執筆者:水口貴博

頑張る力がみなぎる
30の言葉

14
6

チャンスは、
トラブルの中にある。

チャンスは、トラブルの中にある。 | 頑張る力がみなぎる30の言葉

チャンスは、どこにあるのでしょうか。

実は意外なところにあります。

チャンスは、トラブルの中にあるのです。

一見すると、トラブルとチャンスは無関係に思えますが誤解です。

トラブルに対する悪い先入観です。

たしかに表向きは、不幸や災難に見えるでしょう。

トラブルが起これば、トラブル対応です。

回復にお金や手間暇が必要だったり、謝罪や反省が必要だったりします。

ストレスやプレッシャーがあり、心の負担も大きい。

しかし、発想を転換すれば、チャンスを見つけることができます。

もっとじっくりトラブルの様子を見つめてください。

トラブルは、表や表面だけ見るのではなく、裏や奥を見つめると、上手に生かせます。

たとえば、想定外のトラブルが起こり、仕事が中断したとします。

仕事が行き詰まると予定が遅れます。

じわじわ予定が遅れるのはもどかしい。

プロジェクトが遅れると、お客さんにも迷惑がかかります。

「遅れを早く取り戻さなければ」と思いますが、遅れを取り戻そうと焦っていると、ますます体力と精神力を消耗します。

精神的なプレッシャーが強くなり、ストレスも倍増します。

ようやく再開できる状態になっても、今度は体力や精神力が不足しているのです。

では、どうするか。

発想を変えましょう。

うっかりつまずいて転んだら、ついでに休憩しましょう。

そうすれば、トラブルが休憩するチャンスに変わります。

行き詰まっているうちにしっかり休憩して、体力や精神力を回復させておきましょう。

トラブルが起こったことで、仕事を見直すチャンスにもなるでしょう。

謝罪が必要になれば、メンタルを鍛えるチャンスになるでしょう。

仲間と一緒にトラブル対応に取り組めば、絆を深めるチャンスにもなるでしょう。

生かし方は自由自在。

これが「トラブルをチャンスに変える」ということです。

どんなトラブルにも、その中には何らかのチャンスがあります。

チャンスがないように見えるなら、まだ見つけることができていないだけです。

トラブルが発生したら「この出来事をチャンスに変えることはできないか」と考えてみてください。

「そんなことはできない」と思っても、冷静になって考えると、意外なチャンスが得られるでしょう。

トラブルの生かし方は、あなた次第です。

発想次第では、1つのトラブルから、2つや3つのチャンスを生み出すことも可能です。

トラブルが起こったらチャンスです。

チャンスは、トラブルの中にあるのです。

頑張る力がみなぎる言葉(14)
  • トラブルが起こったら、上手に生かして、チャンスに変える。
行き止まりではない。
行き止まりに見えるだけだ。

頑張る力がみなぎる30の言葉
頑張る力がみなぎる30の言葉

  1. 頑張る人をばかにすると、自分も頑張れなくなる。<br>頑張る人を応援すると、自分も頑張れるようになる。
    頑張る人をばかにすると、自分も頑張れなくなる。
    頑張る人を応援すると、自分も頑張れるようになる。
  2. 「さあ、今日も頑張ろう!」と思うのと言うのとでは、効果が違う。
    「さあ、今日も頑張ろう!」と思うのと言うのとでは、効果が違う。
  3. 頑張り方には、2種類ある。<br>「力を入れて頑張る」「力を抜いて頑張る」。
    頑張り方には、2種類ある。
    「力を入れて頑張る」「力を抜いて頑張る」。
  4. 「これは難しそう」に続く言葉は「でも実は大したことない」。
    「これは難しそう」に続く言葉は「でも実は大したことない」。
  5. 1位でフィニッシュした人だけが勝者ではない。<br>笑顔でフィニッシュした人は、すべて勝者。
    1位でフィニッシュした人だけが勝者ではない。
    笑顔でフィニッシュした人は、すべて勝者。
  6. 勝ち負けのない時間は、本当の自分に戻る時間。
    勝ち負けのない時間は、本当の自分に戻る時間。
  7. 慰めの言葉を待つのは、もうやめる。
    慰めの言葉を待つのは、もうやめる。
  8. 小さな仕事を頑張れない人は、大きな仕事も頑張れない。<br>小さな仕事を頑張れる人は、大きな仕事も頑張れる。
    小さな仕事を頑張れない人は、大きな仕事も頑張れない。
    小さな仕事を頑張れる人は、大きな仕事も頑張れる。
  9. 無気力というのは思い込み。<br>気力の出し方がわからないだけ。
    無気力というのは思い込み。
    気力の出し方がわからないだけ。
  10. 自分の気持ちは考えても、相手の気持ちを考える人は少ない。
    自分の気持ちは考えても、相手の気持ちを考える人は少ない。
  11. 苦労を重ねた仕事から、大きな達成感が生まれる。
    苦労を重ねた仕事から、大きな達成感が生まれる。
  12. 頑張っても、うまくいかないときもある。<br>頑張らなくても、うまくいくときもある。
    頑張っても、うまくいかないときもある。
    頑張らなくても、うまくいくときもある。
  13. チャンスは「足」でつかみに行こう。
    チャンスは「足」でつかみに行こう。
  14. チャンスは、トラブルの中にある。
    チャンスは、トラブルの中にある。
  15. 行き止まりではない。<br>行き止まりに見えるだけだ。
    行き止まりではない。
    行き止まりに見えるだけだ。
  16. 「頑張る」と「無理をする」は、違う。
    「頑張る」と「無理をする」は、違う。
  17. 失敗することを恐れるな。<br>本気でないことを恐れろ。
    失敗することを恐れるな。
    本気でないことを恐れろ。
  18. 「疲れた」が口癖の人は、そう言うことでストレスを発散させている。
    「疲れた」が口癖の人は、そう言うことでストレスを発散させている。
  19. 小さなことに、いちいちかっかしない。
    小さなことに、いちいちかっかしない。
  20. 悪条件に怒る人がいる。<br>悪条件を喜ぶ人がいる。
    悪条件に怒る人がいる。
    悪条件を喜ぶ人がいる。
  21. 最初は不純な動機であってもいい。<br>後から純粋な動機になればいい。
    最初は不純な動機であってもいい。
    後から純粋な動機になればいい。
  22. どうせダメなら、当たって砕けろ。
    どうせダメなら、当たって砕けろ。
  23. 成功に向かう階段は、上向きとは限らない。
    成功に向かう階段は、上向きとは限らない。
  24. 苦しいときは、自分に問いかける。<br>「ここで頑張らなければ、いつ頑張るのか」
    苦しいときは、自分に問いかける。
    「ここで頑張らなければ、いつ頑張るのか」
  25. 相手がどんなに無礼でも、自分は礼儀を貫く。
    相手がどんなに無礼でも、自分は礼儀を貫く。
  26. 個人プレーでも、架空のライバルを意識する。
    個人プレーでも、架空のライバルを意識する。
  27. 成功は、難しいから意味がある。
    成功は、難しいから意味がある。
  28. 犬ですら待つことができる。<br>待つことができないと、犬以下になる。
    犬ですら待つことができる。
    待つことができないと、犬以下になる。
  29. 失敗したから辞めるのではない。<br>失敗したから続けて頑張る。
    失敗したから辞めるのではない。
    失敗したから続けて頑張る。
  30. 最高のライバルは、過去の自分。
    最高のライバルは、過去の自分。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION