理解があるかどうかは、会話を聞いていればすぐわかります。
お互いが交互に会話のキャッチボールができているか、それとも1人が一方的に話しているかです。
理解がある人は、自分が話し、次に相手の話を聞き、また自分が話す、といったお互いが順番に会話することがうまくできています。
相手のことを理解しようとする気持ちから「話を聞く」という姿勢が生まれます。
そのため一方的な会話ではなく、交互にやりとりし合う会話になっているのです。
それに対して一方的に話している人は、決まって相手のことを理解しようとしていません。
相手のことを理解しようと思っていれば、話をしている場合ではなく、聞かなければならないからです。
相手のことを理解しようとする気持ちは、必ず聞く姿勢から生まれます。
聞かないと相手のことはわかるはずも理解できるはずもないからです。
理解不足のおしゃべりさんは、マシンガンのようによく話します。
時には、マシンガンより激しいくらいです。
あなたの周りにいる「喧嘩をよくする人」は、決まってよく話す人ではないですか。
自分の話ばかりを相手に理解させる一方、相手の話は聞きません。
聞こうともしません。
相手が少しでも話をしようものなら、すぐ話をねじ伏せて、また自分の話をし始めてしまいます。
理解力とは頭の中の世界ですが、これは人間の外見に表れているのです。
人間関係をよくしようと、うまく話す練習をしている人がいます。
上手に話すことがいけないことではありません。
話を聞かずに、話をするばかりだからいけないのです。
話をする練習をするくらいなら、話を聞く練習をしたほうがいいのです。