執筆者:水口貴博

離婚の危機を回避する
30の方法

13
5

集合する時間と場所を決め、
別々に行動すれば、
自由になれる。

集合する時間と場所を決め、別々に行動すれば、自由になれる。 | 離婚の危機を回避する30の方法

大型デパートに行くと、よく見かける光景があります。

夫は、妻の買い物に付き合わされる。

逆のケースもあります。

妻は夫の行動に振り回され、見たいものが見られない。

夫婦だから一緒に行動したいところですが、それでは不便です。

一緒に行動するのは仲がよさそうですが、無駄な時間もストレスも増えます。

こうした不満を解消するいい方法があります。

「集合する時間と場所を決め、別々に行動すること」です。

ツアー会社の集合時間と場所を決めるかのように、夫婦でも集合する時間と場所を決めて、後は自由な行動をすればいい。

ゴルフが気になっている夫は、ゴルフ関連の売り場へ向かいます。

自分がみたいコーナーを好きなだけ堪能できます。

新しい靴を買いたい妻は、靴売り場へ行きます。

欲しい靴を、気が済むまで見比べたり、品定めしたりする時間ができます。

もし子どもがいる家庭なら、子どもに時計を持たせ、集合する時間までは、自由に行動ができることでしょう。

約束の時間までは、どのお店にどのくらいいてもいいですから、気が楽ですね。

約束の時間に集まったところで、昼食、あるいは夕食です。

こうして家族で食事をする時間も確保できます。

家族がデパートで過ごす時間も、個人が自由に行動できる時間もあります。

中心は「夫婦」が主体で行動としながらも、末端の行動は別々にすればいいのです。

離婚の危機を回避する方法(13)
  • 集合時間を決めて、別々に行動する。
ソファーが、夫婦関係を改善させるきっかけになる。

離婚の危機を回避する30の方法
離婚の危機を回避する30の方法

  1. 結婚後、変わり始めているのは、相手ではなく自分かもしれない。
    結婚後、変わり始めているのは、相手ではなく自分かもしれない。
  2. 夫だけが使うものは夫のもの。<br>妻だけが使うものは妻のもの。<br>夫婦が共用するものは夫婦のもの。
    夫だけが使うものは夫のもの。
    妻だけが使うものは妻のもの。
    夫婦が共用するものは夫婦のもの。
  3. 夫婦で共用しようとする意識が薄いと、別居の原因になりかねない。
    夫婦で共用しようとする意識が薄いと、別居の原因になりかねない。
  4. 「してくれて当たり前」という基準でお礼を伝えれば、夫婦関係は必ずうまくいく。
    「してくれて当たり前」という基準でお礼を伝えれば、夫婦関係は必ずうまくいく。
  5. 熟年離婚の原因から、夫婦円満のポイントを探れ!
    熟年離婚の原因から、夫婦円満のポイントを探れ!
  6. 「いつもありがとう」と言い続けているうちは、絶対に悪くならない。
    「いつもありがとう」と言い続けているうちは、絶対に悪くならない。
  7. 部屋の光と色が明るいと、夫婦仲も明るくなる。
    部屋の光と色が明るいと、夫婦仲も明るくなる。
  8. 部屋の雰囲気を劇的に変えるのは「照明・カーテン・じゅうたん」の3つがポイント。
    部屋の雰囲気を劇的に変えるのは「照明・カーテン・じゅうたん」の3つがポイント。
  9. 会話で本当に注意が必要なのは、たった一言。
    会話で本当に注意が必要なのは、たった一言。
  10. 言葉の善しあしは「自分が言われて不快を感じるかどうか」で判断する。
    言葉の善しあしは「自分が言われて不快を感じるかどうか」で判断する。
  11. 口喧嘩をするから早口になるのではない。<br>早口になるから口喧嘩になる。
    口喧嘩をするから早口になるのではない。
    早口になるから口喧嘩になる。
  12. 夫婦仲を改善させようと無理に同行させた結果、逆に夫婦仲が悪くなる矛盾。
    夫婦仲を改善させようと無理に同行させた結果、逆に夫婦仲が悪くなる矛盾。
  13. 集合する時間と場所を決め、別々に行動すれば、自由になれる。
    集合する時間と場所を決め、別々に行動すれば、自由になれる。
  14. ソファーが、夫婦関係を改善させるきっかけになる。
    ソファーが、夫婦関係を改善させるきっかけになる。
  15. マッサージは、さりげなくスキンシップを増やす方法になる。
    マッサージは、さりげなくスキンシップを増やす方法になる。
  16. 嘘の罪は、夫婦だからこそ大きい。<br>1つでも嘘が見つかると、すべてが信用できなくなる。
    嘘の罪は、夫婦だからこそ大きい。
    1つでも嘘が見つかると、すべてが信用できなくなる。
  17. 「夫婦」という2文字にとらわれすぎていませんか。
    「夫婦」という2文字にとらわれすぎていませんか。
  18. 普段から小さな喧嘩をしている夫婦は、別れることはない。
    普段から小さな喧嘩をしている夫婦は、別れることはない。
  19. 違いはあって当然。<br>違いを楽しめることが必要だ。
    違いはあって当然。
    違いを楽しめることが必要だ。
  20. 子どもは、反り合っている夫婦のかすがいになる。
    子どもは、反り合っている夫婦のかすがいになる。
  21. ペットを飼うと、夫婦仲がよくなる。
    ペットを飼うと、夫婦仲がよくなる。
  22. 「離婚」という言葉は、夫婦間では禁句中の禁句。
    「離婚」という言葉は、夫婦間では禁句中の禁句。
  23. 1人になる時間があるから、一緒にいる時間が充実する。
    1人になる時間があるから、一緒にいる時間が充実する。
  24. 「初心忘るべからず」には、裏の意味がある。
    「初心忘るべからず」には、裏の意味がある。
  25. 家族全員が初心に返ることができるシンプルな方法。
    家族全員が初心に返ることができるシンプルな方法。
  26. 緩みすぎてから何とかしようと思っても、難しい。
    緩みすぎてから何とかしようと思っても、難しい。
  27. 緊張感のあるイベントを作ると、新婚時の気持ちがフラッシュバックされる。
    緊張感のあるイベントを作ると、新婚時の気持ちがフラッシュバックされる。
  28. 心の中で、パートナーと一度離婚する。
    心の中で、パートナーと一度離婚する。
  29. 別居によって、お互いの存在価値を再認識できる可能性がある。
    別居によって、お互いの存在価値を再認識できる可能性がある。
  30. 「よい離婚」も、世の中にはある。
    「よい離婚」も、世の中にはある。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION