執筆者:水口貴博

楽に生きる
30の方法

13
15

なぜか落ち着くのは、
自分と合っている証拠。

なぜか落ち着くのは、自分と合っている証拠。 | 楽に生きる30の方法

あなたにとって、なぜか落ち着くことは何ですか。

私たちの日常では、なぜか落ち着く瞬間があります。

なぜか落ち着く対象はさまざまです。

持っていると、なぜか落ち着くもの。

訪れると、なぜか落ち着く場所。

一緒にいると、なぜか落ち着く人。

はっきりした理由はわかりませんが、不思議な心地よさを感じ、緊張から解放されます。

自然と心が安らぎ、リラックスできます。

なぜか落ち着くことがあるなら、1つ言えることがあります。

それは、自分と合っている証拠です。

自分と合っていないなら、普通は違和感があります。

緊張したりいらいらしたり気分が悪くなったりです。

違和感があることは、多かれ少なかれ、ストレスを感じるでしょう。

なぜか落ち着くことがあるなら、ぴったり自分と合っていると言えます。

心と共鳴しているから、心地よさを感じます。

緊張も違和感もないのは、自分と価値観が一致しています。

気遣う必要もなければ、演じる必要もない。

自然体のままでいることができます。

素の自分を出せることほど、楽なことはありません。

なぜか落ち着くことがあるなら、その価値に気づき、もっと大切にしましょう。

そこには「人生における大事な何か」があるはずです。

成り行き任せで接するのもいいですが、自分と合っていることですから、もっと意識的に接したほうがいいでしょう。

持っているだけで、なぜか落ち着くものがあるなら、お守りの代わりになるでしょう。

積極的に生活に取り入れるのもよし。

大切な勝負所では勇気づけてくれ、実力の発揮に役立つはずです。

なぜか落ち着く場所があるなら、心と体を癒してくれるパワースポットになるでしょう。

元気がないときや疲れているとき、積極的に立ち寄るといいでしょう。

あなたの第2のふるさとになるかもしれません。

一緒にいると、なぜか落ち着く人がいるなら、親友に発展する可能性があります。

もっと親交を深めれば、かけがえのない財産になるでしょう。

相手がタイプの異性なら、交際に発展する可能性もあります。

もっと前向きにアプローチすれば、新しい未来が切り開けます。

物であれ場所であれ人であれ、生涯を通して大切な存在になることでしょう。

なぜか落ち着くことをそのままにするのはもったいない。

もっと発展させて、人生の充実につなげていきましょう。

楽に生きる方法(13)
  • なぜか落ち着くことを、大切にする。
「楽したい」と思う人の人生は、苦しくなる。
「苦労してもいい」と思う人の人生は、楽になる。

楽に生きる30の方法
楽に生きる30の方法

  1. 楽に生きるための基本は1つ。<br>余計なストレスを減らして、余裕を作ること。
    楽に生きるための基本は1つ。
    余計なストレスを減らして、余裕を作ること。
  2. 見栄を張っているかぎり、楽に生きることはできない。
    見栄を張っているかぎり、楽に生きることはできない。
  3. 楽になるから、肩の力が抜けるのではない。<br>肩の力を抜くから、楽になる。
    楽になるから、肩の力が抜けるのではない。
    肩の力を抜くから、楽になる。
  4. できるだけタイムプレッシャーを感じない生活を心がける。
    できるだけタイムプレッシャーを感じない生活を心がける。
  5. 「何とかなる」と思えば、暗い未来も明るくなる。
    「何とかなる」と思えば、暗い未来も明るくなる。
  6. マイペースを大切にするときこそ、最も自分らしく輝ける。
    マイペースを大切にするときこそ、最も自分らしく輝ける。
  7. 癒しの時間は、自然とできるものではなく、自分から作るもの。
    癒しの時間は、自然とできるものではなく、自分から作るもの。
  8. 相手の発言はコントロールできない。<br>受け止め方なら、自分でコントロールできる。
    相手の発言はコントロールできない。
    受け止め方なら、自分でコントロールできる。
  9. すべて成熟していてはつまらない。<br>人は誰でも未熟な部分が必要。
    すべて成熟していてはつまらない。
    人は誰でも未熟な部分が必要。
  10. 厳しいことを言ってくる人は、本当にうっとうしい。<br>でも、1人はいたほうがいい。
    厳しいことを言ってくる人は、本当にうっとうしい。
    でも、1人はいたほうがいい。
  11. 休日なら二度寝もOK。<br>二度寝ほど、気持ちのいい時間はない。
    休日なら二度寝もOK。
    二度寝ほど、気持ちのいい時間はない。
  12. ホームランばかり狙っていないか。<br>人生はヒットだけで十分。
    ホームランばかり狙っていないか。
    人生はヒットだけで十分。
  13. なぜか落ち着くのは、自分と合っている証拠。
    なぜか落ち着くのは、自分と合っている証拠。
  14. 「楽したい」と思う人の人生は、苦しくなる。<br>「苦労してもいい」と思う人の人生は、楽になる。
    「楽したい」と思う人の人生は、苦しくなる。
    「苦労してもいい」と思う人の人生は、楽になる。
  15. 「失敗」と思うから、失敗になる。<br>「成功」と思えば、失敗も成功になる。
    「失敗」と思うから、失敗になる。
    「成功」と思えば、失敗も成功になる。
  16. 競争の世界にいるかぎり、楽に生きることはできない。
    競争の世界にいるかぎり、楽に生きることはできない。
  17. 頭が混乱しているときは、内容を紙に書き出せばいい。
    頭が混乱しているときは、内容を紙に書き出せばいい。
  18. たった一言で、人を癒せる。<br>たった一言で、人を励ませる。
    たった一言で、人を癒せる。
    たった一言で、人を励ませる。
  19. 薬を飲むときは「効くのかな」と疑うより「効きそうだ」と信じたほうが、よく効く。
    薬を飲むときは「効くのかな」と疑うより「効きそうだ」と信じたほうが、よく効く。
  20. 自分を幸せにするのは、自分。
    自分を幸せにするのは、自分。
  21. 自分に降りかかる変化を、意地を張って拒まない。
    自分に降りかかる変化を、意地を張って拒まない。
  22. 相手を許す習慣は、楽に生きる習慣でもある。
    相手を許す習慣は、楽に生きる習慣でもある。
  23. 八つ当たりをしたくなったときの行動が、あなたの未来を決める。
    八つ当たりをしたくなったときの行動が、あなたの未来を決める。
  24. 自分で自分のことを決められない人に、幸せはやってこない。
    自分で自分のことを決められない人に、幸せはやってこない。
  25. 普通に深呼吸をするのもいい。<br>胸に手を当てて深呼吸をするのはもっといい。
    普通に深呼吸をするのもいい。
    胸に手を当てて深呼吸をするのはもっといい。
  26. 嫌いなことはしなくてもいい。<br>嫌いなものは食べなくてもいい。<br>嫌いな人には近づかなくてもいい。
    嫌いなことはしなくてもいい。
    嫌いなものは食べなくてもいい。
    嫌いな人には近づかなくてもいい。
  27. たまには諦めてもいい。<br>諦めることも、価値のある選択。
    たまには諦めてもいい。
    諦めることも、価値のある選択。
  28. あなたには、もっと幸せになれる権利がある。
    あなたには、もっと幸せになれる権利がある。
  29. 楽な道を進むことになっても油断しない。<br>自発的に課題を作って、堕落を防ごう。
    楽な道を進むことになっても油断しない。
    自発的に課題を作って、堕落を防ごう。
  30. 嫌なことがあっても、その日で終わり。
    嫌なことがあっても、その日で終わり。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION