執筆者:水口貴博

前向きな気持ちになる
30の言葉

24
9

どんなにつまらないことでも、
仕事ならきちんと取り組む。

どんなにつまらないことでも、仕事ならきちんと取り組む。 | 前向きな気持ちになる30の言葉

どんなにつまらないことでも、仕事ならきちんと取り組みましょう。

会社で行う仕事の中には、面白くないこともあるでしょう。

ため息しか出ない仕事もあるでしょう。

興味関心がゼロで、まったくやる気が起きないこともあるでしょう。

時には関わりたくない仕事もあるかもしれません。

しかし、それが自分に与えられた仕事なら、きちんと取り組むことが必要です。

やる気の有無は関係ありません。

モチベーションの有無も関係ありません。

学校なら「つまらないからサボる」が通用したかもしれませんが、社会に出て仕事をすることになれば、次元が変わります。

社会では「つまらないならしたくない」は通用しません。

仕事であるからには、給与が発生しています。

金銭と雇用契約が発生しているなら、つまらない仕事でもきちんと取り組むこと。

そして責任を持ってやり遂げることが大切です。

自分と約束してください。

「自分に与えられた仕事は、責任を持ってやり遂げる」と。

これが「職務を全うする」ということです。

気力が出ないなら、無気力のままでもいいので、仕事に取りかかりましょう。

自分に与えられた仕事は「自分に与えられた使命」と言い換えると、やる気が出やすくなるでしょう。

最初は無気力であっても、仕事をしているうちにだんだん気持ちが高ぶってきて、やる気や元気が出てきます。

スピードは遅くてもいいので、自分に与えられた仕事なら、少しずつ進めていきましょう。

慣れていくにつれて、スピードも出てきます。

つまらなくて仕方ないなら、面白くなるような工夫をしてください。

知恵を絞れば、仕事が面白くなるような工夫やアイデアが浮かぶはずです。

工夫とアイデアさえあれば、どんなつまらない仕事も面白くなります。

仕事のメリットを想像しながら取り組むのもよし。

仕事に制限時間を作ってゲーム感覚にするのもよし。

仕事の成果を記録するだけでもかまいません。

記録に残すと目に見える形になるので、やる気の向上につながります。

どうしても仕事を辞めたいなら、今関わっている仕事が一区切りついてからがいいでしょう。

一度受け持った仕事は、責任が発生しています。

仕事の途中で放棄すると、周りに迷惑がかかります。

少し時間はかかっても、責任を持って仕事をやり終えてから辞めるほうがスマートです。

責任を持ってやり遂げることが大切です。

仕事の途中で1人の限界を感じたら、誰かに手伝ってもらうといいでしょう。

仕事量が多くても、手分けをすれば、取り組みやすくなります。

手伝ってもらうのが難しい仕事なら、上司に相談するといいでしょう。

仕事量を減らしてもらえたり、難易度を下げてもらえたりできるかもしれません。

どんなにつまらないことでも、仕事ならきちんと取り組み、責任を持ってやり遂げることが大切です。

前向きな気持ちになる言葉(24)
  • どんなにつまらないことでも、仕事ならきちんと取り組み、責任を持ってやり遂げる。
「一応」という言葉は使わないほうがいい。
不安や違和感を与える原因になる。

前向きな気持ちになる30の言葉
前向きな気持ちになる30の言葉

  1. 3歩進んで2歩下がることを軽視しない。<br>そこにあるのは、立派な1歩。
    3歩進んで2歩下がることを軽視しない。
    そこにあるのは、立派な1歩。
  2. 最初の動作が速いと、焦る。<br>最初の動作がゆっくりだと、焦らない。
    最初の動作が速いと、焦る。
    最初の動作がゆっくりだと、焦らない。
  3. 「一寸先は闇」を信じていると、ネガティブ思考になる。<br>「一寸先は光」を信じていると、ポジティブ思考になる。
    「一寸先は闇」を信じていると、ネガティブ思考になる。
    「一寸先は光」を信じていると、ポジティブ思考になる。
  4. 「ありがとう」と書くだけで、晴れやかな気持ちになれる。
    「ありがとう」と書くだけで、晴れやかな気持ちになれる。
  5. 手書きの手紙を書きやすくする方法。
    手書きの手紙を書きやすくする方法。
  6. 絡まったコード。<br>焦ってほどこうとすると、余計に時間がかかる。<br>落ち着いてほどこうとすると、すぐほどける。
    絡まったコード。
    焦ってほどこうとすると、余計に時間がかかる。
    落ち着いてほどこうとすると、すぐほどける。
  7. 「1パーセントしかない」と考えるのではない。<br>「100回やれば、1回は当たる」と考えよう。
    「1パーセントしかない」と考えるのではない。
    「100回やれば、1回は当たる」と考えよう。
  8. 「適当」「ほどほど」が難しいなら、独自の基準を作ってしまおう。
    「適当」「ほどほど」が難しいなら、独自の基準を作ってしまおう。
  9. うまくいく方法を見つけるコツは「うまくいく方法は必ずある」を信じること。
    うまくいく方法を見つけるコツは「うまくいく方法は必ずある」を信じること。
  10. 恥を覚えているのは、本人だけ。
    恥を覚えているのは、本人だけ。
  11. 失敗の99パーセントは、人生に影響なし。<br>「人生が終わった」という失敗も、実際は何とかなる。
    失敗の99パーセントは、人生に影響なし。
    「人生が終わった」という失敗も、実際は何とかなる。
  12. 不真面目に生きている人は、頑張る人を非難する。<br>真剣に生きている人は、頑張る人を応援する。
    不真面目に生きている人は、頑張る人を非難する。
    真剣に生きている人は、頑張る人を応援する。
  13. 「疲れそう」と考えただけで疲れる。
    「疲れそう」と考えただけで疲れる。
  14. はっきり断られることは幸い。<br>おかげで別のことに打ち込める。
    はっきり断られることは幸い。
    おかげで別のことに打ち込める。
  15. 「そんなことも知らないの」と言われたくらいで、むっとしない。
    「そんなことも知らないの」と言われたくらいで、むっとしない。
  16. 仕事の出来栄えが悪くても、最善と全力を尽くした結果なら、堂々としていい。
    仕事の出来栄えが悪くても、最善と全力を尽くした結果なら、堂々としていい。
  17. 「前向きな気持ち」と「前向きな行動」は別物。
    「前向きな気持ち」と「前向きな行動」は別物。
  18. お見舞いに行くときは、暗い雰囲気を出さない。<br>明るく元気に振る舞うのがマナー。
    お見舞いに行くときは、暗い雰囲気を出さない。
    明るく元気に振る舞うのがマナー。
  19. 悩みながら前に進もう。<br>落ち込みながら前に進もう。
    悩みながら前に進もう。
    落ち込みながら前に進もう。
  20. 中途半端にできるより、完全にできないほうが幸せ。
    中途半端にできるより、完全にできないほうが幸せ。
  21. 感動させる作品を作りたければ、感動体験が必要。
    感動させる作品を作りたければ、感動体験が必要。
  22. つまらない話に笑ってあげるのが優しさ。<br>くだらない話に突っ込んであげるのも優しさ。
    つまらない話に笑ってあげるのが優しさ。
    くだらない話に突っ込んであげるのも優しさ。
  23. わけのわからない人がいても、根拠のないことは言わない。
    わけのわからない人がいても、根拠のないことは言わない。
  24. どんなにつまらないことでも、仕事ならきちんと取り組む。
    どんなにつまらないことでも、仕事ならきちんと取り組む。
  25. 「一応」という言葉は使わないほうがいい。<br>不安や違和感を与える原因になる。
    「一応」という言葉は使わないほうがいい。
    不安や違和感を与える原因になる。
  26. 悩むことは進化の前触れ。
    悩むことは進化の前触れ。
  27. 素晴らしい価値は、嫌いなことの裏側にある。
    素晴らしい価値は、嫌いなことの裏側にある。
  28. 「話せばわかる」と思いつつ、コミュニケーションから逃げていないか。
    「話せばわかる」と思いつつ、コミュニケーションから逃げていないか。
  29. 孤独を感じたら、今まで出会った人の顔を思い浮かべよう。
    孤独を感じたら、今まで出会った人の顔を思い浮かべよう。
  30. 本当に変更できない選択をする必要があるのか。
    本当に変更できない選択をする必要があるのか。

同じカテゴリーの作品

プラス思考」の人気記事

1
ポジティブになれない原因は、行動しないから。
プラス思考
ポジティブになれない原因は、行動しないから。
ポジティブ思考になる30の方法
2
ネガティブな人は、複雑に考える。ポジティブな人は、シンプルに考える。
プラス思考
ネガティブな人は、複雑に考える。
ポジティブな人は、シンプルに考える。
ポジティブ思考になる30の方法
3
気持ちはなくていいから、とにかく癖にしてしまう。
プラス思考
気持ちはなくていいから、とにかく癖にしてしまう。
ポジティブ思考になる30の方法
4
「どうせできない」はネガティブになるおまじない。「何とかなる」はポジティブになるおまじない。
プラス思考
「どうせできない」はネガティブになるおまじない。
「何とかなる」はポジティブになるおまじない。
ポジティブ思考になる30の方法
5
嫌なことがあったときは、意味のあることと考える。
プラス思考
嫌なことがあったときは、意味のあることと考える。
明るい性格になる30の方法
6
足りないのは、自分を褒める習慣。
プラス思考
足りないのは、自分を褒める習慣。
暗い気持ちがぱっと明るくなる30の方法
7
相手を変えようとすると、うまくいかない。自分を変えようとすると、うまくいく。
プラス思考
相手を変えようとすると、うまくいかない。
自分を変えようとすると、うまくいく。
ポジティブ思考になる30の方法
8
「積極的な人間関係」でポジティブになる。
プラス思考
「積極的な人間関係」でポジティブになる。
ポジティブ思考になる30の方法
9
「明るい人」になりたければ「行動する人」になればいい。
プラス思考
「明るい人」になりたければ「行動する人」になればいい。
明るい性格になる30の方法
10
すべてうまくいかないときは、神様からの「休憩しろ」というメッセージ。
プラス思考
すべてうまくいかないときは、神様からの「休憩しろ」というメッセージ。
暗い気持ちがぱっと明るくなる30の方法

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION