執筆者:水口貴博

プラス思考になる
30の方法

24
28

不安定が、
一番安定している状態。

不安定が、一番安定している状態。 | プラス思考になる30の方法

同じ状態が続くというのは、安定に見えて、実は不安定です。

水でさえも動きのない状態がずっと続くと濁り始め、腐り始めます。

一方で川の流れのように動きのある状態なら、水は澄み切り濁ることはありません。

人間も同じことで、動きがないとどんどん腐っていくのです。

せっかくの休日に外出もしないで自分の部屋でじっとしていると、余計に気分が落ち込んだ経験はありませんか。

動きがなかったため、逆に不安定になってしまったのです。

部屋でじっとしている状態は、安定しているように思えますが、実はそれこそ不安定なのです。

休日には自分から適度に「変化」を作り出し、外に出てどこかへ出かけましょう。

適度な不安定を作ることで、安定します。

気分も、同じです。

同じ気分でいると、だんだん精神的におかしくなります。

いつも暗い気分でばかりいると精神的におかしくなるだけでなく、いつも楽しいことばかりでも精神的におかしくなります。

適度に小さく喜怒哀楽があるほうが、不安定に見えて実は一番人間らしく安定しているのです。

精神的に健全になるためには、効果的なおすすめの方法があります。

気分転換です。

気分転換とは、自分から不安定な状態を作ることです。

今とは違った環境に身を置くことで、気分も変えることができます。

あえて不安定な状態を作ります。

「同じ状態が続いているな」と思えば、気分転換として、今までと違ったことをしてみましょう。

プラス思考になる方法(24)
  • 気分転換をして、不安定を作り出す。

プラス思考になる30の方法
プラス思考になる30の方法

  1. 楽しいことをしなくても、楽しいことを考えているだけで、次第に明るい気分になる。
    楽しいことをしなくても、楽しいことを考えているだけで、次第に明るい気分になる。
  2. いつも元気な人と一緒にいよう。
    いつも元気な人と一緒にいよう。
  3. 人の集まっているところには、元気も集まっている。
    人の集まっているところには、元気も集まっている。
  4. 非日常的なことが起こると、テンションが上がる。
    非日常的なことが起こると、テンションが上がる。
  5. 「ToDoリスト」でテンションを上げよう。<br>精神的に身軽になると、元気になる。
    「ToDoリスト」でテンションを上げよう。
    精神的に身軽になると、元気になる。
  6. 簡単なことから始めると、調子がよくなる。
    簡単なことから始めると、調子がよくなる。
  7. 人間は「人(ひと)」の「間(あいだ)」にいないと、元気になれない。
    人間は「人(ひと)」の「間(あいだ)」にいないと、元気になれない。
  8. 人生はすべて、本番ばかりで成り立っている。
    人生はすべて、本番ばかりで成り立っている。
  9. 短い言葉のほうが、心によく突き刺さる。
    短い言葉のほうが、心によく突き刺さる。
  10. 「多すぎる」や「長すぎる」には要注意。
    「多すぎる」や「長すぎる」には要注意。
  11. インプットをしすぎていませんか。
    インプットをしすぎていませんか。
  12. 「スピード」を意識すると、気分が上がる。
    「スピード」を意識すると、気分が上がる。
  13. 隠し事は、できるだけ少なくする。
    隠し事は、できるだけ少なくする。
  14. 元気がなくても、体を動かしていると元気になってくる。
    元気がなくても、体を動かしていると元気になってくる。
  15. どきどきすることに飛び込めば、テンションが上がる。
    どきどきすることに飛び込めば、テンションが上がる。
  16. ときどき苦しい経験しておくほうが、人生は健全。
    ときどき苦しい経験しておくほうが、人生は健全。
  17. 1人で行動すると、テンションが上がる。
    1人で行動すると、テンションが上がる。
  18. 得意なことより、好きなこと。
    得意なことより、好きなこと。
  19. 我慢しない道を選ぼう。
    我慢しない道を選ぼう。
  20. お金がかかると考えると元気が減る。<br>投資と考えると、元気が出る。
    お金がかかると考えると元気が減る。
    投資と考えると、元気が出る。
  21. 「元気になる」とは「元」の「気」に戻すこと。
    「元気になる」とは「元」の「気」に戻すこと。
  22. 我慢をしていると、さらに嫌いになってしまう。
    我慢をしていると、さらに嫌いになってしまう。
  23. 「面倒」と思い始めることが、心の老化の始まり。
    「面倒」と思い始めることが、心の老化の始まり。
  24. 不安定が、一番安定している状態。
    不安定が、一番安定している状態。
  25. 明るい服を着ると、気分も明るくなる。
    明るい服を着ると、気分も明るくなる。
  26. 恥をかく経験がその人を強くさせ、人生を変えてしまう転機になる。
    恥をかく経験がその人を強くさせ、人生を変えてしまう転機になる。
  27. 自分の表情によって、周りの状況が変わっていく。
    自分の表情によって、周りの状況が変わっていく。
  28. 損得より、楽しいかどうか。
    損得より、楽しいかどうか。
  29. 「やらなくてもいいこと」がはっきりすると、元気が出てくる。
    「やらなくてもいいこと」がはっきりすると、元気が出てくる。
  30. 自分の元気+友人の元気=お互いの幸せ。
    自分の元気+友人の元気=お互いの幸せ。

同じカテゴリーの作品

プラス思考」の人気記事

1
ポジティブになれない原因は、行動しないから。
プラス思考
ポジティブになれない原因は、行動しないから。
ポジティブ思考になる30の方法
2
ネガティブな人は、複雑に考える。ポジティブな人は、シンプルに考える。
プラス思考
ネガティブな人は、複雑に考える。
ポジティブな人は、シンプルに考える。
ポジティブ思考になる30の方法
3
気持ちはなくていいから、とにかく癖にしてしまう。
プラス思考
気持ちはなくていいから、とにかく癖にしてしまう。
ポジティブ思考になる30の方法
4
「どうせできない」はネガティブになるおまじない。「何とかなる」はポジティブになるおまじない。
プラス思考
「どうせできない」はネガティブになるおまじない。
「何とかなる」はポジティブになるおまじない。
ポジティブ思考になる30の方法
5
嫌なことがあったときは、意味のあることと考える。
プラス思考
嫌なことがあったときは、意味のあることと考える。
明るい性格になる30の方法
6
足りないのは、自分を褒める習慣。
プラス思考
足りないのは、自分を褒める習慣。
暗い気持ちがぱっと明るくなる30の方法
7
相手を変えようとすると、うまくいかない。自分を変えようとすると、うまくいく。
プラス思考
相手を変えようとすると、うまくいかない。
自分を変えようとすると、うまくいく。
ポジティブ思考になる30の方法
8
「明るい人」になりたければ「行動する人」になればいい。
プラス思考
「明るい人」になりたければ「行動する人」になればいい。
明るい性格になる30の方法
9
「積極的な人間関係」でポジティブになる。
プラス思考
「積極的な人間関係」でポジティブになる。
ポジティブ思考になる30の方法
10
すべてうまくいかないときは、神様からの「休憩しろ」というメッセージ。
プラス思考
すべてうまくいかないときは、神様からの「休憩しろ」というメッセージ。
暗い気持ちがぱっと明るくなる30の方法

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION