執筆者:水口貴博

面接マナーで注意したい
30のポイント

3
1

面接官から名刺を渡されたとき、
自分も名刺を渡すべきか。

面接官から名刺を渡されたとき、自分も名刺を渡すべきか。 | 面接マナーで注意したい30のポイント

面接ではまれに、面接官が名刺を渡してくることがあります。

初対面ですから、面接官も企業の一員として身分を明かすため、名刺を差し出すことがあります。

名刺をもらえば、自分も名刺を渡さなければいけないのでしょうか。

いいえ、名刺を渡す必要はありません。

名刺は、自分が何者であるかを伝えるためのものです。

面接では、履歴書に応募者のプロフィールが詳細に書かれていますから、不要です。

履歴書が、立派な名刺の代わりになるのです。

ただし、名刺を渡していけないわけではありません。

「ぜひ名刺を渡したい」と思うなら、もちろん渡しても問題ありません。

また、名刺を渡すべきか、判断が難しい状況なら、面接官に確認してみるといいでしょう。

「すでに履歴書をお渡ししていますが、名刺もお渡ししてよろしいでしょうか」

確認を取ったうえで行動すれば、間違いはないはずです。

面接マナーで注意したいポイント(3)
  • 面接官から名刺を渡されても、自分は履歴書があるため、名刺は不要と考える。

面接マナーで注意したい30のポイント
面接マナーで注意したい30のポイント

  1. 面接では、本音と建前を使い分けることも必要。
    面接では、本音と建前を使い分けることも必要。
  2. 面接では、胸ポケットにペンを入れない。
    面接では、胸ポケットにペンを入れない。
  3. 面接官から名刺を渡されたとき、自分も名刺を渡すべきか。
    面接官から名刺を渡されたとき、自分も名刺を渡すべきか。
  4. 面接の髪型が、履歴書の写真と違うのは、問題ないのか。
    面接の髪型が、履歴書の写真と違うのは、問題ないのか。
  5. 面接室で、面接官が来るのを待つときのマナー。
    面接室で、面接官が来るのを待つときのマナー。
  6. 面接官を出迎えるときの気持ちよいマナー。
    面接官を出迎えるときの気持ちよいマナー。
  7. どの形式の面接が、最も重要なのか。
    どの形式の面接が、最も重要なのか。
  8. 入室マナーと退室マナー。<br>より大切なのは、どちらか。
    入室マナーと退室マナー。
    より大切なのは、どちらか。
  9. 「上着を脱いで楽にしてください」という一言は、社交辞令である場合が多い。
    「上着を脱いで楽にしてください」という一言は、社交辞令である場合が多い。
  10. 「自己PRをしてください」と言われるとは限らない。
    「自己PRをしてください」と言われるとは限らない。
  11. 話の聞き方も、評価対象。
    話の聞き方も、評価対象。
  12. 珍しい経験を話す際によくある、ジレンマ。
    珍しい経験を話す際によくある、ジレンマ。
  13. 面接で、書類選考に通過した理由を聞いてもいいのか。
    面接で、書類選考に通過した理由を聞いてもいいのか。
  14. 持病があれば、必ず企業に伝えなければいけないのか。
    持病があれば、必ず企業に伝えなければいけないのか。
  15. 面接官が早口でも、自分は落ち着いて丁寧に話す。
    面接官が早口でも、自分は落ち着いて丁寧に話す。
  16. 嬉しい言葉の返事は、準備できていますか。
    嬉しい言葉の返事は、準備できていますか。
  17. 口臭は、外見より悪影響を与える意外な要因。
    口臭は、外見より悪影響を与える意外な要因。
  18. アルバイトの面接で、正社員になれる可能性を聞いていいのか。
    アルバイトの面接で、正社員になれる可能性を聞いていいのか。
  19. 面接中、メモ帳を見ながら話してもいいのか。
    面接中、メモ帳を見ながら話してもいいのか。
  20. 面接では、個人的な情報をすべて伝えるべきか。
    面接では、個人的な情報をすべて伝えるべきか。
  21. 面接では、応募者から質問をしてもいいのか。
    面接では、応募者から質問をしてもいいのか。
  22. 面接中、汗が流れたときは、どう対応すべきか。
    面接中、汗が流れたときは、どう対応すべきか。
  23. 一言断りを入れれば、鼻をかむことも怖くない。
    一言断りを入れれば、鼻をかむことも怖くない。
  24. すぐ答えられない質問をされたときのリアクション。
    すぐ答えられない質問をされたときのリアクション。
  25. 失言しやすいのは、面接官の「何なりとどうぞ」の一言。
    失言しやすいのは、面接官の「何なりとどうぞ」の一言。
  26. 圧迫面接は、期待の裏返し。
    圧迫面接は、期待の裏返し。
  27. 自己PRや志望動機には論理が必要。<br>ただし、論理だけではいけない。
    自己PRや志望動機には論理が必要。
    ただし、論理だけではいけない。
  28. 話がまとまらなくなったときの対処方法。
    話がまとまらなくなったときの対処方法。
  29. 面接官を怒らせてしまったときの対処。
    面接官を怒らせてしまったときの対処。
  30. 面接で飲み物をこぼしてしまったとき、どうすればいいか。
    面接で飲み物をこぼしてしまったとき、どうすればいいか。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION