謝る場面で、的外れな返事をする人がいます。
「ご指摘ありがとうございます」です。
たとえば、お客さまからクレームを言われたとき「ご指摘ありがとうございます」と感謝する。
上司から仕事上のミスを指摘されたとき「ご指摘ありがとうございます」と感謝する。
一見するとよいことのように思えます。
貴重な指摘を重く受け止め、誠実な対応をしているように思えます。
きちんと感謝もしているため問題ないように思えますが、要注意です。
この対応はよくありません。
相手をますます不快にさせる可能性が高いからです。
あらためて考えると、失礼な光景です。
自分の不手際で相手に迷惑をかけているにもかかわらず、素直に謝っていません。
謝るどころか感謝の言葉でごまかしています。
結局のところ、謝罪から逃げているだけです。
相手はこう思っています。
「感謝の言葉なんて聞きたくない。まずきちんと謝ってほしい。話はそれからだ」と。
謝る場面で感謝の言葉を述べるのは、お門違いです。
謝ることから逃げていると感じた相手は、むっとします。
相手は「そこは、お礼を言うところではなくて、謝るところだろ」とますます不快になるのです。
こういう人に限って、同じミスや失敗を何度も繰り返します。
素直に反省していないため改善もされず、しばらく経ってから同じ過ちを繰り返します。
問題が改善されないことにうんざりした相手は「もういいよ」と突き放すことになる。
人間関係に致命的な亀裂を生むのです。
こうした対応に心当たりがあれば、十分注意してください。
感謝は大切ですが、何でも感謝の言葉で済ませないことです。
感謝の言葉は有効範囲が広く、謝罪の場面でも、それなりの体裁で使えてしまうため注意が必要です。
間違いを指摘されたときは、どう対応するのが適切なのか。
まず素直に謝ることです。
謝る場面では、感謝の言葉ではなく、まず謝罪の言葉を述べましょう。
回りくどい表現を使わず、ストレートに謝ることが大切です。
「申し訳ございません」
「ごめんなさい」
「大変失礼いたしました」
そうすれば、相手の興奮が収まるのも早くなります。
素直に謝ると反省することができるので、自分の成長にもつながります。
どうしても指摘に対する感謝を言いたいなら、謝った後に述べることです。
「申し訳ございません」と謝った後、最後に「ご指摘ありがとうございます」と締めくくるなら、悪い気はしません。
感謝の言葉が前後するだけで、これほど印象が変わるのです。