執筆者:水口貴博

新しい自分を発見する
30の習慣

26
18

いくら知性が発達しても、
感情と意志に乏しい人はバランスを崩す。

いくら知性が発達しても、感情と意志に乏しい人はバランスを崩す。 | 新しい自分を発見する30の習慣

人は、夢を叶えるために勉強します。

大学受験に合格する理由をはじめ、資格を取得して仕事に生かしたり、生活の知恵を学んで実生活を豊かにしたりするためです。

勉強家は、大いに結構です。

しかし、勉強ばかりに偏っているとき、ふと、次の言葉を思い出しましょう。

知情意ちじょうい」です。

知情意とは「知性・感情・意志」のことであり、人間の代表的な心の働きです。

この3つは、バランスの整った人間を形成するために必要です。

どれかが偏って発達していては、バランスを崩します。

バランスを整えながら、伸ばしていく必要があります。

しかし、人生では、つい知性ばかりに偏りがちな時期があります。

たとえば、受験勉強です。

いつも勉強ばかりしている人は「知性」ばかりが大きく傾いて「感情」や「意志」が乏しくなります。

勉強ばかりして賢くなっても、感情が乏しくなれば、横柄な態度を取るようになり、他人のことを考えない冷たい人間になります。

いくら勉強をしても感情が乏しくなっては、意味がありません。

豊かになろうとして、逆に貧しくなります。

また勉強ばかりして、意志が乏しく行動しない人も同じです。

勉強をして知識が身についても、それを試験・仕事・恋愛など実生活で生かそうとする「意志」がなければ、宝の持ち腐れです。

行動しないのでは、たくさんの知識があっても、ないようなものです。

強い意志を持って行動するとき、知性は初めて生かされます。

知性は、感情と意志のバランスが整って、初めて生かされて、その効果を発揮します。

人間は、常にこの3つのバランスを整えながら成長することが大切です。

勉強がすべてではありません。

「勉強は大切」と世界中が、同じことを言います。

特に勤勉な日本人なら、その傾向はさらに強いことでしょう。

たしかに勉強は大切ですが、勉強をしながら、感情と意志も忘れないでください。

あなたは、勉強ばかりをして知性に偏っていないでしょうか。

勉強をしながら、感情と意志という人間の持つ心的3要素のバランスを取りましょう。

新しい自分を発見する習慣(26)
  • 「知情意」のバランスが取れた人間になる。
いい思い出も、今のあなたに悪影響を及ぼしてしまうことがある。

新しい自分を発見する30の習慣
新しい自分を発見する30の習慣

  1. お金をもらうのではなく、お金の稼ぎ方を身につける。
    お金をもらうのではなく、お金の稼ぎ方を身につける。
  2. 方法は、活用するにつれて強力になる。
    方法は、活用するにつれて強力になる。
  3. 区別をすると、対立が生まれる。<br>区別をやめると、1つになれる。
    区別をすると、対立が生まれる。
    区別をやめると、1つになれる。
  4. 本当のやる気は、感謝から生まれる。
    本当のやる気は、感謝から生まれる。
  5. 大きな変化は、小さな刺激の積み重ねで実現される。
    大きな変化は、小さな刺激の積み重ねで実現される。
  6. 人間の価値観は、時間とともに必ず変化する。
    人間の価値観は、時間とともに必ず変化する。
  7. うまくいかなかったときは、うまくいかないという発見に喜ぼう。
    うまくいかなかったときは、うまくいかないという発見に喜ぼう。
  8. 不満は口にしたほうがいい。<br>口にしないと、問題ないと誤解される。
    不満は口にしたほうがいい。
    口にしないと、問題ないと誤解される。
  9. 都会の雑踏の中で、悟りに目覚める。
    都会の雑踏の中で、悟りに目覚める。
  10. 持つと、ストレスが増える。<br>捨てれば、ストレスが減る。
    持つと、ストレスが増える。
    捨てれば、ストレスが減る。
  11. 靴底を見れば、歩き方がわかる。<br>あなたの靴底はどうなっていますか。
    靴底を見れば、歩き方がわかる。
    あなたの靴底はどうなっていますか。
  12. すべての悩みには、必ず原因がある。
    すべての悩みには、必ず原因がある。
  13. きちんと努力している人には、協力者がどんどん集まってくる。
    きちんと努力している人には、協力者がどんどん集まってくる。
  14. 几帳面な人より、面倒を嫌がる人が成功する。
    几帳面な人より、面倒を嫌がる人が成功する。
  15. 目的地がなければ、正しい人生を歩めない。
    目的地がなければ、正しい人生を歩めない。
  16. どんなに勉強しても、学んだ知識を生かさなければ意味がない。
    どんなに勉強しても、学んだ知識を生かさなければ意味がない。
  17. ベストタイミングは、いつまでも行動できない。<br>ベタータイミングなら、今すぐ行動できる。
    ベストタイミングは、いつまでも行動できない。
    ベタータイミングなら、今すぐ行動できる。
  18. 過去は変えられないが、過去の印象は変えられる。
    過去は変えられないが、過去の印象は変えられる。
  19. 子どもの成長が親を超えたとき、親は子どもを理解できなくなる。
    子どもの成長が親を超えたとき、親は子どもを理解できなくなる。
  20. 珍しいものが、注目を集める。
    珍しいものが、注目を集める。
  21. 観光地以外の場所のほうが、観光地らしい。
    観光地以外の場所のほうが、観光地らしい。
  22. 新しい刺激への出会いは「興味がない」を基準に行動すればいい。
    新しい刺激への出会いは「興味がない」を基準に行動すればいい。
  23. 幸せの基本は「広く浅く」ではなく「狭く深く」。
    幸せの基本は「広く浅く」ではなく「狭く深く」。
  24. 同じものを長く使う人は、生産的になれる。
    同じものを長く使う人は、生産的になれる。
  25. お金は、追えば逃げられる。<br>逃げると追いかけられる。
    お金は、追えば逃げられる。
    逃げると追いかけられる。
  26. いくら知性が発達しても、感情と意志に乏しい人はバランスを崩す。
    いくら知性が発達しても、感情と意志に乏しい人はバランスを崩す。
  27. いい思い出も、今のあなたに悪影響を及ぼしてしまうことがある。
    いい思い出も、今のあなたに悪影響を及ぼしてしまうことがある。
  28. 自分のことを、うまく説明できないほうがいい。
    自分のことを、うまく説明できないほうがいい。
  29. 信じる人は救われない。<br>疑う人が救われる。
    信じる人は救われない。
    疑う人が救われる。
  30. 問題発生は、現実より先に、心の中で起こる。
    問題発生は、現実より先に、心の中で起こる。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION