執筆者:水口貴博

プラス思考になる
30の方法

19
31

我慢しない道を選ぼう。

我慢しない道を選ぼう。 | プラス思考になる30の方法

我慢をすると、たいてい失敗します。

精神的に抑え込んでいるということであり、後からそれがどこかで噴き出してしまうのです。

ただやみくもに我慢をするのは、その人の性格を悪くさせてしまい、精神的に貧しくさせてしまいます。

たとえば女性は、ダイエットを好き好んでやりますが、そのほとんどが失敗します。

それは「ダイエット=我慢」だからです。

我慢に我慢を重ね、一時的に体重が減ったとしても、緊張の糸が切れると我慢していた分が噴き出してリバウンドとなります。

元どおりとなるのです。

ダイエットしなくても日頃から痩せている人は、ダイエットをしている人が我慢していることを我慢と感じていないのです。

たとえばダイエットでは、運動することが大切だといわれています。

運動をして新陳代謝をよくしておくと、カロリー消費につながり、痩せることができます。

この運動によってダイエットをする人は、我慢をしながらいやいややります。

いやいや運動をして、運動によってつらい気持ちになり、精神的なストレスをためてしまいます。

しかし、もともと痩せている人は、ダイエットをしている人が我慢をしながらやっている運動をいつも当たり前の習慣にしています。

本人はそれを運動だと意識もせず、習慣になっているがゆえに体を動かして当たり前という気持ちでいるものです。

我慢と感じていないため長続きし、ストレスもたまるどころか発散できます。

だから痩せているのです。

我慢をするから、ダイエットは失敗します。

ダイエットに限らず何でもそうですが、勉強や仕事も同じことが言えます。

我慢しながらしていることは、最初は続きますが、長期で見て、どこかで限界に達します。

我慢をすればするほど、ストレスがたまります。

我慢は、ストレスがかかるだけでなく、本人の性格まで悪くさせます。

我慢をしている人に限っていつも愚痴ばかりを漏らしています。

「面倒」

「自分はこんなに努力しているのに、あの人はいつも痩せている」

「自分にはやはりできないんじゃないか」

ネガティブな言葉を口に出すようになります。

自分の目標を達成するときに「我慢をしながらやる方法」ではなく「楽しみながらやる方法」を見つけることがポイントです。

「我慢しながらやる方法」は途中で挫折し失敗に終わりますが「楽しみながらやる方法」は長続きし成功できる仕組みなのです。

頭がいいとか才能があるは実はほとんど関係なく、この法則に乗るかどうかだけの違いなのです。

あなたが女性でありダイエットをどうしても成功させたいと思うなら、我慢をしない方法を見つけましょう。

決して「効果的な方法」ではなく「楽しみながらやる方法」で選ぶことを間違えないでください。

「効果的な方法」は、効果はあっても、我慢が伴っていれば、やはり長続きはしないのです。

はじめの選択で間違えれば、失敗か成功は目に見えているのです。

プラス思考になる方法(19)
  • 「我慢しながらやる方法」ではなく「楽しみながらやる方法」で目標を達成する。
お金がかかると考えると元気が減る。
投資と考えると、元気が出る。

プラス思考になる30の方法
プラス思考になる30の方法

  1. 楽しいことをしなくても、楽しいことを考えているだけで、次第に明るい気分になる。
    楽しいことをしなくても、楽しいことを考えているだけで、次第に明るい気分になる。
  2. いつも元気な人と一緒にいよう。
    いつも元気な人と一緒にいよう。
  3. 人の集まっているところには、元気も集まっている。
    人の集まっているところには、元気も集まっている。
  4. 非日常的なことが起こると、テンションが上がる。
    非日常的なことが起こると、テンションが上がる。
  5. 「ToDoリスト」でテンションを上げよう。<br>精神的に身軽になると、元気になる。
    「ToDoリスト」でテンションを上げよう。
    精神的に身軽になると、元気になる。
  6. 簡単なことから始めると、調子がよくなる。
    簡単なことから始めると、調子がよくなる。
  7. 人間は「人(ひと)」の「間(あいだ)」にいないと、元気になれない。
    人間は「人(ひと)」の「間(あいだ)」にいないと、元気になれない。
  8. 人生はすべて、本番ばかりで成り立っている。
    人生はすべて、本番ばかりで成り立っている。
  9. 短い言葉のほうが、心によく突き刺さる。
    短い言葉のほうが、心によく突き刺さる。
  10. 「多すぎる」や「長すぎる」には要注意。
    「多すぎる」や「長すぎる」には要注意。
  11. インプットをしすぎていませんか。
    インプットをしすぎていませんか。
  12. 「スピード」を意識すると、気分が上がる。
    「スピード」を意識すると、気分が上がる。
  13. 隠し事は、できるだけ少なくする。
    隠し事は、できるだけ少なくする。
  14. 元気がなくても、体を動かしていると元気になってくる。
    元気がなくても、体を動かしていると元気になってくる。
  15. どきどきすることに飛び込めば、テンションが上がる。
    どきどきすることに飛び込めば、テンションが上がる。
  16. ときどき苦しい経験しておくほうが、人生は健全。
    ときどき苦しい経験しておくほうが、人生は健全。
  17. 1人で行動すると、テンションが上がる。
    1人で行動すると、テンションが上がる。
  18. 得意なことより、好きなこと。
    得意なことより、好きなこと。
  19. 我慢しない道を選ぼう。
    我慢しない道を選ぼう。
  20. お金がかかると考えると元気が減る。<br>投資と考えると、元気が出る。
    お金がかかると考えると元気が減る。
    投資と考えると、元気が出る。
  21. 「元気になる」とは「元」の「気」に戻すこと。
    「元気になる」とは「元」の「気」に戻すこと。
  22. 我慢をしていると、さらに嫌いになってしまう。
    我慢をしていると、さらに嫌いになってしまう。
  23. 「面倒」と思い始めることが、心の老化の始まり。
    「面倒」と思い始めることが、心の老化の始まり。
  24. 不安定が、一番安定している状態。
    不安定が、一番安定している状態。
  25. 明るい服を着ると、気分も明るくなる。
    明るい服を着ると、気分も明るくなる。
  26. 恥をかく経験がその人を強くさせ、人生を変えてしまう転機になる。
    恥をかく経験がその人を強くさせ、人生を変えてしまう転機になる。
  27. 自分の表情によって、周りの状況が変わっていく。
    自分の表情によって、周りの状況が変わっていく。
  28. 損得より、楽しいかどうか。
    損得より、楽しいかどうか。
  29. 「やらなくてもいいこと」がはっきりすると、元気が出てくる。
    「やらなくてもいいこと」がはっきりすると、元気が出てくる。
  30. 自分の元気+友人の元気=お互いの幸せ。
    自分の元気+友人の元気=お互いの幸せ。

同じカテゴリーの作品

プラス思考」の人気記事

1
ポジティブになれない原因は、行動しないから。
プラス思考
ポジティブになれない原因は、行動しないから。
ポジティブ思考になる30の方法
2
ネガティブな人は、複雑に考える。ポジティブな人は、シンプルに考える。
プラス思考
ネガティブな人は、複雑に考える。
ポジティブな人は、シンプルに考える。
ポジティブ思考になる30の方法
3
気持ちはなくていいから、とにかく癖にしてしまう。
プラス思考
気持ちはなくていいから、とにかく癖にしてしまう。
ポジティブ思考になる30の方法
4
「どうせできない」はネガティブになるおまじない。「何とかなる」はポジティブになるおまじない。
プラス思考
「どうせできない」はネガティブになるおまじない。
「何とかなる」はポジティブになるおまじない。
ポジティブ思考になる30の方法
5
嫌なことがあったときは、意味のあることと考える。
プラス思考
嫌なことがあったときは、意味のあることと考える。
明るい性格になる30の方法
6
足りないのは、自分を褒める習慣。
プラス思考
足りないのは、自分を褒める習慣。
暗い気持ちがぱっと明るくなる30の方法
7
相手を変えようとすると、うまくいかない。自分を変えようとすると、うまくいく。
プラス思考
相手を変えようとすると、うまくいかない。
自分を変えようとすると、うまくいく。
ポジティブ思考になる30の方法
8
「積極的な人間関係」でポジティブになる。
プラス思考
「積極的な人間関係」でポジティブになる。
ポジティブ思考になる30の方法
9
「明るい人」になりたければ「行動する人」になればいい。
プラス思考
「明るい人」になりたければ「行動する人」になればいい。
明るい性格になる30の方法
10
すべてうまくいかないときは、神様からの「休憩しろ」というメッセージ。
プラス思考
すべてうまくいかないときは、神様からの「休憩しろ」というメッセージ。
暗い気持ちがぱっと明るくなる30の方法

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION