執筆者:水口貴博

人生を真剣に生きる
30の言葉

23
8

その日の疲れは、
その日のうちに取る。
ポイントは
「入浴」と
「睡眠」。

その日の疲れは、その日のうちに取る。ポイントは「入浴」と「睡眠」。 | 人生を真剣に生きる30の言葉

疲れは、知らず知らずの間にたまり、蓄積されます。

自分では大丈夫と思っても、頭の回転が鈍くなり、集中力が出なくなります。

ぼうっとし、表情が暗くなり、元気が失われます。

ためるのは、お金と元気だけにして、疲れやストレスはためないようにしましょう。

ストレス解消や疲れを取り除く方法は、さまざまな方法が考えられますが、実際は次の2つを心がけていればほとんどが解決します。

  1. 入浴
  1. 睡眠

まずはじめの入浴は、シャワーではいけません。

湯船に浸かるお風呂のことです。

シャワーとお風呂では、疲れの取れぐあいがまったく違ってきます。

私は昔、シャワー生活だったときがありました。

仕事で疲れ、シャワーを軽く浴びるまではいいのですが、なかなか疲れが取れなくて困ったことがありました。

ところがある日、何気なく近くの銭湯に行って大きな湯船に浸かると、あっという間に疲れが取れ、驚いたことがあります。

温かいお湯に浸かり、ほんのひととき、ぼうっとするだけでも、肉体的だけでなく、精神的にも癒されます。

次の睡眠も、欠かすことのできない疲れとストレスの解消法です。

睡眠不足では、疲れを取ることはできないといっても過言ではありません。

睡眠時間は人によって異なりますが、朝起きて眠気が残っていない程度がよいでしょう。

私は、いつも7時間は睡眠を取るようにしています。

7時間を切るくらいなら、次の日の予定を変更してでも何とか寝ようと心がけています。

自分の健康のためにです。

睡眠は、肉体的な健康だけでなく、精神的な健康にも大きく影響を及ぼします。

睡眠が不足していると、頭の回転が極端に鈍くなり、元気もなくなります。

この2つの入浴と睡眠だけは、疲れとストレスを取り除くために欠かすことのできないポイントです。

ぜひ生活の中に余裕を持って取り入れましょう。

人生を真剣に生きる言葉(23)
  • 入浴と睡眠を十分に取る。
大人になってから勉強のやり直しができる人は心が若い証拠。
新しい青春の風が吹き始める。

人生を真剣に生きる30の言葉
人生を真剣に生きる30の言葉

  1. 人生とは1日の積み重ね。<br>1日を一生懸命生きる人は、素晴らしい人生を実現できる。
    人生とは1日の積み重ね。
    1日を一生懸命生きる人は、素晴らしい人生を実現できる。
  2. 過去の事実は変えられない。<br>過去の解釈を変えることならできる。
    過去の事実は変えられない。
    過去の解釈を変えることならできる。
  3. 出会いは、一つ一つが、運のいい出来事。
    出会いは、一つ一つが、運のいい出来事。
  4. 勇気と行動力を高める魔法の言葉。<br>「失敗してもいいからやってみよう!」
    勇気と行動力を高める魔法の言葉。
    「失敗してもいいからやってみよう!」
  5. 今ほど若い瞬間はない。
    今ほど若い瞬間はない。
  6. 学生時代は、社会から恩恵を受ける時期。<br>卒業後は、社会に恩恵を還元していく。
    学生時代は、社会から恩恵を受ける時期。
    卒業後は、社会に恩恵を還元していく。
  7. 苦手意識は、徹底的な練習で克服する。
    苦手意識は、徹底的な練習で克服する。
  8. 狙いを絞るから、結果が出せる。
    狙いを絞るから、結果が出せる。
  9. いつでもできる仕事だからこそ、今すぐ取りかかる。
    いつでもできる仕事だからこそ、今すぐ取りかかる。
  10. どうせ忘れるからといって最初から覚えないのはよくない。<br>忘れてもいいから積極的に覚えていく。
    どうせ忘れるからといって最初から覚えないのはよくない。
    忘れてもいいから積極的に覚えていく。
  11. 知ったかぶりばかりしていると、癖になる。<br>質問できない人になったら、脳の老化が加速する。
    知ったかぶりばかりしていると、癖になる。
    質問できない人になったら、脳の老化が加速する。
  12. 人から役立つ話を聞いたら、すぐ実行に移す。
    人から役立つ話を聞いたら、すぐ実行に移す。
  13. 今日一番頑張る瞬間を、毎日心がける。
    今日一番頑張る瞬間を、毎日心がける。
  14. 嫌いな人はいてもいい。<br>嫌いな人の悪口を言うのがいけない。
    嫌いな人はいてもいい。
    嫌いな人の悪口を言うのがいけない。
  15. 大変なときは上り坂。<br>楽なときは下り坂。
    大変なときは上り坂。
    楽なときは下り坂。
  16. 無断欠勤は社会人として避けるべき行為。<br>正当な理由がないかぎり、徹底回避を心がける。
    無断欠勤は社会人として避けるべき行為。
    正当な理由がないかぎり、徹底回避を心がける。
  17. 嘘は、後になればなるほど訂正しにくい。<br>うっかり嘘をついてしまったら、直後に訂正するのが賢明。
    嘘は、後になればなるほど訂正しにくい。
    うっかり嘘をついてしまったら、直後に訂正するのが賢明。
  18. 恥ずかしいから、体当たりする。
    恥ずかしいから、体当たりする。
  19. 運動不足の解消は「歩くこと」から始まる。<br>少しでも歩数を増やし、歩く距離を伸ばそう。
    運動不足の解消は「歩くこと」から始まる。
    少しでも歩数を増やし、歩く距離を伸ばそう。
  20. 努力の方向性を間違えていると、いくら努力しても結果が出ない。
    努力の方向性を間違えていると、いくら努力しても結果が出ない。
  21. 「逃げ癖」という言葉に逃げない。
    「逃げ癖」という言葉に逃げない。
  22. 小さな仕事・簡単な仕事だからといって「手抜きをしてもいい」という思考になっていないか。
    小さな仕事・簡単な仕事だからといって「手抜きをしてもいい」という思考になっていないか。
  23. その日の疲れは、その日のうちに取る。<br>ポイントは「入浴」と「睡眠」。
    その日の疲れは、その日のうちに取る。
    ポイントは「入浴」と「睡眠」。
  24. 大人になってから勉強のやり直しができる人は心が若い証拠。<br>新しい青春の風が吹き始める。
    大人になってから勉強のやり直しができる人は心が若い証拠。
    新しい青春の風が吹き始める。
  25. 目的とは関係のない友人が、夢への掛け橋となる。
    目的とは関係のない友人が、夢への掛け橋となる。
  26. 年始に立てた目標が放置されていないか。
    年始に立てた目標が放置されていないか。
  27. 3分の遅刻は叱っていい。<br>3時間の遅刻は叱っていけない。
    3分の遅刻は叱っていい。
    3時間の遅刻は叱っていけない。
  28. 「しっかり動く」と「しっかり寝る」を交互に繰り返せば、人生はうまくいく。
    「しっかり動く」と「しっかり寝る」を交互に繰り返せば、人生はうまくいく。
  29. 人生に「さようなら」は必要ない。<br>「また会いましょう」と言い換える。
    人生に「さようなら」は必要ない。
    「また会いましょう」と言い換える。
  30. 人生を無限と思ってはいけない。<br>人生は有限であることを自覚すると、人生観が変わり、生き方が変わる。
    人生を無限と思ってはいけない。
    人生は有限であることを自覚すると、人生観が変わり、生き方が変わる。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION