執筆者:水口貴博

新しい自分を発見する
30の習慣

22
21

新しい刺激への出会いは
「興味がない」を基準に行動すればいい。

新しい刺激への出会いは「興味がない」を基準に行動すればいい。 | 新しい自分を発見する30の習慣

あなたが何かを選択するとき「興味があるもの」を基準に選択をします。

普通なら、そうして当然です。

たとえば、本屋に入って、自然と手にしてしまう本は、興味のある本です。

映画を見るときも、興味のある映画を見ます。

レストランでメニューを選ぶときも、興味のあるメニューを選びます。

それはそれでいいですが、この基準で行動すると、ワンパターンになります。

進歩があるようで、進歩がありません。

同じことを繰り返すワンパターンなので、新鮮な変化や新しい出会いがありません。

そういう繰り返しを、あなたは、何年・何十年と繰り返していることでしょう。

「新しい刺激に出会うためには、やはり引っ越しが一番なのか……」

あらあら、また大げさです。

引っ越しをすると、たしかに環境ががらりと変わり、新しい刺激に触れることができるでしょう。

しかし、お金も時間もかかり契約の話も出ますから、少々、話が大げさになります。

新しい出会いや刺激を求めるためには、意外な方法があります。

逆の価値観を基準に、行動すればいい。

すなわち「興味があるもの」ではなく「興味のないもの」という基準に、行動します。

たとえば、本屋に入ったとき、あえて興味のない本を手にしてみましょう。

映画を見るときも、全然興味のない映画を見てみましょう。

レストランでメニューを選ぶときも、普段だったら絶対に選ばないような興味のないメニューを選んでみましょう。

すると、どんどん未知の世界に飛び込んでいけます。

「身近にこんな新鮮な刺激があったのか!」と、驚くはずです。

行き慣れた本屋・映画館・レストランでさえも「こんな意外な世界が広がっていたのか!」と感動することでしょう。

自分は、ほんの一部分しか見ていなかったという視野の狭さに気づき、反省することでしょう。

真逆の価値観で行動すると「これは面白いなあ」という新しい発見ができます。

私たちは、食わず嫌いです。

食べてみれば、意外な味に驚き、時には夢中になることさえあります。

新しい刺激への出会いは「興味がない」を基準に行動すればいい。

興味がないもののほうへ近づいて触れようとすると、新しい出会いや刺激は、すぐ手に入ります。

人間の行動パターンとは、価値観によって決まります。

その価値観が180度変わったとき、同じ場所でも、別の世界に入ったかのようになるのです。

新しい自分を発見する習慣(22)
  • 「興味がない」を基準に、行動してみる。
幸せの基本は「広く浅く」ではなく「狭く深く」。

新しい自分を発見する30の習慣
新しい自分を発見する30の習慣

  1. お金をもらうのではなく、お金の稼ぎ方を身につける。
    お金をもらうのではなく、お金の稼ぎ方を身につける。
  2. 方法は、活用するにつれて強力になる。
    方法は、活用するにつれて強力になる。
  3. 区別をすると、対立が生まれる。<br>区別をやめると、1つになれる。
    区別をすると、対立が生まれる。
    区別をやめると、1つになれる。
  4. 本当のやる気は、感謝から生まれる。
    本当のやる気は、感謝から生まれる。
  5. 大きな変化は、小さな刺激の積み重ねで実現される。
    大きな変化は、小さな刺激の積み重ねで実現される。
  6. 人間の価値観は、時間とともに必ず変化する。
    人間の価値観は、時間とともに必ず変化する。
  7. うまくいかなかったときは、うまくいかないという発見に喜ぼう。
    うまくいかなかったときは、うまくいかないという発見に喜ぼう。
  8. 不満は口にしたほうがいい。<br>口にしないと、問題ないと誤解される。
    不満は口にしたほうがいい。
    口にしないと、問題ないと誤解される。
  9. 都会の雑踏の中で、悟りに目覚める。
    都会の雑踏の中で、悟りに目覚める。
  10. 持つと、ストレスが増える。<br>捨てれば、ストレスが減る。
    持つと、ストレスが増える。
    捨てれば、ストレスが減る。
  11. 靴底を見れば、歩き方がわかる。<br>あなたの靴底はどうなっていますか。
    靴底を見れば、歩き方がわかる。
    あなたの靴底はどうなっていますか。
  12. すべての悩みには、必ず原因がある。
    すべての悩みには、必ず原因がある。
  13. きちんと努力している人には、協力者がどんどん集まってくる。
    きちんと努力している人には、協力者がどんどん集まってくる。
  14. 几帳面な人より、面倒を嫌がる人が成功する。
    几帳面な人より、面倒を嫌がる人が成功する。
  15. 目的地がなければ、正しい人生を歩めない。
    目的地がなければ、正しい人生を歩めない。
  16. どんなに勉強しても、学んだ知識を生かさなければ意味がない。
    どんなに勉強しても、学んだ知識を生かさなければ意味がない。
  17. ベストタイミングは、いつまでも行動できない。<br>ベタータイミングなら、今すぐ行動できる。
    ベストタイミングは、いつまでも行動できない。
    ベタータイミングなら、今すぐ行動できる。
  18. 過去は変えられないが、過去の印象は変えられる。
    過去は変えられないが、過去の印象は変えられる。
  19. 子どもの成長が親を超えたとき、親は子どもを理解できなくなる。
    子どもの成長が親を超えたとき、親は子どもを理解できなくなる。
  20. 珍しいものが、注目を集める。
    珍しいものが、注目を集める。
  21. 観光地以外の場所のほうが、観光地らしい。
    観光地以外の場所のほうが、観光地らしい。
  22. 新しい刺激への出会いは「興味がない」を基準に行動すればいい。
    新しい刺激への出会いは「興味がない」を基準に行動すればいい。
  23. 幸せの基本は「広く浅く」ではなく「狭く深く」。
    幸せの基本は「広く浅く」ではなく「狭く深く」。
  24. 同じものを長く使う人は、生産的になれる。
    同じものを長く使う人は、生産的になれる。
  25. お金は、追えば逃げられる。<br>逃げると追いかけられる。
    お金は、追えば逃げられる。
    逃げると追いかけられる。
  26. いくら知性が発達しても、感情と意志に乏しい人はバランスを崩す。
    いくら知性が発達しても、感情と意志に乏しい人はバランスを崩す。
  27. いい思い出も、今のあなたに悪影響を及ぼしてしまうことがある。
    いい思い出も、今のあなたに悪影響を及ぼしてしまうことがある。
  28. 自分のことを、うまく説明できないほうがいい。
    自分のことを、うまく説明できないほうがいい。
  29. 信じる人は救われない。<br>疑う人が救われる。
    信じる人は救われない。
    疑う人が救われる。
  30. 問題発生は、現実より先に、心の中で起こる。
    問題発生は、現実より先に、心の中で起こる。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION