執筆者:水口貴博

心の安定を保つ
30の方法

27
1

裏切られたからといって、
あなたまで裏切ってはいけない。
負の連鎖は、
あなたのところで止める。

裏切られたからといって、あなたまで裏切ってはいけない。負の連鎖は、あなたのところで止める。 | 心の安定を保つ30の方法

人生では裏切られることがあります。

裏切りは、人生で最もショッキングな出来事の1つです。

深い悲しみで涙を流したり、孤独を感じたり、どん底まで落ち込んだりするでしょう。

崖から突き落とされたかのような感覚があり、心が大けがを負います。

人に裏切られると、精神的ショックから立ち直るのは時間がかかります。

特につらいのは、信じていた人からの裏切りです。

恋人・親友・パートナーなど、本気で信じていた人に裏切られることほどつらいことはありません。

奈落に突き落とされるような感覚を覚えます。

強烈な絶望感を味わうことになり、目の前が真っ暗になります。

激しい怒り・恨み・憎しみがこみ上げてきて、仕返しをしてやりたくなるかもしれません。

しかし、ここは正念場です。

裏切られたからといって、あなたまで裏切ってはいけません。

自分がされたことは人にもしたくなるかもしれませんが、理性と自制心を保ってください。

自分が経験したような残酷な思いをほかの人にもさせないことです。

あなたまで人を裏切ることがあれば、負の連鎖が始まってしまい、あなたまで「最悪の人」になってしまいます。

あなたが誰かを裏切ると、その人も別の誰かを裏切るようになり、どんどん人間関係が壊れていきます。

人生までおかしくなっていき、取り返しのつかないことになります。

負の連鎖はあなたのところで止めてください。

裏切りたくなっても、ぐっと歯を食いしばってこらえます。

裏切られたからといって、人生が終わるわけではありません。

偽りの友人が減った代わりに、本当の友人が残ります。

裏切られたら、人間関係の整理ができたと思えばいいことです。

負の連鎖は、あなたのところで止めてください。

負の感情は、仕事や趣味にぶつけて昇華させましょう。

負の感情が大きければ大きいほどパワーを発揮でき、優れた仕事ができるでしょう。

それができれば、あなたは素晴らしい人になれます。

心の安定を保つ方法(27)
  • 人に裏切られることがあっても、自分は人を裏切らないようにする。
「言わなくてもわかる」と思うことから、トラブルが始まる。

心の安定を保つ30の方法
心の安定を保つ30の方法

  1. 心の安定を保つためには「嫌なものは見ない努力」が大切。
    心の安定を保つためには「嫌なものは見ない努力」が大切。
  2. 精神的な時間を作って、心の健康を保とう。<br>精神的な時間を大切にすると、仕事も質も向上する。
    精神的な時間を作って、心の健康を保とう。
    精神的な時間を大切にすると、仕事も質も向上する。
  3. ワイヤーガラスのような心を持とう。<br>ひびは入っても、割れにくい。
    ワイヤーガラスのような心を持とう。
    ひびは入っても、割れにくい。
  4. わかってもらえなくていらいらするのは「わかってもらえて当然」と思っているから。
    わかってもらえなくていらいらするのは「わかってもらえて当然」と思っているから。
  5. 心が不安定になったときは、日光東照宮の三猿を思い出そう。
    心が不安定になったときは、日光東照宮の三猿を思い出そう。
  6. 「大丈夫、大丈夫」は、心の安定力を上げる魔法の言葉。
    「大丈夫、大丈夫」は、心の安定力を上げる魔法の言葉。
  7. 心の安定には、一定の貯蓄が必要。
    心の安定には、一定の貯蓄が必要。
  8. 支えてくれている人たちを思い出せば、気力が出る。
    支えてくれている人たちを思い出せば、気力が出る。
  9. 美人は、体重より姿勢に力を入れる。
    美人は、体重より姿勢に力を入れる。
  10. ストレス解消のコツは「逆のことをすること」にある。
    ストレス解消のコツは「逆のことをすること」にある。
  11. 重い病気を持つ人に、軽い人はいない。
    重い病気を持つ人に、軽い人はいない。
  12. 「電車は座るもの」と思うから、いらいらする。<br>「電車は立つもの」と思えば、いらいらしない。
    「電車は座るもの」と思うから、いらいらする。
    「電車は立つもの」と思えば、いらいらしない。
  13. 冷蔵庫の中は、あなたの自己管理能力を表している。
    冷蔵庫の中は、あなたの自己管理能力を表している。
  14. 「どうして自分だけが……」と思うから、つらくなる。<br>「多くの人が経験していること」と思えば、楽になる。
    「どうして自分だけが……」と思うから、つらくなる。
    「多くの人が経験していること」と思えば、楽になる。
  15. 光の刺激が強すぎることもある。<br>暗い環境が落ち着くときは、無理に部屋の電気をつけなくてもいい。
    光の刺激が強すぎることもある。
    暗い環境が落ち着くときは、無理に部屋の電気をつけなくてもいい。
  16. 怒りや憎しみは、心の猛毒。<br>怒りや憎しみの感情があると、病気にかかりやすくなる。
    怒りや憎しみは、心の猛毒。
    怒りや憎しみの感情があると、病気にかかりやすくなる。
  17. 心の痛みは、活動していれば気にならない。
    心の痛みは、活動していれば気にならない。
  18. 絶景写真集は、気軽に旅行気分を味わえる本。<br>旅行ができないときは絶景写真集を眺めて、旅行気分だけでも味わおう。
    絶景写真集は、気軽に旅行気分を味わえる本。
    旅行ができないときは絶景写真集を眺めて、旅行気分だけでも味わおう。
  19. 大きな我慢には気づいても、小さな我慢に気づく人は少ない。<br>小さな我慢も、積み重なると大きくなる。
    大きな我慢には気づいても、小さな我慢に気づく人は少ない。
    小さな我慢も、積み重なると大きくなる。
  20. 休まないことを自慢してはいけない。<br>皆勤賞は結果であって、目的にしてはいけない。
    休まないことを自慢してはいけない。
    皆勤賞は結果であって、目的にしてはいけない。
  21. ひどい言葉を言われたから、心が傷つくのではない。<br>ひどい言葉を気にしているから、心が傷つく。
    ひどい言葉を言われたから、心が傷つくのではない。
    ひどい言葉を気にしているから、心が傷つく。
  22. 「気分リセットの儀式」がある人は、ストレスに強くなる。
    「気分リセットの儀式」がある人は、ストレスに強くなる。
  23. 疲れるのはいい。<br>疲れをためるのがいけない。
    疲れるのはいい。
    疲れをためるのがいけない。
  24. 本屋は、あなたの街の元気スタンド。<br>落ち込んだときは本屋に駆け込もう。
    本屋は、あなたの街の元気スタンド。
    落ち込んだときは本屋に駆け込もう。
  25. それはアウトではない。<br>アウトに見える、ぎりぎりセーフだ。
    それはアウトではない。
    アウトに見える、ぎりぎりセーフだ。
  26. 何をやっても気持ちが切り替わらないときは、そのままでいい。
    何をやっても気持ちが切り替わらないときは、そのままでいい。
  27. 裏切られたからといって、あなたまで裏切ってはいけない。<br>負の連鎖は、あなたのところで止める。
    裏切られたからといって、あなたまで裏切ってはいけない。
    負の連鎖は、あなたのところで止める。
  28. 「言わなくてもわかる」と思うことから、トラブルが始まる。
    「言わなくてもわかる」と思うことから、トラブルが始まる。
  29. 元気になれる歌を歌えるようになっておこう。<br>いざというとき、心の救いとなる。
    元気になれる歌を歌えるようになっておこう。
    いざというとき、心の救いとなる。
  30. 寝る前に1日を頑張った自分をねぎらおう。<br>「今日もお疲れさま」
    寝る前に1日を頑張った自分をねぎらおう。
    「今日もお疲れさま」

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION