執筆者:水口貴博

子どもの「外遊び」のすすめ

9

なぜ大都会ほど、大自然があるのか。

なぜ大都会ほど、大自然があるのか。 | 子どもの「外遊び」のすすめ

22歳のとき、ニューヨーク・マンハッタンへ一人旅行をしたことがあります。

ニューヨーク・マンハッタンといえば、世界でも有数の超大都会です。

現地に到着して、大きなビルが立ち並んでいるというイメージは想像どおりでした。

ずらりと立ち並ぶビル街を、カバンを片手にビジネスマンがさっそうと歩く姿は、テレビや雑誌で見たとおりでした。

夜は、ぎらぎら輝くネオン街へと変わります。

まさに大都会。

しかし、1つだけ、実際に行ってみて意外だったことがあります。

大都会であるにもかかわらず、自然があります。

それも大自然です。

ニューヨーク・マンハッタンの真ん中には「セントラルパーク」という巨大公園があります。

草木が豊富に咲き乱れ、都会のオアシスになっていました。

まさかこんな大都会に、これほどの自然があるとは思いませんでした。

驚いて、セントラルパークの全体を、歩いて一周したほどです。

ビルばかりというイメージが頭を占有していたので、余計に度肝を抜かれました。

その後、社会人になった私は、東京で仕事をするようになりました。

東京の三軒茶屋で一人暮らしをしながら、新宿で仕事をすることになりました。

三軒茶屋は、渋谷に大変近い都会の町です。

そんな都会にも、探せば自然を大切にした公園や道がありました。

世田谷区民たちが自然保護の活動をしたり、わざわざ自然を作ったりしています。

そのため、世田谷は都会にもかかわらず、古い神社・公園・街並みなどが残っています。

しかも、人々が楽しむ専用の散歩道まであるのには、実際住み始めてから知り、驚かされました。

私は、新宿にある超高層ビルの31階で仕事をすることになりました。

31階から眺める眺望は、まさに絶景です。

東京はまさに、ビルばかり。

と思っていると、ビルの中に大きな大自然があるではありませんか。

新宿御苑しんじゅくぎょえん」と「明治神宮」です。

調べたところによると、新宿御苑は58万平行メートル。

東京ドーム、およそ12個分の広大な敷地です。

明治神宮の敷地は、東京ドーム、およそ15個分とのこと。

その敷地内に、なんと17万本もの木があるそうです。

都会には十分すぎるほどの、自然です。

そうこういくつかの大都会を見ているうちに、ふと、気づきました。

大都会ほど、必ず大自然があります。

なぜ大都会ほど、大自然があるのか。

おそらく人間の心のどこかには「自然が原点」という本能があるのでしょう。

私たち人間は、自然の中にいると、ほっとします。

癒されます。

目には見えませんが、そういう自然を求める力が働いているようです。

人が誕生した生まれ故郷のような感覚が、本能に眠っているからに違いありません。

そのため大都会だからこそ、自然を求めようとする力が、反するように強くなります。

だからこそ、大都会ほど大自然が存在すると考えられます。

ニューヨークのマンハッタンや東京の新宿ですら自然がありますから、ほかの都会でも、探せば必ず自然はあるはずです。

「都会には自然がない」という話は、半分は本当ですが、半分は嘘です。

都会にはたしかに自然は少ないですが、探せばきちんとあるはずです。

子どもの「外遊び」のすすめ(9)
  • 大都会にある、自然を探す。
自然の音を聞くと、子どもは強く育つ。

子どもの「外遊び」のすすめ

  1. 外遊びには、子どもが生きる力に必要な要素がすべて備わっている。
  2. 家の中のゲームだけでは、生きる力を身につけられない。
  3. 自信は、外で遊んでいれば、自然と身につく。
  4. とりあえず行動していれば、自然と話は広がっていく。
  5. 現代は豊かだ。
    それをわからせるには、野外キャンプの体験が一番。
  6. 進んだ現代社会だからこそ、昔の遊びを教える価値がある。
  7. 力任せでは勝てない昔のゲームでは、慣れた大人ほど有利になれる。
  8. 四季のある日本だからこそ、特に外遊びはおすすめ。
  9. なぜ大都会ほど、大自然があるのか。
  10. 自然の音を聞くと、子どもは強く育つ。
  11. 旅行が難しいなら、せめて日帰りのピクニックくらいならできるはず。
  12. 犬と散歩しているときに、口喧嘩は起こらない。
  13. 畑仕事を手伝わせると、不思議と味覚が研ぎ澄まされる。
  14. スポーツは、体の運動だけではない。
    脳の運動でもあった!
  15. 団体競技はどれも、頭を鍛える頭脳ゲームだ。
  16. 免疫力を高めるためには、清潔すぎてはいけない。
  17. 部屋の中は、刺激が限定されやすい。
  18. 「スクリーンで見る立体」と「現実世界の立体」は、脳には似て非なるもの。
  19. どんなにテレビが進化しても、現実世界の刺激にはかなわない。
  20. エアコンは、人の生活を便利にする。
    しかし、頼りすぎると不便にする。
  21. 国語の読解力は、経験が豊富なほどイメージが鮮やかになる。
  22. 体験を優先すると、必ず後で追い上げる力になる。
  23. 立って歩けるようになれば、外遊びをしてもいい時期。
  24. 子どもが泥んこになって帰ってくるのは、一生懸命に外で遊んで帰ってきた証拠。
  25. 真っ暗闇だからこそ、あらゆる怪物をイメージさせられる。
  26. なぜ、ウォーキングマシンは、続きにくいのか。
  27. 門限があるから、遊びの密度が濃くなる。
  28. 私たちには「新しい刺激に触れて、自分の領域を広げたい」という野心と冒険心が眠っている。
  29. 子どもの持ち物に名前さえ書いておけば、迷子になっても怖くない。
  30. 成長のために「遠くへ行ってみたい」と思う子ども。
    安全のために「遠くへ行くな」という親。
    この矛盾が問題だ。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION