旅行に行くとき、ツアーを利用する人も多いのではないでしょうか。
ツアーには、安いものと高いものがあります。
安いツアーと高いツアーの違いは「リッチな体験ができるかどうか」と思っている人もいるのではないでしょうか。
もちろんそれもあります。
たしかに高いツアーのほうが、ランクの高いホテルだったり充実したコースだったりします。
乗車するバスも、座席の前後間隔も広々としていて、車内設備も充実しています。
経験豊富な添乗員とバスガイドがついていて、現地の観光では専用ガイドが案内してくれます。
高いツアーはさすが高いだけあって、細かいところまでサービスが行き届いています。
リッチな傾向があるのは間違いありません。
しかし、リッチな体験に一番お金がかかっているかというと、そうではないのです。
本当にお金がかかっているのはそこではありません。
安いツアーでも、ランクの高いホテルだったり、有名な観光地を巡ったりするものがあります。
安いツアーでも、添乗員やバスガイドがついたものがあれば、現地で専用ガイドが案内してくれるものもあります。
リッチな体験をしたいなら、実は安いツアーでも、探せばそれなりにあるのです。
では、高いツアーは、何に一番お金がかかっているか。
「安全への取り組み」なのです。
高いツアーは、とにかく安全への取り組みが徹底されています。
宿泊先は、セキュリティーがしっかりしたホテルです。
バスは車体が頑丈なものが使用され、バスの運転手も経験豊富なベテランドライバーです。
バスの座席が広々としているのも、ツアー参加者の体調と安全のためです。
高いツアーのほうが、安いツアーと比べ、ゆったりとしたスケジュールになっています。
余裕を持たせたスケジュールになっているのも、やはりツアー参加者の体調と安全のためです。
コースも、ただ観光地を巡るのではありません。
できるだけトラブルが起きないコースに設計されています。
外国では治安の悪い地域があるので、そこを避けて通るのです。
高いツアーは補償内容も違います。
高いツアーのほうが、万一のときの補償が手厚くなっています。
トラブルがあったとしても、最小限になるような工夫が凝らされているのです。
一見すると高いツアーは、リッチな体験ができるものに見えますが、結局は安全への取り組みが徹底された結果、そうなっています。
「安全はただではない」ということです。
「安全を買う」という表現がありますが、まさにこれです。
高いツアーを選ぶときは「安全を買っている」と思うようにしてください。
またしっかり安全に配慮したいなら、高いツアーを選ぶのが正解です。
高いツアーは、安全を買うと思えば安いものです。
旅行中、命や健康に関わることがあれば、一大事です。
どれだけ楽しい旅行も、命や健康に関わることがあれば、嫌な思い出になってしまいます。
もちろん安いツアーでも安全は考慮されてはいますが、より徹底されているのは、やはり高いツアーです。
安全を徹底すればするほど、指数関数的にお金がかかります。
高いツアーには高いだけの理由があります。
ツアーが高い理由を理解すれば、納得してお金を出せるのです。