執筆者:水口貴博

上品な人になる
30の方法

5
11

上品な人には
「清潔感」がある。
清潔感を出すための、
6つのポイント。

上品な人には「清潔感」がある。清潔感を出すための、6つのポイント。 | 上品な人になる30の方法

上品な人になるためには、清潔感を心がけましょう。

上品な人には、清潔感があります。

髪はいつもきちんとセットされ、清潔感があります。

爪は短く切られています。

しわやしみのない、きれいな服を着ています。

靴は定期的に磨いているので、いつもぴかぴか。

持ち物は、定期的にメンテナンスをしているので、清潔感があって上品です。

清潔感と上品は、切っても切れない関係です。

どれだけおしゃれなファッションであろうと、どれだけ振る舞いが上品であろうと、不潔であれば悪印象です。

上品な人になるために、清潔感を心がけましょう。

清潔感は、好印象を与えることはあっても、悪印象を与えることはありません。

清潔感が出れば出るほど、上品な印象も出てくるようになるのです。

清潔感を出すために心がけたいポイントは、6つあります。

「髪」「爪」「衣服」「靴」「持ち物」「体臭」です。

ぼさぼさの髪は、お世辞にも清潔感があるとは言いがたい。

セットされていない髪型は、ワイルドではありますが、だらしない印象を与えてしまいます。

きちんと髪をセットして、清潔感を心がけてください。

きちんとシャンプーとリンスで髪を洗って、余計な皮脂を洗い落とし、ふけが出ないようにしておきましょう。

爪は短く切りましょう。

爪が3ミリ以上伸びていれば、イエローカードです。

長い爪は、爪に垢がたまりやすくなって不衛生です。

ささくれができやすくなって悪印象です。

常に爪は1ミリ以下にしておくといいでしょう。

女性の場合、ネイルで爪を伸ばしていることもあるでしょう。

おしゃれのために爪を伸ばすか、清潔感のために爪を短くするか、迷うところではないでしょうか。

おしゃれとして爪を伸ばすのもいいですが、上品な人を目指すなら、おしゃれより清潔感を優先させるのが賢明です。

衣類

清潔感のある衣類を心がけましょう。

肌に直接触れる下着類は、1回でも着たら洗濯です。

肌に直接触れない服であっても、汗は蒸発するため、数回着たらきちんと洗濯をしましょう。

ただし夏場や運動など汗が目立つなら、洗濯の頻度を上げるようにします。

なかなか取れないしみができたら、きちんとクリーニングに出して取ってもらいます。

衣類を購入する際は、安物より、丈夫で長持ちしそうなものを選ぶほうがいいでしょう。

衣類も消耗品の1つです。

ぼろぼろの服には清潔感に悪影響です。

一度ぼろぼろになった服を元に戻すのも、限界があります。

経年劣化の限界にきているなら、思いきって処分するのも1つの選択肢です。

定期的に靴磨きをしましょう。

ぴかぴかに磨かれた靴からは、清潔感が漂います。

靴は「品格の高さを表す」と言われます。

目が届きにくいところだからこそ、その人の本性を知ることができます。

靴がきちんとしていると、その人もきちんとしていると判断されます。

持ち物

清潔感のある持ち物を持ちましょう。

汚れが付いているなら、きれいに拭き取りましょう。

「持ち物は、持ち主を表す鏡」と言われます。

「もう1人の自分」と思いながら、投げたり引きずったりせず、丁寧に扱いましょう。

持ち物を購入するときは、デザインだけでなく、丈夫で長持ちする点も考慮して選ぶといいでしょう。

丈夫で長持ちする持ち物を持ったほうが、メンテナンスをしやすくなります。

定期的にメンテナンスをして、常に清潔感のある状態を保ちましょう。

体臭

体臭にも注意してください。

体臭は目に見えませんが、清潔感に直結するポイントです。

汗臭いにおいは言語道断。

体臭は、わずかであっても、大きな減点につながります。

きちんと毎日体を洗って、余計な体臭がないように心がけてください。

香水が好きな人もいるかもしれませんが、使い方には注意しましょう。

香りにも好みがあります。

自分では「いい香り」と思っていても、周りは不快に感じることがあります。

香水をつける・つけないで迷ったなら「つけない」が正解です。

§

上品な人は、必ず清潔感があります。

清潔感を出すには「ここだけすればOK」というものではありません。

総合的なケアが必要であり大変ではありますが、日頃から取り組んでいきましょう。

すがすがしい清潔感があってこそ、上品な人になれます。

上品な人になる方法(5)
  • 清潔感のある身だしなみを心がける。
上品な人になるために注意したい3つのファッション。

上品な人になる30の方法
上品な人になる30の方法

  1. 品格は、生まれや育ちで決まるものではない。<br>個人の努力によって身につけるもの。
    品格は、生まれや育ちで決まるものではない。
    個人の努力によって身につけるもの。
  2. 挨拶ができない人に、上品な人はいない。
    挨拶ができない人に、上品な人はいない。
  3. 上品な人は、3つの余裕を心がけている。<br>時間の余裕、お金の余裕、心の余裕。
    上品な人は、3つの余裕を心がけている。
    時間の余裕、お金の余裕、心の余裕。
  4. 上品な人には「落ち着いた動作」がある。
    上品な人には「落ち着いた動作」がある。
  5. 上品な人には「清潔感」がある。<br>清潔感を出すための、6つのポイント。
    上品な人には「清潔感」がある。
    清潔感を出すための、6つのポイント。
  6. 上品な人になるために注意したい3つのファッション。
    上品な人になるために注意したい3つのファッション。
  7. 安易な露出は、品格を落とす。
    安易な露出は、品格を落とす。
  8. アクセサリーで大切なのは「動き」ではなく「輝き」。<br>控えめな主張のほうが、長く印象に残る。
    アクセサリーで大切なのは「動き」ではなく「輝き」。
    控えめな主張のほうが、長く印象に残る。
  9. 上品な人は、常に謙虚で腰が低い。
    上品な人は、常に謙虚で腰が低い。
  10. 上品な人は、落ち着いた声で話す。
    上品な人は、落ち着いた声で話す。
  11. 上品な人は、感情のコントロールができる。<br>感情のコントロールは、最初からあるものではなく、鍛えていくもの。
    上品な人は、感情のコントロールができる。
    感情のコントロールは、最初からあるものではなく、鍛えていくもの。
  12. 上品な人は、基本的なマナーが身についている。
    上品な人は、基本的なマナーが身についている。
  13. 上品な人には「強い芯」がある。
    上品な人には「強い芯」がある。
  14. 大口を開けて「あはは」と笑うと、上品に見えない。<br>口元を手で隠して「おほほ」と笑うと、上品に見える。
    大口を開けて「あはは」と笑うと、上品に見えない。
    口元を手で隠して「おほほ」と笑うと、上品に見える。
  15. 上品な人は、感謝の習慣を大切にしている。
    上品な人は、感謝の習慣を大切にしている。
  16. 上品な人は、社会常識が身についている。
    上品な人は、社会常識が身についている。
  17. ネガティブキーワードは、品格を下げる言葉。<br>ポジティブキーワードは、品格を上げる言葉。
    ネガティブキーワードは、品格を下げる言葉。
    ポジティブキーワードは、品格を上げる言葉。
  18. 上品な人は、余計な音を立てない。
    上品な人は、余計な音を立てない。
  19. きれいな字が書けるだけで、上品な印象を与えることができる。
    きれいな字が書けるだけで、上品な印象を与えることができる。
  20. 自慢や軽蔑をする人に、上品な人はいない。
    自慢や軽蔑をする人に、上品な人はいない。
  21. 上品な人は「そろえること」を大切にしている。
    上品な人は「そろえること」を大切にしている。
  22. 片手で十分より、両手で十二分。
    片手で十分より、両手で十二分。
  23. 普段から読書をしている人は、自然と顔に表れる。
    普段から読書をしている人は、自然と顔に表れる。
  24. 上品な人は、さりげない気遣いができる。
    上品な人は、さりげない気遣いができる。
  25. 上品な人は、精神的に自立している。
    上品な人は、精神的に自立している。
  26. 品格に欠かせないのは「自立心」と「独立心」。<br>上品な人は、1人で行動することができる。
    品格に欠かせないのは「自立心」と「独立心」。
    上品な人は、1人で行動することができる。
  27. 下品な人は、激しい情熱を燃やしている。<br>上品な人は、静かな情熱を燃やしている。
    下品な人は、激しい情熱を燃やしている。
    上品な人は、静かな情熱を燃やしている。
  28. 上品な人は、いざというとき、速やかに行動できる。
    上品な人は、いざというとき、速やかに行動できる。
  29. 上品だから与えるのではない。<br>与えるから上品になっていく。
    上品だから与えるのではない。
    与えるから上品になっていく。
  30. 上品な人は、去り際が美しい。
    上品な人は、去り際が美しい。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION