執筆者:水口貴博

本を読む力が強くなる30の方法

4

気になる部分は、蛍光ペンでラインを引く。

気になる部分は、蛍光ペンでラインを引く。 | 本を読む力が強くなる30の方法

あなたは読書をするときに、ラインを引くタイプですか。

それとも、まったく引かないタイプですか。

読書をするときに大切なことは、自分が大切だと思うところを、蛍光ペンでラインを引くという作業です。

積極的に、本に書き込みをする作業です。

これは、実行する人としない人が、わかれるところです。

特に「本を大切にしよう」という思いが強い人は、新品同様にきれいに読み進めようとします。

折り目をつけず、線を引かず、しわをつくらず本を読もうとします。

古本屋に売るときも、本の状態がいいので、高値で売れることでしょう。

しかし、これではいけないのです。

大切な部分は、蛍光ペンでラインを引く作業が必要です。

そうしないと、自分の中にきちんと吸収されないからです。

文章を自分の中に効率よく吸収するためには、線を引く作業が、必要です。

文章を読んでいく中、大切だと思うところを蛍光ペンでラインを引きます。

ラインを引くためには、手を動かしますから、覚えやすくなります。

引いたラインを、もう一度自分の目で確かめることで、再認識できます。

より重要なところが強調されるのです。

2回目に読み返すときには、そのラインが強調されているので、より吸収力や理解力がよくなります。

たくさん、ラインを引いて、体を動かすのです。

読書は、スポーツです。

スポーツは体を動かさないと身につかないように、読書も体を動かさないと身につきません。

もし、気になる部分がページ全体に及ぶときには、ページごと破ってかまいません。

ページを破ってしまえば、メモ帳にメモを書く手間が省けます。

壁に貼っておけば、毎日目にでき、大切なところを復習できます。

本はしわしわになり、ラインがたくさん引かれ、ところどころページが破られているくらいでいいのです。

そうなれば、必ず本は、売れなくなります。

古本屋に売りに行っても「こちらの本は、買い取りできません」と断られます。

そうなるくらい本をぼろぼろにできたとき、あなたは本当に「読書ができた」と言えるのです。

本を読む力が強くなる方法(4)
  • 大切な部分は、蛍光ペンでラインを引く。
蛍光ペンで線を引くときは、3種類の色を活用しよう。

本を読む力が強くなる30の方法

  1. 興味のある本から読まないと、眠くなる。
  2. 買ってきた日に読み始めるのが、読書のマナー。
  3. あなたが読みたい本だけ買えばいい。
  4. 気になる部分は、蛍光ペンでラインを引く。
  5. 蛍光ペンで線を引くときは、3種類の色を活用しよう。
  6. ラインが引くのが面倒なときは、ページを破って抜き出そう。
  7. 初めから読み始める必要はない。
    気になるところから読み始めていい。
  8. 初めから読まないと理解できない本は、内容も大したことがない。
  9. 自分のお金で本を買うから、自分のためになる。
  10. 社会的に弱い人は、お金も時間もない。
    そういう人のために、無料にしている。
  11. 無理をして、本を最後まで読み切る必要はない。
  12. 読書をして共感できたとき、潜在的思考が表面化する。
  13. 読書とは、言葉探しだ。
  14. 待ち時間に本を読む習慣があれば、待つことが嬉しくなる。
  15. 気に入った著者の全作品を読もう。
  16. 文字が大きな本ほど、得るものは大きい。
  17. 本を読むのは、知識を得るためではない。
    意識を変えること。
  18. 本を買って読むのは「消費」ではなく「自己投資」だ。
  19. 海外旅行ほど、待ち時間の多い旅はない。
  20. 本は、借りるより買うほうが、身につきやすい。
  21. 本で読んだことを現実で活用して、初めて「わかった」と言える。
  22. 読書は、座ってするものとは限らない。
    読書は、歩きながらできる。
  23. 古典には「普遍的内容」が含まれている。
  24. 読書はすべて、一期一会。
  25. 読書の魅力は、連鎖させていくこと。
  26. 読書の達人は、1ページ目から読まない。
    目次から読み始める。
  27. 忙しいときほど、読書をする絶好のチャンス。
  28. 気に入ったキーワード・キーフレーズが1つでもあれば、買う価値はある。
  29. 下克上を実現する一番の近道は、読書。
  30. 読書(インプット)→経験(消化)→教える(アウトプット)。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION