心がけることから始めよう。
    忙しい仕事に悩んでいるなら、早めの出社を心がけることから始めよう。
  22. 自分の話を聞いてもらいたければ、成功者になるのが近道。
    自分の話を聞いてもらいたければ、成功者になるのが近道。
  23. それは回り道ではない。<br>回り道に見える近道だ。
    それは回り道ではない。
    回り道に見える近道だ。
  24. 頑張りすぎた後は、○○。
    頑張りすぎた後は、○○。
  25. 勇気が出ないときは、こう言おう。<br>「運命の3分」
    勇気が出ないときは、こう言おう。
    「運命の3分」
  26. お金で買える自信があるなら、迷わず買っていい。
    お金で買える自信があるなら、迷わず買っていい。
  27. 机の上をきれいにしてから帰るのも、仕事の1つ。
    机の上をきれいにしてから帰るのも、仕事の1つ。
  28. 「無料」に飛びつく癖があるかぎり、貧乏から抜け出せない。
    「無料」に飛びつく癖があるかぎり、貧乏から抜け出せない。
  29. やたら相談に乗りたがる人に、ろくな人はいない。
    やたら相談に乗りたがる人に、ろくな人はいない。
  30. あなたは美しいチョウ。<br>もっと空高く飛び、もっと美しく羽ばたける。
    あなたは美しいチョウ。
    もっと空高く飛び、もっと美しく羽ばたける。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION