執筆者:水口貴博

夫婦喧嘩で仲直りをする
30の方法

24
5

喧嘩中だからこそ、
大切な記念日を祝う価値がある。

喧嘩中だからこそ、大切な記念日を祝う価値がある。 | 夫婦喧嘩で仲直りをする30の方法

喧嘩中でも、記念日はきちんと祝いましょう。

喧嘩中は「会いたくない」「話したくない」「顔も見たくない」という三拍子でしょう。

ぎすぎすした雰囲気で、息苦しさを感じるかもしれません。

「喧嘩中だから、記念日を祝うどころではない」と思って、無視しがちです。

もちろん何もせずに過ごすのもいいですが、物足りない。

年に1回しかない大切な記念日を無視されると、自分の存在まで無視されたように感じるでしょう。

不仲という印象が強調され、2人の関係はますます冷え込んでしまいます。

むしろこうした記念日こそ、仲直りのチャンスです。

抵抗感はあるかもしれませんが、夫婦としての大切なイベントなのですから、きちんとお祝いをしましょう。

たとえば、誕生日です。

自分の誕生日でも、相手の誕生日でもかまいません。

誕生日には、誕生日ケーキを買って、2人で一緒に祝います。

名前が入ったネームプレートも添えると、いっそうすてきです。

誕生日プレゼントにメッセージカードを添えると完璧です。

喧嘩中であるにもかかわらず、きちんと2人で誕生日を祝うことができれば、優しい気持ちになるはずです。

「大切な日を覚えてくれていたんだね」と喜び、仲直りのきっかけになるでしょう。

結婚記念日も欠かせません。

夫婦にとって特別な日ですから、少しリッチなレストランで贅沢ぜいたくな料理を堪能するといいでしょう。

食事をすると、空腹が満たされ、贅沢な気分に包まれるでしょう。

リッチな雰囲気に圧倒されれば、喧嘩中であることを忘れ、心地よいひとときに浸れるはずです。

余裕があれば、バレンタインデー・ホワイトデー・クリスマスも祝いたい。

2人で過ごすイベントとして盛り上がれば、仲直りもスムーズになります。

喧嘩中だからこそ、大切な記念日を祝う価値があるのです。

夫婦喧嘩で仲直りをする方法(24)
  • 喧嘩中でも、記念日は無視せず、きちんと祝う。
仲直りをしない夫婦なら、仲直りをしない子どもに育つ。
仲直りをする夫婦なら、仲直りをする子どもに育つ。

夫婦喧嘩で仲直りをする30の方法
夫婦喧嘩で仲直りをする30の方法

  1. 喧嘩がヒートアップしても、してはいけない5つの行為。
    喧嘩がヒートアップしても、してはいけない5つの行為。
  2. 喧嘩をしたときの6つの逃げ場。
    喧嘩をしたときの6つの逃げ場。
  3. まず会う回数を増やすことから始めよう。
    まず会う回数を増やすことから始めよう。
  4. 仲直りは、ささいな日常会話から始めよう。
    仲直りは、ささいな日常会話から始めよう。
  5. 相手の良いところを思い出して、抵抗感を和らげる。
    相手の良いところを思い出して、抵抗感を和らげる。
  6. 大事に残しておいたラブレターが、2人の危機を救うお守りになる。
    大事に残しておいたラブレターが、2人の危機を救うお守りになる。
  7. できるだけ普段と同じ態度で接して、緊張感を和らげる。
    できるだけ普段と同じ態度で接して、緊張感を和らげる。
  8. 同じ行動をすることは、仲直りのチャンスを作ることになる。
    同じ行動をすることは、仲直りのチャンスを作ることになる。
  9. 一言の返事では会話が続かない。<br>喧嘩の後こそ、長めの返事を意識する。
    一言の返事では会話が続かない。
    喧嘩の後こそ、長めの返事を意識する。
  10. 毎日作る弁当や料理に、仲直りのチャンスがある。
    毎日作る弁当や料理に、仲直りのチャンスがある。
  11. パートナーの機嫌がよくなるポイントを刺激しよう。
    パートナーの機嫌がよくなるポイントを刺激しよう。
  12. 相手を他人と割り切って考えると、心も視野も広くなる。
    相手を他人と割り切って考えると、心も視野も広くなる。
  13. 喧嘩でひびが入ったとしても、一緒に寝れば、修復も早くなる。
    喧嘩でひびが入ったとしても、一緒に寝れば、修復も早くなる。
  14. 相手が喜ぶプレゼントを贈って、仲直りのきっかけにする。
    相手が喜ぶプレゼントを贈って、仲直りのきっかけにする。
  15. 家事のストライキ作戦で、仲直りを促す。
    家事のストライキ作戦で、仲直りを促す。
  16. わざとすねた様子を見せて、相手の同情を誘う。
    わざとすねた様子を見せて、相手の同情を誘う。
  17. 時には演技も必要。<br>家から出て行くふりで、相手を動揺させる。
    時には演技も必要。
    家から出て行くふりで、相手を動揺させる。
  18. たっぷり気持ちをつづった手紙を送ってみる。
    たっぷり気持ちをつづった手紙を送ってみる。
  19. 仲直りの話し合いは、相手の腹を満たしたときがベストタイミング。
    仲直りの話し合いは、相手の腹を満たしたときがベストタイミング。
  20. スキンシップを取り入れると、仲直りしやすくなる。
    スキンシップを取り入れると、仲直りしやすくなる。
  21. 生理前・生理中の仲直りは、注意しておく。
    生理前・生理中の仲直りは、注意しておく。
  22. 仲直りに、過失割合の話を持ち込まない。
    仲直りに、過失割合の話を持ち込まない。
  23. 必要な人であることを伝える言葉ほど、心に響くセリフはない。
    必要な人であることを伝える言葉ほど、心に響くセリフはない。
  24. 喧嘩中だからこそ、大切な記念日を祝う価値がある。
    喧嘩中だからこそ、大切な記念日を祝う価値がある。
  25. 仲直りをしない夫婦なら、仲直りをしない子どもに育つ。<br>仲直りをする夫婦なら、仲直りをする子どもに育つ。
    仲直りをしない夫婦なら、仲直りをしない子どもに育つ。
    仲直りをする夫婦なら、仲直りをする子どもに育つ。
  26. 家を出て行った相手と仲直りをする、3つのポイント。
    家を出て行った相手と仲直りをする、3つのポイント。
  27. 浮気をしたパートナーと、上手に仲直りをする5つのポイント。
    浮気をしたパートナーと、上手に仲直りをする5つのポイント。
  28. 2人で解決できないなら、第三者に入ってもらうのもあり。
    2人で解決できないなら、第三者に入ってもらうのもあり。
  29. 仲直りの後に心がけたい2つのポイント。<br>「明るい笑顔」と「明るい話題」。
    仲直りの後に心がけたい2つのポイント。
    「明るい笑顔」と「明るい話題」。
  30. 喧嘩の余韻は、仲直りのお祝いで吹き飛ばそう。
    喧嘩の余韻は、仲直りのお祝いで吹き飛ばそう。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION