公開日:2025年4月8日
執筆者:水口貴博

人生を上昇気流に乗せる30の方法

25

ちょっとしたプレゼントほど、いつ誰にもらったか忘れやすい。

ちょっとしたプレゼントほど、いつ誰にもらったか忘れやすい。 | 人生を上昇気流に乗せる30の方法

豪華なプレゼントは、よく覚えているものです。

立派なプレゼントや高級なプレゼントは、いつ誰にもらったか、よく覚えているでしょう。

「わあ、すごい!」

「立派なもの、本当にもらっていいの?」

「すてきなプレゼントをありがとうございます」

豪華なプレゼントは驚きや感動も大きい。

洋服を買うときはつい値段に目が向くように、プレゼントをもらったときもつい値段に目が向きやすい。

豪華なプレゼントはインパクトがあるのでよく覚えているものです。

豪華であるゆえにおのずと長く印象に残りやすいのです。

一方、ちょっとしたプレゼントは忘れがちです。

ちょっとしたプレゼントは、豪華なプレゼントに比べると、やや印象に残りにくい傾向があります。

なかなか大きな驚きや大きな感動はありません。

驚きや感動が小さいため、記憶にも残りにくいのです。

ちょっとしたプレゼントは気軽に受け取りやすい反面、その気軽さゆえ印象に残りにくい。

ちょっとしたプレゼントほど、いつ誰にもらったか忘れやすいのです。

いま一度ちょっとしたプレゼントに意識を向けてみましょう。

あなたが最近もらった、ちょっとしたプレゼントは何ですか。

ちょっとしたプレゼントでも、プレゼントに代わりはありません。

手間もお金がかかっているし、優しい心も込められています。

ちょっとしたプレゼントでも、いつ誰にもらったか、きちんと覚えておくようにしましょう。

「あのときいただいた○○を今でも使っています」というセリフも言えるのです。

人生を上昇気流に乗せる方法(25)
  • ちょっとしたプレゼントでも、いつ誰からもらったか、きちんと覚えておく。
一生懸命やって結果が出ないときは、○○が足りないことを疑ってみる。

人生を上昇気流に乗せる30の方法

  1. さあ、今日も新しい青春が始まった。
  2. 本を読んで「私のことだ」と思う人が成長する。
  3. 隙間時間の「1ページ読書」を積み重ねる人が、成長する。
  4. 本は「行き」に買うのが正解。
  5. 「お金がないからストレスを解消できない」は、誤解。
  6. 運動が苦手という人はいても、歩くのが苦手という人はいない。
  7. 目標が多いから、達成できない。
    目標を絞れば、達成できる。
  8. なぜバラエティー番組では、いつも活気に満ちているのか。
  9. 「今やっておけば、後が楽になる」と思えば、今すぐやる気が起きる。
  10. 態度の差が出るのは、慣れたとき。
    毎回のことでも、守衛さんには丁寧に社員証を見せる。
  11. 「絶対うまくいくよ」と言ってくれた人に感謝する。
  12. やらなければいけない仕事でやる気を出す方法とは。
  13. 「今日の占い」を見逃したとき。
  14. 本当に大切なことなら、ベストを尽くすこと。
  15. 生まれつき持病があるからといって、長生きできないとは限らない。
  16. 厳しい締め切りで諦める人がいる。
    厳しい締め切りで燃える人がいる。
  17. 私たちが見落としがちな幸せな瞬間とは。
  18. 試験の合格率を上げるシンプルな方法とは。
  19. くだらないことを大真面目にすることで、素晴らしいものが生まれる。
  20. にこにこしながら「大丈夫」と叱る上司に、部下はついてくる。
  21. 前の人が改札で引っかかっても、むっとしない。
  22. ダブルブッキングになっても、焦らない、腹を立てない。
  23. 逆転負けをしたときでも、試合後の挨拶を忘れない。
  24. 他の参加者と交流したいなら、早めに会場入りするのが良い。
  25. ちょっとしたプレゼントほど、いつ誰にもらったか忘れやすい。
  26. 一生懸命やって結果が出ないときは、○○が足りないことを疑ってみる。
  27. 荷物入れがあるにもかかわらず、隣の席に荷物を置くのはNG。
  28. 順番を譲る人に悪い人はいない。
  29. 渋谷から上野に行くルートには、人生哲学が隠されている。
  30. 年末の大掃除は、いつ行うのが良いのか。

同じカテゴリーの作品

HAPPY LIFESTYLEからおすすめの3冊

2:15

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION