公開日:2025年10月10日
執筆者:水口貴博

大人の習い事で大切な30のこと

18

高いツアーなのは、リッチな体験ができるからではない。お金がかかる、本当の理由とは。

高いツアーなのは、リッチな体験ができるからではない。お金がかかる、本当の理由とは。 | 大人の習い事で大切な30のこと

旅行に行くとき、ツアーを利用する人も多いのではないでしょうか。

ツアーには、安いものと高いものがあります。

安いツアーと高いツアーの違いは「リッチな体験ができるかどうか」と思っている人もいるのではないでしょうか。

もちろんそれもあります。

たしかに高いツアーのほうが、ランクの高いホテルだったり充実したコースだったりします。

乗車するバスも、座席の前後間隔も広々としていて、車内設備も充実しています。

経験豊富な添乗員とバスガイドがついていて、現地の観光では専用ガイドが案内してくれます。

高いツアーはさすが高いだけあって、細かいところまでサービスが行き届いています。

リッチな傾向があるのは間違いありません。

しかし、リッチな体験に一番お金がかかっているかというと、そうではないのです。

本当にお金がかかっているのはそこではありません。

安いツアーでも、ランクの高いホテルだったり、有名な観光地を巡ったりするものがあります。

安いツアーでも、添乗員やバスガイドがついたものがあれば、現地で専用ガイドが案内してくれるものもあります。

リッチな体験をしたいなら、実は安いツアーでも、探せばそれなりにあるのです。

高いツアーで一番お金がかかっているところとは

では、高いツアーは、何に一番お金がかかっているか。

「安全への取り組み」なのです。

高いツアーは、とにかく安全への取り組みが徹底されています。

宿泊先は、セキュリティーがしっかりしたホテルです。

バスは車体が頑丈なものが使用され、バスの運転手も経験豊富なベテランドライバーです。

バスの座席が広々としているのも、ツアー参加者の体調と安全のためです。

高いツアーのほうが、安いツアーと比べ、ゆったりとしたスケジュールになっています。

余裕を持たせたスケジュールになっているのも、やはりツアー参加者の体調と安全のためです。

コースも、ただ観光地を巡るのではありません。

できるだけトラブルが起きないコースに設計されています。

外国では治安の悪い地域があるので、そこを避けて通るのです。

高いツアーは補償内容も違います。

高いツアーのほうが、万一のときの補償が手厚くなっています。

トラブルがあったとしても、最小限になるような工夫が凝らされているのです。

高いツアーは、安全を買っている

一見すると高いツアーは、リッチな体験ができるものに見えますが、結局は安全への取り組みが徹底された結果、そうなっています。

「安全はただではない」ということです。

「安全を買う」という表現がありますが、まさにこれです。

高いツアーを選ぶときは「安全を買っている」と思うようにしてください。

またしっかり安全に配慮したいなら、高いツアーを選ぶのが正解です。

高いツアーは、安全を買うと思えば安いものです。

旅行中、命や健康に関わることがあれば、一大事です。

どれだけ楽しい旅行も、命や健康に関わることがあれば、嫌な思い出になってしまいます。

もちろん安いツアーでも安全は考慮されてはいますが、より徹底されているのは、やはり高いツアーです。

安全を徹底すればするほど、指数関数的にお金がかかります。

高いツアーには高いだけの理由があります。

ツアーが高い理由を理解すれば、納得してお金を出せるのです。

大人の習い事で大切なこと(18)
  • ツアーが高い理由を理解する。
なぜ教え方の上手な先生は、説明がシンプルなのか。

大人の習い事で大切な30のこと

  1. 大人こそ習い事を始めるベストタイミング。
  2. 「習い事は子どもがするもの」というイメージは、固定観念。
  3. 休憩のときは、深呼吸を忘れていませんか。
  4. 昔やってみたかった習い事を、今こそやってみよう。
  5. 習い事に適齢期は存在しない。
    「やってみたい」と思ったときが、ベストタイミング。
  6. 親の立場であっても、自分磨きは大切なこと。
  7. 習い事のお金は、食事や飲み会を1回断るだけで、捻出できる。
  8. 「習い事は週末にするもの」というイメージにとらわれていないか。
  9. 会社帰りの習い事は、社会人にとって理想的なライフスタイルの一部となる。
  10. 叱られる機会を増やす人が、成長する。
  11. 年下の先生から学べる人は成長する。
  12. 分割払いより一括払いのほうが、自分のためになる。
  13. 授業料が高いことに感謝する人が、成長する。
  14. 年下の生徒にこてんぱんに打ちのめされることも、大切な経験だ。
  15. マンツーマンを受けるときは、目的や目標を伝えておこう。
  16. なぜプロのマンツーマンレッスンは高いのか。
  17. 大人の習い事は、健全な現実逃避だ。
  18. 高いツアーなのは、リッチな体験ができるからではない。
    お金がかかる、本当の理由とは。
  19. なぜ教え方の上手な先生は、説明がシンプルなのか。
  20. 自己投資の先輩は、すでに教室にいる。
  21. 習い事の成果を発表する場を作ってみよう。
  22. 自ら体験することが、一番の学びとなる。
  23. 会社のお金で来ていることを自慢するのはかっこ悪い。
  24. 交通費がかかるセミナーがあるときこそ運命の分かれ道。
  25. 超過分を自分の財布から出す人が、成長する。
  26. 厳しいからといって、すぐ先生を嫌いにならない。
    叱られたからといって、すぐ習い事を辞めない。
  27. 厳しい上司は最高の磨き砂。
    これほど自分磨きに最適の存在はいない。
  28. 仕事と関係のない習い事でも、思いがけない形で生かされる。
  29. 一度の経験でも、思わぬ形でビジネスに役立つことがある。
  30. 習い事が日常の一部になるのが、素晴らしい。

同じカテゴリーの作品

4:36

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION