コンビニのレジに列に並んでいると、前の人が順番を譲ってくれました。
「私のは時間がかかるので、お先にどうぞ」
どうやらコンビニから荷物を送るつもりのようでした。
荷物を送るときは、処理に少し時間がかかります。
しかも荷物を2つまとめて送る様子でした。
あまり時間がかかると後ろに並んでいる人の迷惑になると思ったようで、親切に順番を譲ってくれたのです。
本来、順番は順番なので、後ろに並んでいる人を待たせても問題はありません。
それでもその人は「少しでも迷惑をかけないように」と配慮したのです。
こういう対応はスマートです。
レジの会計がスムーズになります。
自分の行動でこの先どうなるか予想できているし、人に迷惑をかけないようにも心がけています。
意外とこれをできる人はいません。
ためらいもなく、すっと振る舞う姿に感動しました。
さりげない親切だからこそスマートに感じます。
きっとこの人は、普段から譲ることが習慣になっているでしょう。
歩くときも運転するときも、さっと譲れる人はぶつかることが減ります。
トラブルが減ることで、スムーズな人生も送れるでしょう。
譲ることは、トラブルを減らす習慣です。
気の利いた振る舞いから、優しい性格であることがわかります。
順番を譲る人に悪い人はいないのです。