執筆者:水口貴博

面接マナーで注意したい
30のポイント

15
0

面接官が早口でも、
自分は落ち着いて丁寧に話す。

面接官が早口でも、自分は落ち着いて丁寧に話す。 | 面接マナーで注意したい30のポイント

面接官にも、さまざまな人がいます。

落ち着いて話してくれる面接官とは限りません。

中には、早口で話す面接官もいるでしょう。

まくしたてるような話し方をされると「早く話しなさい」と、せかされているように感じるものです。

相手の早口の影響を受ければ、自分の話し方も、焦り気味になるのではないでしょうか。

さて、ここが注意ポイントです。

面接官が早口であっても、その話し方に合わせる必要はありません。

面接官は面接官であり、自分は自分です。

たとえ面接官が早口でも、自分は、落ち着いて丁寧に話しましょう。

落ち着いた話し方のほうが、堂々とした雰囲気が出やすくなります。

なめらかに発音しやすくなり、失言も防ぎやすくなるでしょう。

その動じない様子を見た面接官は、自分の余裕ない話し方に恥ずかしくなるでしょう。

どんな面接官にも動じず、落ち着いた話し方を心がけることが大切なのです。

面接マナーで注意したいポイント(15)
  • 面接官の話し方が早口でも、影響されず、自分は落ち着いて丁寧に話す。

面接マナーで注意したい30のポイント
面接マナーで注意したい30のポイント

  1. 面接では、本音と建前を使い分けることも必要。
    面接では、本音と建前を使い分けることも必要。
  2. 面接では、胸ポケットにペンを入れない。
    面接では、胸ポケットにペンを入れない。
  3. 面接官から名刺を渡されたとき、自分も名刺を渡すべきか。
    面接官から名刺を渡されたとき、自分も名刺を渡すべきか。
  4. 面接の髪型が、履歴書の写真と違うのは、問題ないのか。
    面接の髪型が、履歴書の写真と違うのは、問題ないのか。
  5. 面接室で、面接官が来るのを待つときのマナー。
    面接室で、面接官が来るのを待つときのマナー。
  6. 面接官を出迎えるときの気持ちよいマナー。
    面接官を出迎えるときの気持ちよいマナー。
  7. どの形式の面接が、最も重要なのか。
    どの形式の面接が、最も重要なのか。
  8. 入室マナーと退室マナー。<br>より大切なのは、どちらか。
    入室マナーと退室マナー。
    より大切なのは、どちらか。
  9. 「上着を脱いで楽にしてください」という一言は、社交辞令である場合が多い。
    「上着を脱いで楽にしてください」という一言は、社交辞令である場合が多い。
  10. 「自己PRをしてください」と言われるとは限らない。
    「自己PRをしてください」と言われるとは限らない。
  11. 話の聞き方も、評価対象。
    話の聞き方も、評価対象。
  12. 珍しい経験を話す際によくある、ジレンマ。
    珍しい経験を話す際によくある、ジレンマ。
  13. 面接で、書類選考に通過した理由を聞いてもいいのか。
    面接で、書類選考に通過した理由を聞いてもいいのか。
  14. 持病があれば、必ず企業に伝えなければいけないのか。
    持病があれば、必ず企業に伝えなければいけないのか。
  15. 面接官が早口でも、自分は落ち着いて丁寧に話す。
    面接官が早口でも、自分は落ち着いて丁寧に話す。
  16. 嬉しい言葉の返事は、準備できていますか。
    嬉しい言葉の返事は、準備できていますか。
  17. 口臭は、外見より悪影響を与える意外な要因。
    口臭は、外見より悪影響を与える意外な要因。
  18. アルバイトの面接で、正社員になれる可能性を聞いていいのか。
    アルバイトの面接で、正社員になれる可能性を聞いていいのか。
  19. 面接中、メモ帳を見ながら話してもいいのか。
    面接中、メモ帳を見ながら話してもいいのか。
  20. 面接では、個人的な情報をすべて伝えるべきか。
    面接では、個人的な情報をすべて伝えるべきか。
  21. 面接では、応募者から質問をしてもいいのか。
    面接では、応募者から質問をしてもいいのか。
  22. 面接中、汗が流れたときは、どう対応すべきか。
    面接中、汗が流れたときは、どう対応すべきか。
  23. 一言断りを入れれば、鼻をかむことも怖くない。
    一言断りを入れれば、鼻をかむことも怖くない。
  24. すぐ答えられない質問をされたときのリアクション。
    すぐ答えられない質問をされたときのリアクション。
  25. 失言しやすいのは、面接官の「何なりとどうぞ」の一言。
    失言しやすいのは、面接官の「何なりとどうぞ」の一言。
  26. 圧迫面接は、期待の裏返し。
    圧迫面接は、期待の裏返し。
  27. 自己PRや志望動機には論理が必要。<br>ただし、論理だけではいけない。
    自己PRや志望動機には論理が必要。
    ただし、論理だけではいけない。
  28. 話がまとまらなくなったときの対処方法。
    話がまとまらなくなったときの対処方法。
  29. 面接官を怒らせてしまったときの対処。
    面接官を怒らせてしまったときの対処。
  30. 面接で飲み物をこぼしてしまったとき、どうすればいいか。
    面接で飲み物をこぼしてしまったとき、どうすればいいか。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION