執筆者:水口貴博

運と幸せを引き寄せる
30の言葉

17
13

順風満帆な人生より、
前途多難な人生のほうが、
得るものが多い。

順風満帆な人生より、前途多難な人生のほうが、得るものが多い。 | 運と幸せを引き寄せる30の言葉

私たちは誰もが順風満帆な人生を送りたいと願っています。

失敗もトラブルもない。

悩みも痛みも苦しみもない。

平和でスムーズな人生は、さぞ快適でしょう。

ストレスがなければ、静かで穏やかな日々を送れるはずです。

順風満帆な人生は、まさしく「理想的な人生」と思えるでしょう。

しかし、ここに見落としがちなポイントがあります。

順風満帆な人生にある「意外な現実」とは

順風満帆な人生には「意外な現実」が待っています。

それは「得ることが少ない」という現実です。

スムーズにいくということは、行き詰まることがないということです。

行き詰まることがないということは、悩んだり考え抜いたりする機会が減るということになります。

つまり、学びを得ることが少なくなり、成長の妨げになるのです。

順調な人生は、スムーズで快適な様子とは裏腹に、さぞつまらない人生になるでしょう。

順風満帆であればあるほど、得るものも減っていきます。

まっすぐの道の高速道路を、淡々と進んでいるようなものです。

スムーズに進むのは快適ですが、刺激も変化もないため、眠くなってぼんやりするでしょう。

ぬるま湯に浸かりながら、どうやって強くなっていけるのでしょう。

あまりに平和すぎると、平和ぼけに陥り、たるんだ生き方になります。

順風満帆なのはいいですが、得るものが少ないのは、それはそれで悲しい現実なのです。

前途多難な人生がいい

得るものが多い人生にするためにはどうすればいいか。

前途多難な人生がいいのです。

前途多難な人生は、ストレスが多い人生になるでしょうが、これはこれで面白い人生です。

考えたり悩んだりすることが増えるため、得ることも多くなります。

ストレスが多いですが、だからこそメンタルが鍛えられます。

「前途多難な人生」は「イベントが豊富な人生」と言い換えることもできます。

「前途多難な人生」と聞くと、響きが悪く聞こえますが「イベントが豊富な人生」と聞くと、前向きな感じがするでしょう。

イベントの多い人生のほうが、泣いたり笑ったりすることも増えるため、得ることも多くなるでしょう。

順風満帆な人生より、前途多難な人生のほうが、得るものが多い

前途多難な人生を歓迎しましょう。

「自分の人生は前途多難」と思うなら、両手を挙げて喜んでください。

得るものが多く、刺激的で楽しい人生が待っているでしょう。

すでに順風満帆な人生を送っていて、物足りなさを感じているなら、自分から困難を作って飛び込んでいきましょう。

無理のない範囲で、自分から困難を作り出してみます。

2択があれば、あえて難しいほうを選んでみます。

仕事に慣れてきたら、もう少し難しい仕事に挑戦したり、まったく新しい仕事に挑戦してみたりします。

転職をすることで、不慣れな環境に飛び込んでみるのも悪くありません。

自発的に困難を増やすなら、積極性が伴っているので、アクティブに取り組めるでしょう。

人生を楽しく面白くしたいなら、順風満帆な人生より前途多難な人生のほうが絶対有利です。

順風満帆な人生より、前途多難な人生のほうが、得るものが多いのです。

運と幸せを引き寄せる言葉(17)
  • 得るものを増やしたいなら、順婦満帆な人生より前途多難な人生を選ぶ。

運と幸せを引き寄せる30の言葉
運と幸せを引き寄せる30の言葉

  1. 走り続ける人は、走るのをやめた人の運をもらって、ますます運がよくなる。
    走り続ける人は、走るのをやめた人の運をもらって、ますます運がよくなる。
  2. あなたの心に火をつけるのは、誰かではなく、あなた。
    あなたの心に火をつけるのは、誰かではなく、あなた。
  3. 才能は、最初から輝いているわけではない。<br>人の何倍も苦労と努力を積み重ねて、初めて輝く。
    才能は、最初から輝いているわけではない。
    人の何倍も苦労と努力を積み重ねて、初めて輝く。
  4. 生き急ぐことは、死に急ぐこと。<br>生き急ぐのではなく、のびのび楽しもう。
    生き急ぐことは、死に急ぐこと。
    生き急ぐのではなく、のびのび楽しもう。
  5. 何事も、勝負の大半は、準備で決まる。
    何事も、勝負の大半は、準備で決まる。
  6. 完全に同じ日は、人生に1日もない。
    完全に同じ日は、人生に1日もない。
  7. 好きな色を聞かれたら、1つではなく、たくさん答える。
    好きな色を聞かれたら、1つではなく、たくさん答える。
  8. 「私は成熟している」と考える人は、成長もストップする。<br>「私はまだまだ未熟」と考える人は、いつまでも成長する。
    「私は成熟している」と考える人は、成長もストップする。
    「私はまだまだ未熟」と考える人は、いつまでも成長する。
  9. あなたには、素晴らしい好奇心がある。<br>心の奥にしまい込んだ好奇心を引っ張り出そう。
    あなたには、素晴らしい好奇心がある。
    心の奥にしまい込んだ好奇心を引っ張り出そう。
  10. 相手ににこにこしてもらいたいなら、まず自分がにこにこしよう。
    相手ににこにこしてもらいたいなら、まず自分がにこにこしよう。
  11. 幸せを目指してもいい。<br>ただし、追いかけ回さないこと。
    幸せを目指してもいい。
    ただし、追いかけ回さないこと。
  12. 親近感を偶然や成り行きに任せない。
    親近感を偶然や成り行きに任せない。
  13. 「かっこつける生き方」と「かっこいい生き方」は、似て非なるもの。
    「かっこつける生き方」と「かっこいい生き方」は、似て非なるもの。
  14. 日中の仕事は、おいしいお酒をよりおいしくする、最高のアルコール。
    日中の仕事は、おいしいお酒をよりおいしくする、最高のアルコール。
  15. 親のうるさい小言を聞けるのも、今のうちだけ。
    親のうるさい小言を聞けるのも、今のうちだけ。
  16. 運を引き寄せる、魔法の言葉。<br>「すべてうまくいっている」
    運を引き寄せる、魔法の言葉。
    「すべてうまくいっている」
  17. 順風満帆な人生より、前途多難な人生のほうが、得るものが多い。
    順風満帆な人生より、前途多難な人生のほうが、得るものが多い。
  18. 怖ければ、目をつぶればいい。<br>恥ずかしければ、開き直ればいい。<br>勇気が出なければ、スピードを出せばいい。
    怖ければ、目をつぶればいい。
    恥ずかしければ、開き直ればいい。
    勇気が出なければ、スピードを出せばいい。
  19. うっかりため息をついても、すぐ深呼吸をすれば、ぎりぎりセーフ。
    うっかりため息をついても、すぐ深呼吸をすれば、ぎりぎりセーフ。
  20. 不運や不幸が続いているときは「厄払いの集中期間」と考えよう。
    不運や不幸が続いているときは「厄払いの集中期間」と考えよう。
  21. 皆勤賞は、あくまで結果。<br>目的にしてはいけない。
    皆勤賞は、あくまで結果。
    目的にしてはいけない。
  22. 運には「単利・複利の効果」がある。<br>今すぐ得するほうを選ぶと、単利の運になる。<br>今すぐ得しないほうを選ぶと、複利の運になる。
    運には「単利・複利の効果」がある。
    今すぐ得するほうを選ぶと、単利の運になる。
    今すぐ得しないほうを選ぶと、複利の運になる。
  23. あなたには、人を喜ばせる力がある。<br>相手の名前を呼ぶだけで、喜ばすことができる。
    あなたには、人を喜ばせる力がある。
    相手の名前を呼ぶだけで、喜ばすことができる。
  24. 最悪の状況で大切なのは、大泣きより大笑い。
    最悪の状況で大切なのは、大泣きより大笑い。
  25. 「好きなことをしている」と考えるのではない。<br>「好きなことをさせてもらっている」と考えよう。
    「好きなことをしている」と考えるのではない。
    「好きなことをさせてもらっている」と考えよう。
  26. 「特別な日だけハッピー」より「普段からハッピー」を目指そう。
    「特別な日だけハッピー」より「普段からハッピー」を目指そう。
  27. 積極的に生きると言いつつ、優しくされるのを待っていないか。
    積極的に生きると言いつつ、優しくされるのを待っていないか。
  28. 偉そうにしている人が、偉いのではない。<br>結果を出しているのに控えめでいる人が、偉いのだ。
    偉そうにしている人が、偉いのではない。
    結果を出しているのに控えめでいる人が、偉いのだ。
  29. きちんと待てる人には、意外と早く自分の番が回ってくる。
    きちんと待てる人には、意外と早く自分の番が回ってくる。
  30. 1割出し惜しむと「ケチ」と思われ、運に逃げられる。<br>1割奮発すると「太っ腹」と喜ばれ、運に恵まれる。
    1割出し惜しむと「ケチ」と思われ、運に逃げられる。
    1割奮発すると「太っ腹」と喜ばれ、運に恵まれる。

同じカテゴリーの作品

プラス思考」の人気記事

1
ポジティブになれない原因は、行動しないから。
プラス思考
ポジティブになれない原因は、行動しないから。
ポジティブ思考になる30の方法
2
ネガティブな人は、複雑に考える。ポジティブな人は、シンプルに考える。
プラス思考
ネガティブな人は、複雑に考える。
ポジティブな人は、シンプルに考える。
ポジティブ思考になる30の方法
3
気持ちはなくていいから、とにかく癖にしてしまう。
プラス思考
気持ちはなくていいから、とにかく癖にしてしまう。
ポジティブ思考になる30の方法
4
「どうせできない」はネガティブになるおまじない。「何とかなる」はポジティブになるおまじない。
プラス思考
「どうせできない」はネガティブになるおまじない。
「何とかなる」はポジティブになるおまじない。
ポジティブ思考になる30の方法
5
嫌なことがあったときは、意味のあることと考える。
プラス思考
嫌なことがあったときは、意味のあることと考える。
明るい性格になる30の方法
6
足りないのは、自分を褒める習慣。
プラス思考
足りないのは、自分を褒める習慣。
暗い気持ちがぱっと明るくなる30の方法
7
相手を変えようとすると、うまくいかない。自分を変えようとすると、うまくいく。
プラス思考
相手を変えようとすると、うまくいかない。
自分を変えようとすると、うまくいく。
ポジティブ思考になる30の方法
8
「明るい人」になりたければ「行動する人」になればいい。
プラス思考
「明るい人」になりたければ「行動する人」になればいい。
明るい性格になる30の方法
9
「積極的な人間関係」でポジティブになる。
プラス思考
「積極的な人間関係」でポジティブになる。
ポジティブ思考になる30の方法
10
すべてうまくいかないときは、神様からの「休憩しろ」というメッセージ。
プラス思考
すべてうまくいかないときは、神様からの「休憩しろ」というメッセージ。
暗い気持ちがぱっと明るくなる30の方法

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION