洋食レストランでは、ナイフとフォークを使うメニューとなります。
お箸文化の日本人である私たちは、練習する機会がないと、ナイフとフォークの使い方はなかなか覚えられないものです。
お箸の使い方には慣れていても、ナイフとフォークの使い方に自信がない人もいるかもしれません。
そんな洋食レストランで必ず身につけておきたいのは「食事中」「食事が終わりました」のマナーです。
ナイフとフォークをどうすればいいのかあまり意識していない方もいるかもしれませんが、要チェックです。
洋食には「食事中」「食事が終わりました」のサインがあり、区別されています。
まず食事中、手を休めたい場合は、ナイフとフォークを「ハ」の字にして皿の上に置きます。
「まだ食事中です。お皿は下げないでください」というサインになります。
ナイフとフォークが「ハ」の字になっているときは、ウエイターが皿を下げることはありません。
食事中手を休めたいときやお手洗いで離席するときなどは、ナイフとフォークを「ハ」の字に置けばOKです。
一方、食事が終わり、皿を下げてほしいときにはどうするのでしょうか。
ナイフとフォークを4時の方向に揃える形にして皿の上に置きましょう。
こうすると「下げてほしい」というサインになります。
手を挙げて知らせるのもいいですが、カトラリーの置き方だけでサインを送るほうがシンプルかつスマートです。
給仕の方がそっと近づき、会話の邪魔にならないよう、自然なタイミングでお皿を下げてくれるのです。