執筆者:水口貴博

頑張る力がみなぎる
30の言葉

11
4

苦労を重ねた仕事から、
大きな達成感が生まれる。

苦労を重ねた仕事から、大きな達成感が生まれる。 | 頑張る力がみなぎる30の言葉

苦労のない仕事はつまらない。

苦労のない仕事は誰でもできます。

誰でもできる簡単な仕事もいいですが、なかなかやりがいや達成感が生まれません。

簡単だからこそ、自分の代わりにできる人も大勢います。

もちろん簡単な仕事もいいですが、仕事の醍醐味だいごみは、なんと言っても「苦労」です。

難しい仕事なら、創意工夫と試行錯誤しながら解決策を考えます。

大量の仕事なら、時間をかけてこつこつ進めます。

心配事に苦しめられ、不安に追いかけられ、悩みに振り回されます。

苦労の多い仕事は、達成するまで時間もかかり、それだけ大きなストレスが伴います。

精神的にも肉体的にもつらいことの連続です。

途中で何度諦めようとしたでしょうか。

頭の中に「諦め」の文字が浮かんでも、振り払って粘ります。

「もう少し」「もう一歩」「もう一晩」を繰り返し、こつこつ前に進んでいきます。

苦労が多い仕事は、つらくて大変ですが、悪いことばかりではありません。

今はつらくて大変であっても、後から素晴らしいご褒美が待っています。

大きな達成感です。

大きな達成感を得るためには、まずしっかり苦労しておかなければいけません。

簡単な仕事なら苦労がないので、小さな達成感しか味わえませんが、難しい仕事なら苦労が多いので、大きな達成感が味わえます。

苦労の量に比例して、達成感も大きくなります。

ストレスをためるのはいけませんが、苦労をためるのはOKです。

仕事に苦労を重ねている今は、大きな達成感を得る条件が整っている段階です。

苦労が多ければ多いほど、仕事を終えたとき、大きな達成感が味わえます。

涙が出るほど嬉しくて、叫びたくなるほどの達成感です。

思い出になるほどの達成感は、いつでも得られるものではありません。

雄たけびを上げたくなるほどの達成感は、もはや一生の思い出にもなります。

今のうちにたくさん苦労しておきましょう。

大きな達成感に期待しながら、今はしっかり苦労しながら仕事に取り組むのみです。

苦労、苦労、また苦労。

どんどん苦労を重ねていきましょう。

必要な苦労はしっかり味わっておくことです。

「苦労の多い仕事ができるのは幸せ」と思うことです。

長期戦を覚悟して、簡単には諦めないと誓いましょう。

諦めそうになっても「ここまで来たらやり抜くしかない」と思えば、気力が湧いて、踏ん張れます。

疲れても、適度に休憩を入れれば、長期戦にも対応できます。

困難の壁が壊れるのは、あと少し。

苦労を重ねた仕事から、大きな達成感が生まれるのです。

頑張る力がみなぎる言葉(11)
  • 仕事でしっかり苦労して、大きな達成感を味わう。
頑張っても、うまくいかないときもある。
頑張らなくても、うまくいくときもある。

頑張る力がみなぎる30の言葉
頑張る力がみなぎる30の言葉

  1. 頑張る人をばかにすると、自分も頑張れなくなる。<br>頑張る人を応援すると、自分も頑張れるようになる。
    頑張る人をばかにすると、自分も頑張れなくなる。
    頑張る人を応援すると、自分も頑張れるようになる。
  2. 「さあ、今日も頑張ろう!」と思うのと言うのとでは、効果が違う。
    「さあ、今日も頑張ろう!」と思うのと言うのとでは、効果が違う。
  3. 頑張り方には、2種類ある。<br>「力を入れて頑張る」「力を抜いて頑張る」。
    頑張り方には、2種類ある。
    「力を入れて頑張る」「力を抜いて頑張る」。
  4. 「これは難しそう」に続く言葉は「でも実は大したことない」。
    「これは難しそう」に続く言葉は「でも実は大したことない」。
  5. 1位でフィニッシュした人だけが勝者ではない。<br>笑顔でフィニッシュした人は、すべて勝者。
    1位でフィニッシュした人だけが勝者ではない。
    笑顔でフィニッシュした人は、すべて勝者。
  6. 勝ち負けのない時間は、本当の自分に戻る時間。
    勝ち負けのない時間は、本当の自分に戻る時間。
  7. 慰めの言葉を待つのは、もうやめる。
    慰めの言葉を待つのは、もうやめる。
  8. 小さな仕事を頑張れない人は、大きな仕事も頑張れない。<br>小さな仕事を頑張れる人は、大きな仕事も頑張れる。
    小さな仕事を頑張れない人は、大きな仕事も頑張れない。
    小さな仕事を頑張れる人は、大きな仕事も頑張れる。
  9. 無気力というのは思い込み。<br>気力の出し方がわからないだけ。
    無気力というのは思い込み。
    気力の出し方がわからないだけ。
  10. 自分の気持ちは考えても、相手の気持ちを考える人は少ない。
    自分の気持ちは考えても、相手の気持ちを考える人は少ない。
  11. 苦労を重ねた仕事から、大きな達成感が生まれる。
    苦労を重ねた仕事から、大きな達成感が生まれる。
  12. 頑張っても、うまくいかないときもある。<br>頑張らなくても、うまくいくときもある。
    頑張っても、うまくいかないときもある。
    頑張らなくても、うまくいくときもある。
  13. チャンスは「足」でつかみに行こう。
    チャンスは「足」でつかみに行こう。
  14. チャンスは、トラブルの中にある。
    チャンスは、トラブルの中にある。
  15. 行き止まりではない。<br>行き止まりに見えるだけだ。
    行き止まりではない。
    行き止まりに見えるだけだ。
  16. 「頑張る」と「無理をする」は、違う。
    「頑張る」と「無理をする」は、違う。
  17. 失敗することを恐れるな。<br>本気でないことを恐れろ。
    失敗することを恐れるな。
    本気でないことを恐れろ。
  18. 「疲れた」が口癖の人は、そう言うことでストレスを発散させている。
    「疲れた」が口癖の人は、そう言うことでストレスを発散させている。
  19. 小さなことに、いちいちかっかしない。
    小さなことに、いちいちかっかしない。
  20. 悪条件に怒る人がいる。<br>悪条件を喜ぶ人がいる。
    悪条件に怒る人がいる。
    悪条件を喜ぶ人がいる。
  21. 最初は不純な動機であってもいい。<br>後から純粋な動機になればいい。
    最初は不純な動機であってもいい。
    後から純粋な動機になればいい。
  22. どうせダメなら、当たって砕けろ。
    どうせダメなら、当たって砕けろ。
  23. 成功に向かう階段は、上向きとは限らない。
    成功に向かう階段は、上向きとは限らない。
  24. 苦しいときは、自分に問いかける。<br>「ここで頑張らなければ、いつ頑張るのか」
    苦しいときは、自分に問いかける。
    「ここで頑張らなければ、いつ頑張るのか」
  25. 相手がどんなに無礼でも、自分は礼儀を貫く。
    相手がどんなに無礼でも、自分は礼儀を貫く。
  26. 個人プレーでも、架空のライバルを意識する。
    個人プレーでも、架空のライバルを意識する。
  27. 成功は、難しいから意味がある。
    成功は、難しいから意味がある。
  28. 犬ですら待つことができる。<br>待つことができないと、犬以下になる。
    犬ですら待つことができる。
    待つことができないと、犬以下になる。
  29. 失敗したから辞めるのではない。<br>失敗したから続けて頑張る。
    失敗したから辞めるのではない。
    失敗したから続けて頑張る。
  30. 最高のライバルは、過去の自分。
    最高のライバルは、過去の自分。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION