公開日:2025年10月10日
執筆者:水口貴博

大人の習い事で大切な30のこと

13

授業料が高いことに感謝する人が、成長する。

授業料が高いことに感謝する人が、成長する。 | 大人の習い事で大切な30のこと

授業料は、安ければ安いほどいいわけではありません。

授業料が安いと「少しくらい遅刻してもいいか、授業を休んでもいいか、宿題をサボってもいいか」となります。

経済的な負担が軽いのは嬉しいことですが、その反面、緊張感が緩くなりがちです。

軽い気持ちで遅刻したり休んだりして、そのうちサボり癖がつくのです。

授業料が高いとそうはいきません。

授業料が高くなるにつれて、強い緊張感と真剣な気持ちが生まれます。

元を取ってやろうと思うので、遅刻したりサボったりしません。

真面目に通うようになります。

授業では、先生の言葉を一字一句漏らすまいと必死になるので、吸収力も高まります。

予習や復習も欠かしません。

わからないことがあれば、放置せず、きちんと質問して解消させます。

授業料が高いと、それだけ本気になるので、結果として本人のためになるのです。

また一般的に授業料が高いものほど、授業の質も高い傾向があるので、それだけ早い成長や大きな成長を期待できます。

授業料が高いのはデメリットと捉えられがちですが、あながちそうでもありません。

考えようによっては、むしろそのほうが自分のためになります。

先生に言われなくても、自分に厳しくなります。

授業料が高いことに感謝しましょう。

集中力が生まれるのも、著しく成長ができるのも、高い授業料のおかげです。

授業料が高いことに感謝する人が、成長するのです。

大人の習い事で大切なこと(13)
  • 授業料が高いことに感謝する。
年下の生徒にこてんぱんに打ちのめされることも、大切な経験だ。

大人の習い事で大切な30のこと

  1. 大人こそ習い事を始めるベストタイミング。
  2. 「習い事は子どもがするもの」というイメージは、固定観念。
  3. 休憩のときは、深呼吸を忘れていませんか。
  4. 昔やってみたかった習い事を、今こそやってみよう。
  5. 習い事に適齢期は存在しない。
    「やってみたい」と思ったときが、ベストタイミング。
  6. 親の立場であっても、自分磨きは大切なこと。
  7. 習い事のお金は、食事や飲み会を1回断るだけで、捻出できる。
  8. 「習い事は週末にするもの」というイメージにとらわれていないか。
  9. 会社帰りの習い事は、社会人にとって理想的なライフスタイルの一部となる。
  10. 叱られる機会を増やす人が、成長する。
  11. 年下の先生から学べる人は成長する。
  12. 分割払いより一括払いのほうが、自分のためになる。
  13. 授業料が高いことに感謝する人が、成長する。
  14. 年下の生徒にこてんぱんに打ちのめされることも、大切な経験だ。
  15. マンツーマンを受けるときは、目的や目標を伝えておこう。
  16. なぜプロのマンツーマンレッスンは高いのか。
  17. 大人の習い事は、健全な現実逃避だ。
  18. 高いツアーなのは、リッチな体験ができるからではない。
    お金がかかる、本当の理由とは。
  19. なぜ教え方の上手な先生は、説明がシンプルなのか。
  20. 自己投資の先輩は、すでに教室にいる。
  21. 習い事の成果を発表する場を作ってみよう。
  22. 自ら体験することが、一番の学びとなる。
  23. 会社のお金で来ていることを自慢するのはかっこ悪い。
  24. 交通費がかかるセミナーがあるときこそ運命の分かれ道。
  25. 超過分を自分の財布から出す人が、成長する。
  26. 厳しいからといって、すぐ先生を嫌いにならない。
    叱られたからといって、すぐ習い事を辞めない。
  27. 厳しい上司は最高の磨き砂。
    これほど自分磨きに最適の存在はいない。
  28. 仕事と関係のない習い事でも、思いがけない形で生かされる。
  29. 一度の経験でも、思わぬ形でビジネスに役立つことがある。
  30. 習い事が日常の一部になるのが、素晴らしい。

同じカテゴリーの作品

2:11

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION