執筆者:水口貴博

円満に退職する
30の方法

10
2

退職について話し合う、
適切なタイミング。

退職について話し合う、適切なタイミング。 | 円満に退職する30の方法

退職を切り出すべき最初の相手は、直属の上司です。

まず話し合う日程の相談は、仕事中でもかまいません。

「今後について大切なご相談があります。ご都合のよい時間はありますでしょうか」

デリケートな内容ですから、できるだけ周りの人に聞かれないように、こっそり伝えます。

事情を詳しく話す必要があるため、まとまった時間が必要です。

さて、気をつけたいのは、話し合いをするタイミングです。

退職についての話し合いについては、仕事中を避けるのがマナーです。

仕事中は、給与が発生していますから、仕事に専念すべきです。

退職の話し合いは、業務外の内容になるため、勤務時間外が適切です。

一般的には、仕事が終わった後です。

話し合いは、2人の状態になるのが適切です。

周りに仕事仲間がいると、話を聞かれ、トラブルのもとになります。

別の部屋に移動して、2人になった状態で話し合うのがいいでしょう。

職場に人がいて話しにくい状況なら、職場の外でもかまいません。

話し合う場所は、一方的に決めるのではなく、上司と相談したうえで決めましょう。

「職場では話しにくい内容なので、できれば別の場所のほうが助かります」

こう言えば、上司も配慮してくれるでしょう。

ただし、上司から「仕事中に話し合いたい」という申し出があれば、その限りではありません。

円満に退職する方法(10)
  • 退職についての話し合いは、仕事が終わってからにする。

円満に退職する30の方法
円満に退職する30の方法

  1. なぜ円満な退職を目指すのか。
    なぜ円満な退職を目指すのか。
  2. 退職を切り出す前に確認したいのは、退職する意志の強さ。
    退職を切り出す前に確認したいのは、退職する意志の強さ。
  3. 円満退職に必要なことは2つ。<br>言い方と段取り。
    円満退職に必要なことは2つ。
    言い方と段取り。
  4. 退職するなら、お金の試算が重要。
    退職するなら、お金の試算が重要。
  5. 無職の状態では、審査が必要な契約を結ぶのは難しい。
    無職の状態では、審査が必要な契約を結ぶのは難しい。
  6. 一般的な退職に適したタイミング。
    一般的な退職に適したタイミング。
  7. 退職は、時期やタイミングを見計らうのがマナー。
    退職は、時期やタイミングを見計らうのがマナー。
  8. 退職の相談は、いつまでにすればいいのか。
    退職の相談は、いつまでにすればいいのか。
  9. 退職を切り出すのは、まず誰にすべきか。
    退職を切り出すのは、まず誰にすべきか。
  10. 退職について話し合う、適切なタイミング。
    退職について話し合う、適切なタイミング。
  11. 退職を断言した言い方は、マナー違反。
    退職を断言した言い方は、マナー違反。
  12. 退職理由を濁したまま「辞めたい」と主張するだけでは、上司の了承を得るのは難しい。
    退職理由を濁したまま「辞めたい」と主張するだけでは、上司の了承を得るのは難しい。
  13. 強く引き止められたとき、どう対処するか。
    強く引き止められたとき、どう対処するか。
  14. 退職日の一方的な言い方は、反感を買う。
    退職日の一方的な言い方は、反感を買う。
  15. 退職願を提出する注意点。
    退職願を提出する注意点。
  16. ボーナスをもらってから退職したければ、時期が重要。
    ボーナスをもらってから退職したければ、時期が重要。
  17. 退職が決まったとたん、急に仕事の対応が悪くなっていませんか。
    退職が決まったとたん、急に仕事の対応が悪くなっていませんか。
  18. 退職が決まれば、引き継ぎ。
    退職が決まれば、引き継ぎ。
  19. 早く引き継ぐことより、確実に引き継ぐことが大切。
    早く引き継ぐことより、確実に引き継ぐことが大切。
  20. 引き継ぎ資料も作っておくと安心。
    引き継ぎ資料も作っておくと安心。
  21. 退職を周りに告げる時期や方法は、どう判断するか。
    退職を周りに告げる時期や方法は、どう判断するか。
  22. 退職するとき、会社に返却するもの。
    退職するとき、会社に返却するもの。
  23. 退職するとき、会社から受け取るもの。
    退職するとき、会社から受け取るもの。
  24. 退職願が必要ない退職もある。
    退職願が必要ない退職もある。
  25. 業務で知り得た機密情報は、退職後も口外は厳禁。
    業務で知り得た機密情報は、退職後も口外は厳禁。
  26. 念のため、連絡先も伝えておく。
    念のため、連絡先も伝えておく。
  27. 退職が決まれば、できるだけ新しい仕事は引き受けない。
    退職が決まれば、できるだけ新しい仕事は引き受けない。
  28. 転職先を聞かれたときの答え方。
    転職先を聞かれたときの答え方。
  29. 退職にまつわるトラブルは、1人で抱え込まず、労働基準監督署に相談。
    退職にまつわるトラブルは、1人で抱え込まず、労働基準監督署に相談。
  30. 退職日には、お世話になった方々に挨拶回り。
    退職日には、お世話になった方々に挨拶回り。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION