執筆者:水口貴博

外食で心がけたい
30のマナー

29
0

カードの渡し方・受け取り方が、
雑になっていないか。

カードの渡し方・受け取り方が、雑になっていないか。 | 外食で心がけたい30のマナー

支払いでお金を渡す際は丁寧になるものです。

お金は誰にとっても大切なもの。

硬貨や紙幣は、見てすぐお金とわかるので自然と手元が丁寧になります。

「ありがとうございました」という感謝の気持ちを込めて支払います。

お金を受け取るときも、頭を下げたり両手を使ったりなど、丁寧な姿勢で受け取ることが多いでしょう。

一方、カードとなるとどうでしょうか。

投げるように渡していませんか。

これはよくありません。

カードとなると急に油断することが多い。

プラスチック製の薄くて小さなものなので、雑に扱ってしまう傾向があります。

たしかにカードは金銭ではありませんが、支払い機能を兼ね備えたものに変わりありません。

カードの渡し方・受け取り方が雑になると、乱暴な印象を与えてしまい、お店の人は眉をひそめるでしょう。

カードを傷つけてしまい、不具合の原因にもなることもありえます。

カードの扱い方が雑な人はお金の神様からも嫌われ、運気も金運も悪くなります。

現金さえ丁寧に扱えばいいと思っている人によくある盲点です。

カードは、渡すときも受け取るときも丁寧を心がける

カードも、お金のように丁寧に扱うことです。

お金でなくても、お金と考えて扱うことが大切です。

現金と同じように、渡すときも受け取るときも丁寧を心がけましょう。

店員さんも気持ちよく会計ができ、食後の余韻がますますよくなります。

丁寧に扱うことで、カードも長持ちします。

丁寧にカードを扱えば、お金の神様から愛され、運気も金運もよくなります。

外食で心がけたいマナー(29)
  • 現金だけでなく、カードの扱いも、丁寧を心がける。
どれだけ最悪の外食でも、よかったところが1つくらいあるはずだ。

外食で心がけたい30のマナー
外食で心がけたい30のマナー

  1. お客さんの立場でも「サービス精神」は必要。
    お客さんの立場でも「サービス精神」は必要。
  2. 予約ができるお店なら、きちんと予約をしていく。<br>当日であっても、できるだけ予約していくほうがいい。
    予約ができるお店なら、きちんと予約をしていく。
    当日であっても、できるだけ予約していくほうがいい。
  3. 食券機のボタンを押すとき、乱暴になっていないか。<br>食券を手渡すとき、がさつになっていないか。
    食券機のボタンを押すとき、乱暴になっていないか。
    食券を手渡すとき、がさつになっていないか。
  4. ドレスコードで入店拒否されても、喧嘩腰にならない。
    ドレスコードで入店拒否されても、喧嘩腰にならない。
  5. 相席になっても嫌な顔をしない。<br>笑顔で快諾する人になろう。
    相席になっても嫌な顔をしない。
    笑顔で快諾する人になろう。
  6. メニューを開くやいなや、値段を見ていませんか。
    メニューを開くやいなや、値段を見ていませんか。
  7. 呼び出しボタンを押してスルーされても、むっとしない。<br>こういうときこそ、想像力の出番。
    呼び出しボタンを押してスルーされても、むっとしない。
    こういうときこそ、想像力の出番。
  8. 単語で注文する人は、お店の人からも食の神様からも嫌われる。
    単語で注文する人は、お店の人からも食の神様からも嫌われる。
  9. 満席は怖くない。<br>待ち時間にメニューを見れば、時間を有効に活用できる。
    満席は怖くない。
    待ち時間にメニューを見れば、時間を有効に活用できる。
  10. 「少々お時間をいただきますが」と言われてむっとしない。<br>「教えてくださってありがとうございます」と感謝する。
    「少々お時間をいただきますが」と言われてむっとしない。
    「教えてくださってありがとうございます」と感謝する。
  11. 「大盛り無料」と言われて、食べきれる自信もないのにお願いしない。
    「大盛り無料」と言われて、食べきれる自信もないのにお願いしない。
  12. 注文を言い終えたら、合図の一言を言おう。<br>「以上です」
    注文を言い終えたら、合図の一言を言おう。
    「以上です」
  13. 注文内容を変更したくても、事情がないかぎり申し出ない。
    注文内容を変更したくても、事情がないかぎり申し出ない。
  14. 外で買ってきたものを、店内でこっそり食べない。
    外で買ってきたものを、店内でこっそり食べない。
  15. おかわり自由のドリンクバーだからといって、飲み散らかさない。
    おかわり自由のドリンクバーだからといって、飲み散らかさない。
  16. 注文した料理を忘れられていても、むっとしない。
    注文した料理を忘れられていても、むっとしない。
  17. 少しくらい接客態度が悪くても、いらいらしない。<br>店員さんも、1人の人間。
    少しくらい接客態度が悪くても、いらいらしない。
    店員さんも、1人の人間。
  18. 飲食店であっても、席を譲る配慮は大切。<br>声掛けするあなたは、優しい人。
    飲食店であっても、席を譲る配慮は大切。
    声掛けするあなたは、優しい人。
  19. ほかのお客さんと提供順が前後しても、いらいらしない。
    ほかのお客さんと提供順が前後しても、いらいらしない。
  20. あらゆる料理は生もの。<br>提供されたら、1分1秒でも早く食べ始めよう。
    あらゆる料理は生もの。
    提供されたら、1分1秒でも早く食べ始めよう。
  21. カトラリーを落とすのが恥ずかしいのではない。<br>ちょっとした不注意で騒ぐのが恥ずかしいのだ。
    カトラリーを落とすのが恥ずかしいのではない。
    ちょっとした不注意で騒ぐのが恥ずかしいのだ。
  22. 店員さんとため口で話すお客さんは嫌われる。<br>店員さんと丁寧語で話すお客さんが愛される。
    店員さんとため口で話すお客さんは嫌われる。
    店員さんと丁寧語で話すお客さんが愛される。
  23. テーブルマナーが身についていなくても落ち込まない。<br>これから身につける楽しみがあるということ。
    テーブルマナーが身についていなくても落ち込まない。
    これから身につける楽しみがあるということ。
  24. 手が届きにくいものは、無理に手を伸ばしても見苦しいだけ。<br>近くの人に一声かければ済む話。
    手が届きにくいものは、無理に手を伸ばしても見苦しいだけ。
    近くの人に一声かければ済む話。
  25. ストローをかじる癖ほど見苦しいものはない。
    ストローをかじる癖ほど見苦しいものはない。
  26. フォーマルなレストランでは、料理に調味料を加えないのがマナー。
    フォーマルなレストランでは、料理に調味料を加えないのがマナー。
  27. 自分たちが寄せた席を、そのままにして退店していないか。
    自分たちが寄せた席を、そのままにして退店していないか。
  28. 「ラストオーダーです」と言われても焦らない。
    「ラストオーダーです」と言われても焦らない。
  29. カードの渡し方・受け取り方が、雑になっていないか。
    カードの渡し方・受け取り方が、雑になっていないか。
  30. どれだけ最悪の外食でも、よかったところが1つくらいあるはずだ。
    どれだけ最悪の外食でも、よかったところが1つくらいあるはずだ。

同じカテゴリーの作品

食事マナー」の人気記事

1
「いただきます」と「ごちそうさま」が、一番大切な食事のマナー。
食事マナー
「いただきます」と「ごちそうさま」が、一番大切な食事のマナー。
食事の作法とマナーの30の基本
2
オーダーの際は、友人の分までオーダーできるとかっこいい。
食事マナー
オーダーの際は、友人の分までオーダーできるとかっこいい。
食事の作法とマナーの30の基本
3
何も買わずに、お店から出るときのマナー。
食事マナー
何も買わずに、お店から出るときのマナー。
お店から好かれる良いお客さんになる30の方法
4
オーダーするときには、メニューばかりを見ない。店員の顔を見て、オーダーすることが大切。
食事マナー
オーダーするときには、メニューばかりを見ない。
店員の顔を見て、オーダーすることが大切。
食事の作法とマナーの30の基本
5
「いただきます」とは「命をいただきます」という意味。
食事マナー
「いただきます」とは「命をいただきます」という意味。
食事の作法とマナーの30の基本
6
「お金を払ってやる」ではなく「お金を払わせていただく」という人が、かっこいい人。
食事マナー
「お金を払ってやる」ではなく「お金を払わせていただく」という人が、かっこいい人。
食事の作法とマナーの30の基本
7
食事が済んだら、しっかり椅子を戻す。
食事マナー
食事が済んだら、しっかり椅子を戻す。
食事の作法とマナーの30の基本
8
「何だかこの人と一緒にいると話しやすい」そんな人が心がけている、見えない気遣い。
食事マナー
「何だかこの人と一緒にいると話しやすい」そんな人が心がけている、見えない気遣い。
テーブルマナーの達人が心がける30の心得
9
フォーマルなレストランで、1人で食事ができるなら、何でもできるはずだ。
食事マナー
フォーマルなレストランで、1人で食事ができるなら、何でもできるはずだ。
給仕や料理人に喜ばれる30のテーブルマナー
10
フランス料理の一般的なフルコースメニューの順番と意味。
食事マナー
フランス料理の一般的なフルコースメニューの順番と意味。
洋食フルコースで心がけたい30のテーブルマナー

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION