執筆者:水口貴博

落ち込まない人になる
30の方法

15
22

歌を歌うことは、
心のごみ掃除。
声を出せば、
ストレスも出ていく。

歌を歌うことは、心のごみ掃除。声を出せば、ストレスも出ていく。 | 落ち込まない人になる30の方法

落ち込んだときには、歌ってみましょう。

友人とカラオケに行って、思うがままに歌うことは精神的な健康にとても有効です。

カラオケで歌っているうちに、元気になったという不思議な経験はありませんか。

歌うことは声を出すこと。

声を出すことは、心のごみを吐き出すことだからです。

落ち込んでいるときには、愚痴や不満、たまったストレス、不安がたくさん心に詰まっている状態です。

たくさんのごみがたまっているから、心は重くなり、落ち込みます。

もちろんそんな心のごみを出せればいいのですが、友人にストレスをぶつけるのは、おすすめできる方法ではありません。

では、どうすればいいのかというと、歌うのです。

歌を歌うことは、誰にでもできる簡単な吐き出し方です。

歌詞やメロディーに乗せて、不安、不満、ストレスを、大声で歌いながら吐き出します。

歌えば、声を出すことになりますから、心のごみも自然と吐き出せてしまいます。

たまったストレスがある分、歌にも気持ちが入り、うまく歌えてしまうという不思議さ。

歌うことは、健康的なストレス発散法なのです。

落ち込まない人になる方法(15)
  • 思いきり歌って、悲しみも苦しみも吐き出す。
落ち込みやすい体質とは、感謝の足りない姿勢が原因。

落ち込まない人になる30の方法
落ち込まない人になる30の方法

  1. 落ち込みにくい体質を作ろう。
    落ち込みにくい体質を作ろう。
  2. 現実を変えるのではない。<br>受け止め方を変えるのだ。
    現実を変えるのではない。
    受け止め方を変えるのだ。
  3. 楽観主義者が幸せになれる。
    楽観主義者が幸せになれる。
  4. 起こった現実に対して、まず「ありがたい」と考えよう。
    起こった現実に対して、まず「ありがたい」と考えよう。
  5. 不足ばかりを考えない。<br>満たされていることを考えよう。
    不足ばかりを考えない。
    満たされていることを考えよう。
  6. いつまでもくよくよしない。<br>反省すれば、さっと忘れてしまおう。
    いつまでもくよくよしない。
    反省すれば、さっと忘れてしまおう。
  7. 今の自分が存在できているのは、つらい過去のおかげだと気づこう。
    今の自分が存在できているのは、つらい過去のおかげだと気づこう。
  8. 「これでよかった」と考えると、過去への印象が変わる。
    「これでよかった」と考えると、過去への印象が変わる。
  9. 暗い気分のときには、暗い音楽を聴くと、心は落ち着く。
    暗い気分のときには、暗い音楽を聴くと、心は落ち着く。
  10. 落ち込んだあなたは、頑張った証拠。
    落ち込んだあなたは、頑張った証拠。
  11. 頑張った人だけが、落ち込むことができる。
    頑張った人だけが、落ち込むことができる。
  12. 明るい曲を聴くと、元気になれる。
    明るい曲を聴くと、元気になれる。
  13. 励ましている人が、元気になる。
    励ましている人が、元気になる。
  14. 体と心は連動している。<br>体を動かせば、心も動く。
    体と心は連動している。
    体を動かせば、心も動く。
  15. 歌を歌うことは、心のごみ掃除。<br>声を出せば、ストレスも出ていく。
    歌を歌うことは、心のごみ掃除。
    声を出せば、ストレスも出ていく。
  16. 落ち込みやすい体質とは、感謝の足りない姿勢が原因。
    落ち込みやすい体質とは、感謝の足りない姿勢が原因。
  17. 短い期間で考えない。<br>長い期間で考えよう。
    短い期間で考えない。
    長い期間で考えよう。
  18. すべての「~のせいで」は「~のおかげで」と考えることができる。
    すべての「~のせいで」は「~のおかげで」と考えることができる。
  19. 自分だけに注意を向けていると、落ち込みやすくなる。
    自分だけに注意を向けていると、落ち込みやすくなる。
  20. ペットから、無邪気を学ぼう。
    ペットから、無邪気を学ぼう。
  21. 落ち込んだ分だけ、心の成長ができる。
    落ち込んだ分だけ、心の成長ができる。
  22. おいしいものを食べると、元気になる。
    おいしいものを食べると、元気になる。
  23. 自分で自分を褒めてあげよう。
    自分で自分を褒めてあげよう。
  24. 「自分が幸せになる喜び」から「相手も幸せにする喜び」へ。
    「自分が幸せになる喜び」から「相手も幸せにする喜び」へ。
  25. 笑顔になるから、楽しい出来事が起こるようになる。
    笑顔になるから、楽しい出来事が起こるようになる。
  26. 気づくと、元気になれる。
    気づくと、元気になれる。
  27. 素直な人は、落ち込まない。
    素直な人は、落ち込まない。
  28. 悪口を言わない人は、自分の成長に集中しているから落ち込まない。
    悪口を言わない人は、自分の成長に集中しているから落ち込まない。
  29. 性格が明るいと、暗い出来事が逃げていく。
    性格が明るいと、暗い出来事が逃げていく。
  30. 気持ちを切り替えるために、行動パターンを変えてみよう。
    気持ちを切り替えるために、行動パターンを変えてみよう。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION