執筆者:水口貴博

前向きな気持ちになる
30の言葉

18
2

お見舞いに行くときは、
暗い雰囲気を出さない。
明るく元気に振る舞うのがマナー。

お見舞いに行くときは、暗い雰囲気を出さない。明るく元気に振る舞うのがマナー。 | 前向きな気持ちになる30の言葉

お見舞いに行くとき、よくありがちなマナー違反があります。

つい暗い雰囲気でお見舞いをしてしまうことです。

もちろんお見舞いをする人に悪気はありません。

入院している人のところに行くのですから、心情として暗い雰囲気になりがちです。

明るく振る舞うと不謹慎ではないかと不安になる。

笑顔も笑いも抑えたほうがいいだろうと思ってしまう。

その結果、暗い雰囲気になりがちです。

しかし、ここに誤解があります。

暗い雰囲気でお見舞いに行くと、相手を気遣わせてしまいます。

暗い表情と低いトーンで「元気ですか」「大丈夫ですか」「治りそうですか」と聞いてしまうと、相手を余計に不安にさせます。

しめやかな空気が流れ、お見舞いがお通夜のような雰囲気になってしまいます。

相手を余計に気遣わせてしまい、かえって悪影響になるのです。

お見舞いの本来の目的は、入院患者を明るく元気づけること。

お見舞いのときは、ただ訪問するのではなく、明るく元気に振る舞ってパワーを分け与えることが大切です。

嘘でもいいので、明るく前向きな声をかけましょう。

「すぐ治りますよ!」

「○○さんなら大丈夫ですよ!」

「職場のみんなが待っていますよ」

「さっさと治してしまいましょう!」

「早く元気になってくださいね!」

明るく元気に振る舞うほうが、相手も心が軽くなり、元気づけられます。

お見舞いだから、明るい話や楽しい会話が禁止というわけではありません。

もちろん露骨な幸せ自慢は控えたほうがいいですが、普通に明るく楽しい話なら、積極的に話していくほうが喜ばれます。

明るい話をしてもいい。

楽しい会話もOKです。

もちろん笑うときには笑ってもいい。

しっかり笑うことは、免疫力の向上とストレス解消に役立ちます。

笑いは、自律神経を整える作用があることも医学的に確認されています。

嘘でも演技でもいいので明るく振る舞うと、相手も「早く退院したい」という希望が強くなります。

希望を持つことは、すべての病気に対してプラスに働きます。

みんなでわいわいしたほうが雰囲気も明るくなり、相手も元気になってくれます。

これが本当のお見舞いなのです。

前向きな気持ちになる言葉(18)
  • お見舞いに行くときは、暗い雰囲気を出さず、明るく元気に振る舞う。
悩みながら前に進もう。
落ち込みながら前に進もう。

前向きな気持ちになる30の言葉
前向きな気持ちになる30の言葉

  1. 3歩進んで2歩下がることを軽視しない。<br>そこにあるのは、立派な1歩。
    3歩進んで2歩下がることを軽視しない。
    そこにあるのは、立派な1歩。
  2. 最初の動作が速いと、焦る。<br>最初の動作がゆっくりだと、焦らない。
    最初の動作が速いと、焦る。
    最初の動作がゆっくりだと、焦らない。
  3. 「一寸先は闇」を信じていると、ネガティブ思考になる。<br>「一寸先は光」を信じていると、ポジティブ思考になる。
    「一寸先は闇」を信じていると、ネガティブ思考になる。
    「一寸先は光」を信じていると、ポジティブ思考になる。
  4. 「ありがとう」と書くだけで、晴れやかな気持ちになれる。
    「ありがとう」と書くだけで、晴れやかな気持ちになれる。
  5. 手書きの手紙を書きやすくする方法。
    手書きの手紙を書きやすくする方法。
  6. 絡まったコード。<br>焦ってほどこうとすると、余計に時間がかかる。<br>落ち着いてほどこうとすると、すぐほどける。
    絡まったコード。
    焦ってほどこうとすると、余計に時間がかかる。
    落ち着いてほどこうとすると、すぐほどける。
  7. 「1パーセントしかない」と考えるのではない。<br>「100回やれば、1回は当たる」と考えよう。
    「1パーセントしかない」と考えるのではない。
    「100回やれば、1回は当たる」と考えよう。
  8. 「適当」「ほどほど」が難しいなら、独自の基準を作ってしまおう。
    「適当」「ほどほど」が難しいなら、独自の基準を作ってしまおう。
  9. うまくいく方法を見つけるコツは「うまくいく方法は必ずある」を信じること。
    うまくいく方法を見つけるコツは「うまくいく方法は必ずある」を信じること。
  10. 恥を覚えているのは、本人だけ。
    恥を覚えているのは、本人だけ。
  11. 失敗の99パーセントは、人生に影響なし。<br>「人生が終わった」という失敗も、実際は何とかなる。
    失敗の99パーセントは、人生に影響なし。
    「人生が終わった」という失敗も、実際は何とかなる。
  12. 不真面目に生きている人は、頑張る人を非難する。<br>真剣に生きている人は、頑張る人を応援する。
    不真面目に生きている人は、頑張る人を非難する。
    真剣に生きている人は、頑張る人を応援する。
  13. 「疲れそう」と考えただけで疲れる。
    「疲れそう」と考えただけで疲れる。
  14. はっきり断られることは幸い。<br>おかげで別のことに打ち込める。
    はっきり断られることは幸い。
    おかげで別のことに打ち込める。
  15. 「そんなことも知らないの」と言われたくらいで、むっとしない。
    「そんなことも知らないの」と言われたくらいで、むっとしない。
  16. 仕事の出来栄えが悪くても、最善と全力を尽くした結果なら、堂々としていい。
    仕事の出来栄えが悪くても、最善と全力を尽くした結果なら、堂々としていい。
  17. 「前向きな気持ち」と「前向きな行動」は別物。
    「前向きな気持ち」と「前向きな行動」は別物。
  18. お見舞いに行くときは、暗い雰囲気を出さない。<br>明るく元気に振る舞うのがマナー。
    お見舞いに行くときは、暗い雰囲気を出さない。
    明るく元気に振る舞うのがマナー。
  19. 悩みながら前に進もう。<br>落ち込みながら前に進もう。
    悩みながら前に進もう。
    落ち込みながら前に進もう。
  20. 中途半端にできるより、完全にできないほうが幸せ。
    中途半端にできるより、完全にできないほうが幸せ。
  21. 感動させる作品を作りたければ、感動体験が必要。
    感動させる作品を作りたければ、感動体験が必要。
  22. つまらない話に笑ってあげるのが優しさ。<br>くだらない話に突っ込んであげるのも優しさ。
    つまらない話に笑ってあげるのが優しさ。
    くだらない話に突っ込んであげるのも優しさ。
  23. わけのわからない人がいても、根拠のないことは言わない。
    わけのわからない人がいても、根拠のないことは言わない。
  24. どんなにつまらないことでも、仕事ならきちんと取り組む。
    どんなにつまらないことでも、仕事ならきちんと取り組む。
  25. 「一応」という言葉は使わないほうがいい。<br>不安や違和感を与える原因になる。
    「一応」という言葉は使わないほうがいい。
    不安や違和感を与える原因になる。
  26. 悩むことは進化の前触れ。
    悩むことは進化の前触れ。
  27. 素晴らしい価値は、嫌いなことの裏側にある。
    素晴らしい価値は、嫌いなことの裏側にある。
  28. 「話せばわかる」と思いつつ、コミュニケーションから逃げていないか。
    「話せばわかる」と思いつつ、コミュニケーションから逃げていないか。
  29. 孤独を感じたら、今まで出会った人の顔を思い浮かべよう。
    孤独を感じたら、今まで出会った人の顔を思い浮かべよう。
  30. 本当に変更できない選択をする必要があるのか。
    本当に変更できない選択をする必要があるのか。

同じカテゴリーの作品

プラス思考」の人気記事

1
ポジティブになれない原因は、行動しないから。
プラス思考
ポジティブになれない原因は、行動しないから。
ポジティブ思考になる30の方法
2
ネガティブな人は、複雑に考える。ポジティブな人は、シンプルに考える。
プラス思考
ネガティブな人は、複雑に考える。
ポジティブな人は、シンプルに考える。
ポジティブ思考になる30の方法
3
気持ちはなくていいから、とにかく癖にしてしまう。
プラス思考
気持ちはなくていいから、とにかく癖にしてしまう。
ポジティブ思考になる30の方法
4
「どうせできない」はネガティブになるおまじない。「何とかなる」はポジティブになるおまじない。
プラス思考
「どうせできない」はネガティブになるおまじない。
「何とかなる」はポジティブになるおまじない。
ポジティブ思考になる30の方法
5
嫌なことがあったときは、意味のあることと考える。
プラス思考
嫌なことがあったときは、意味のあることと考える。
明るい性格になる30の方法
6
足りないのは、自分を褒める習慣。
プラス思考
足りないのは、自分を褒める習慣。
暗い気持ちがぱっと明るくなる30の方法
7
相手を変えようとすると、うまくいかない。自分を変えようとすると、うまくいく。
プラス思考
相手を変えようとすると、うまくいかない。
自分を変えようとすると、うまくいく。
ポジティブ思考になる30の方法
8
「積極的な人間関係」でポジティブになる。
プラス思考
「積極的な人間関係」でポジティブになる。
ポジティブ思考になる30の方法
9
「明るい人」になりたければ「行動する人」になればいい。
プラス思考
「明るい人」になりたければ「行動する人」になればいい。
明るい性格になる30の方法
10
すべてうまくいかないときは、神様からの「休憩しろ」というメッセージ。
プラス思考
すべてうまくいかないときは、神様からの「休憩しろ」というメッセージ。
暗い気持ちがぱっと明るくなる30の方法

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION