執筆者:水口貴博

就職活動のメール
30のマナー

3
1

個人的な趣味を表現したメールアドレスは、
使用しないのが賢明。

個人的な趣味を表現したメールアドレスは、使用しないのが賢明。 | 就職活動のメール30のマナー

メールアドレスのアドレス名に注目です。

メールアドレスでは、アドレス名を自由に決めることができる場合があります。

メールアドレスのアットマーク(@)より前の部分を、利用者の好みで決めることができるタイプです。

自由に決めることができるなら、やはり自分らしさが表現されたメールアドレスにしたいと思うでしょう。

大好きな食べ物の名前。

愛してやまないミュージシャンの名前。

自分らしさが表現されたメールアドレスは、自分にとっても嬉しいはずです。

しかし、そうしたメールアドレスをビジネスで使用するのは、検討が必要です。

メールアドレス名を見た相手は、送信者の私生活の裏側を見た気がして、不安になるでしょう。

メールの内容は真面目に見えても、実際は非常識な人ではないかと、余計な想像をしてしまいます。

もちろん決してそうではなくても、そうした誤解を与える可能性があるなら、使用を控えるのが賢明です。

メールアドレスの命名規則に迷ったときは、自分の名前を使うのが適切です。

ビジネスで使用するメールアドレスとしては、最も標準的な命名規則です。

余分な印象や誤解を与える心配がありません。

もし個人情報が気になるなら、名字や名前の一部にイニシャルを使ってもかまいません。

常識の範囲内なら、多少の省略も許容されます。

就職活動のメールマナー(3)
  • ビジネスでは、自分の名前を使ったメールアドレスを使う。
メール1通に時間をかかっても、恥じる必要はない。

就職活動のメール30のマナー
就職活動のメール30のマナー

  1. 就職活動で企業に送るメールは、ビジネスのメールと考える。
    就職活動で企業に送るメールは、ビジネスのメールと考える。
  2. 就職活動に、フリーのメールアドレスを使ってもいいのか。
    就職活動に、フリーのメールアドレスを使ってもいいのか。
  3. 個人的な趣味を表現したメールアドレスは、使用しないのが賢明。
    個人的な趣味を表現したメールアドレスは、使用しないのが賢明。
  4. メール1通に時間をかかっても、恥じる必要はない。
    メール1通に時間をかかっても、恥じる必要はない。
  5. 企業に問い合わせる際、匿名やニックネームでもいいのか。
    企業に問い合わせる際、匿名やニックネームでもいいのか。
  6. 絵文字や顔文字を楽しむのは、プライベートの範囲を心がける。
    絵文字や顔文字を楽しむのは、プライベートの範囲を心がける。
  7. メールでも、省略は使わない。
    メールでも、省略は使わない。
  8. サービス名や商品名も、正式名称を使うのが丁寧。
    サービス名や商品名も、正式名称を使うのが丁寧。
  9. 読みやすいレイアウトで大切なのは3つ。<br>改行・空行・箇条書き。
    読みやすいレイアウトで大切なのは3つ。
    改行・空行・箇条書き。
  10. メールの件名は、本当に件名として適切な一言であること。
    メールの件名は、本当に件名として適切な一言であること。
  11. 就職活動中は、こまめにメールの確認。
    就職活動中は、こまめにメールの確認。
  12. 就職情報サイトからのお礼のメールは、返信が必要か。
    就職情報サイトからのお礼のメールは、返信が必要か。
  13. 読みにくい漢字や読み間違いやすい漢字には、ふりがなをつけると丁寧。
    読みにくい漢字や読み間違いやすい漢字には、ふりがなをつけると丁寧。
  14. メールの本文を書いている途中で送信してしまうミスを防ぐ工夫。
    メールの本文を書いている途中で送信してしまうミスを防ぐ工夫。
  15. 依頼だけのメールは、用件はわかっても、素直に受け止められない。
    依頼だけのメールは、用件はわかっても、素直に受け止められない。
  16. メールの返事が遅くて迷惑になることはあっても、早くて迷惑になることはない。
    メールの返事が遅くて迷惑になることはあっても、早くて迷惑になることはない。
  17. 自分がどんなに忙しくても、相手を思いやる一言を加えよう。
    自分がどんなに忙しくても、相手を思いやる一言を加えよう。
  18. 形式張った文章では、きちんとした内容でも、気持ちが伝わりにくい。
    形式張った文章では、きちんとした内容でも、気持ちが伝わりにくい。
  19. 学生が社会人に送るメールでは「重要」「緊急」などの注意書きを使用しない。
    学生が社会人に送るメールでは「重要」「緊急」などの注意書きを使用しない。
  20. メールの署名に、余分な装飾は不要。
    メールの署名に、余分な装飾は不要。
  21. 住所のない名刺やメール署名は、通用するか。
    住所のない名刺やメール署名は、通用するか。
  22. 一度送信すると取り返しがつかないメールは、送信前の確認が特に重要。
    一度送信すると取り返しがつかないメールは、送信前の確認が特に重要。
  23. テンプレートを使ったメールでも、送信前の確認は不可欠。
    テンプレートを使ったメールでも、送信前の確認は不可欠。
  24. メール送信前の確認項目。
    メール送信前の確認項目。
  25. メールを送る時間は自由ではあるが、できるだけ常識の範囲を心がけたい。
    メールを送る時間は自由ではあるが、できるだけ常識の範囲を心がけたい。
  26. 名前や敬称の誤りは、相手の顔に泥を塗る行為。
    名前や敬称の誤りは、相手の顔に泥を塗る行為。
  27. 内定辞退に適切な手段は、メールより電話。
    内定辞退に適切な手段は、メールより電話。
  28. 友人に送るメールを、間違って企業に送ってしまったときの対処。
    友人に送るメールを、間違って企業に送ってしまったときの対処。
  29. メールを送っても返信がない場合に考えられる、3つの原因。
    メールを送っても返信がない場合に考えられる、3つの原因。
  30. メールの返信がないときの催促には、要注意。
    メールの返信がないときの催促には、要注意。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION