公開日:2025年4月8日
執筆者:水口貴博

人生を上昇気流に乗せる30の方法

6

運動が苦手という人はいても、歩くのが苦手という人はいない。

運動が苦手という人はいても、歩くのが苦手という人はいない。 | 人生を上昇気流に乗せる30の方法

運動が苦手という人がいます。

運動が苦手な人は、歩けばいいのです。

走るのが苦手という人がいますが、歩くのが苦手という人がいません。

歩くことも、れっきとした運動です。

早歩きでなくてもいいのです。

大股でしゃきしゃき歩くのもいいですが、そうでなくてもいいのです。

小股の歩き、だらだらした歩き方でOK。

だらだらした歩き方でも、筋肉を動かして歩いています。

全身の筋肉の7割は、下半身に集中しています。

歩くだけで、多くの筋肉を刺激でき、良い運動になります。

面白いもので、ひとたび歩き始めると、どんどん歩きたくなります。

歩くとテンションが上がります。

運動のスイッチが入るのです。

少しのつもりが、いつの間にか調子が出ていて、たくさん歩いていることもありますね。

運動が苦手な人は、とにかく歩きましょう。

帰りの電車で、一駅手前で降りて歩いて帰ります。

買い物に行くとき、車や自転車を使うのではなく、歩いていけばいい。

トイレに行くとき、わざと遠回りをしてみるのも良いアイデアです。

今まで通ったことがない道があるなら、興味本位の寄り道で歩いてみるのもよし。

音楽を聴きながら歩くのもいいですね。

少しでも歩く距離を伸ばして、運動量を増やしましょう。

スローペースでも、だらだらした歩き方でもいいので、とにかく歩くことが大切です。

研究によると、1日の歩数が1000歩増えるごとに死亡リスクや心血管疾患リスクが低下することがわかっています。

さあ、歩きましょう!

人生を上昇気流に乗せる方法(6)
  • 運動が苦手な人は、とにかく歩く。
目標が多いから、達成できない。
目標を絞れば、達成できる。

人生を上昇気流に乗せる30の方法

  1. さあ、今日も新しい青春が始まった。
  2. 本を読んで「私のことだ」と思う人が成長する。
  3. 隙間時間の「1ページ読書」を積み重ねる人が、成長する。
  4. 本は「行き」に買うのが正解。
  5. 「お金がないからストレスを解消できない」は、誤解。
  6. 運動が苦手という人はいても、歩くのが苦手という人はいない。
  7. 目標が多いから、達成できない。
    目標を絞れば、達成できる。
  8. なぜバラエティー番組では、いつも活気に満ちているのか。
  9. 「今やっておけば、後が楽になる」と思えば、今すぐやる気が起きる。
  10. 態度の差が出るのは、慣れたとき。
    毎回のことでも、守衛さんには丁寧に社員証を見せる。
  11. 「絶対うまくいくよ」と言ってくれた人に感謝する。
  12. やらなければいけない仕事でやる気を出す方法とは。
  13. 「今日の占い」を見逃したとき。
  14. 本当に大切なことなら、ベストを尽くすこと。
  15. 生まれつき持病があるからといって、長生きできないとは限らない。
  16. 厳しい締め切りで諦める人がいる。
    厳しい締め切りで燃える人がいる。
  17. 私たちが見落としがちな幸せな瞬間とは。
  18. 試験の合格率を上げるシンプルな方法とは。
  19. くだらないことを大真面目にすることで、素晴らしいものが生まれる。
  20. にこにこしながら「大丈夫」と叱る上司に、部下はついてくる。
  21. 前の人が改札で引っかかっても、むっとしない。
  22. ダブルブッキングになっても、焦らない、腹を立てない。
  23. 逆転負けをしたときでも、試合後の挨拶を忘れない。
  24. 他の参加者と交流したいなら、早めに会場入りするのが良い。
  25. ちょっとしたプレゼントほど、いつ誰にもらったか忘れやすい。
  26. 一生懸命やって結果が出ないときは、○○が足りないことを疑ってみる。
  27. 荷物入れがあるにもかかわらず、隣の席に荷物を置くのはNG。
  28. 順番を譲る人に悪い人はいない。
  29. 渋谷から上野に行くルートには、人生哲学が隠されている。
  30. 年末の大掃除は、いつ行うのが良いのか。

同じカテゴリーの作品

HAPPY LIFESTYLEからおすすめの3冊

2:16

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION