執筆者:水口貴博

出世の道を歩む
30の方法

20
1

上司に
「出世の必要条件」を質問してみよう。

上司に「出世の必要条件」を質問してみよう。 | 出世の道を歩む30の方法

出世をするためには、決定権者から評価される必要があります。

「上司はきっとこんな社員を求めているのだろう」と想像するのもいいのですが、あくまで想像です。

決定権者がどんな点を評価対象とするのかわからないことがあるでしょう。

こうしたとき、上司に対して単刀直入に「出世の必要条件」を質問してみるのも悪くありません。

ストレートな質問のため抵抗を感じるかもしれませんが、失礼なことではありません。

これはこれで1つの方法です。

タブーに触れるわけでもないので安心してください。

自分で考えることが仕事の常識となっているためか、意外と盲点になっています。

もちろん自分で考えることも大切ですが、きちんと質問してみることも大切です。

面談で上司とマンツーマンで話をする機会があれば、ぜひ直接質問してみましょう。

真剣な表情で質問すること

あなたが率直に質問すれば、上司も率直に答えてくれるでしょう。

重要なポイントとしては「真剣な表情で質問すること」です。

真剣な表情で質問することで、本気が伝わり、上司もそれに応えてくれます。

上司から「こんな人物を求めている」「こんなスキルが出世の条件だ」といった回答には価値があります。

「なるほど、上司はこんな社員を求めているのか」とわかれば、それを意識しながら仕事を進めることができるでしょう。

一般的に出世の決定権者は、上司です。

決定権者の口から出世の必要条件を直接聞くことができれば、出世のヒントになります。

見落としていたポイントに気づけるかもしれません。

出世の必要条件を質問しても、当たり前の回答が返ってくるかもしれません。

「管理職は真面目な人物がふさわしい」

「コミュニケーション能力は必要不可欠」

「責任感のある社員が上司としてふさわしい」

当たり前の回答だとしても無駄ではありません。

自分の中で「重要性の再認識」として活用しましょう。

「やはりそこが重要なのか」とわかれば、いっそう気持ちが引き締まるはずです。

出世の必要条件を質問することで、本気で出世を目指している姿勢もアピールできるでしょう。

単刀直入に出世の条件を質問する社員はなかなかいないため、上司としても印象に残るはずです。

出世につながるヒントになり、ほかの人と差をつけるチャンスになる可能性があります。

失うものはないのですから、ぜひ勇気を出して質問してみてください。

出世の道を歩む方法(20)
  • 上司に「出世の必要条件」を質問してみる。
落ち込みやすい人は出世できない。
落ち込みにくい人が出世する。

出世の道を歩む30の方法
出世の道を歩む30の方法

  1. 「言行一致」ができる人に、出世の道が開かれる。
    「言行一致」ができる人に、出世の道が開かれる。
  2. 清潔感があって小ぎれいな人は、出世しやすい。
    清潔感があって小ぎれいな人は、出世しやすい。
  3. 「仕事ができる人」になることは、出世に必要な最低条件。
    「仕事ができる人」になることは、出世に必要な最低条件。
  4. スタンドプレーは、出世の近道どころか回り道になる。
    スタンドプレーは、出世の近道どころか回り道になる。
  5. 挨拶における3大ポイント。<br>「先手の挨拶」「笑顔の挨拶」「分け隔てない挨拶」。
    挨拶における3大ポイント。
    「先手の挨拶」「笑顔の挨拶」「分け隔てない挨拶」。
  6. 愚痴・悪口・噂話は、出世に悪影響しかない。
    愚痴・悪口・噂話は、出世に悪影響しかない。
  7. 「出世希望」は、はっきり伝えておくほうがいい。<br>希望者が優先される傾向は少なくない。
    「出世希望」は、はっきり伝えておくほうがいい。
    希望者が優先される傾向は少なくない。
  8. 言われたことだけやる人は、出世できない。<br>言われたことに「付加価値」をつける人が、出世する。
    言われたことだけやる人は、出世できない。
    言われたことに「付加価値」をつける人が、出世する。
  9. 上司を褒めるな。<br>上司を認めろ。
    上司を褒めるな。
    上司を認めろ。
  10. 調整力の高い人が、出世する。
    調整力の高い人が、出世する。
  11. 会社の近くに住んでいる人は、出世しやすい。<br>理想は徒歩圏内。
    会社の近くに住んでいる人は、出世しやすい。
    理想は徒歩圏内。
  12. 議事録は、会社のキャッチアップに欠かせない書類。<br>出席・欠席にかかわらず、きちんと確認しておこう。
    議事録は、会社のキャッチアップに欠かせない書類。
    出席・欠席にかかわらず、きちんと確認しておこう。
  13. 頑固な心は、出世の壁となる。<br>素直な心は、出世の突破口となる。
    頑固な心は、出世の壁となる。
    素直な心は、出世の突破口となる。
  14. 報告・連絡・相談は、普通にするだけで満足しない。<br>徹底的にすることを目指すのだ。
    報告・連絡・相談は、普通にするだけで満足しない。
    徹底的にすることを目指すのだ。
  15. 論理的思考を身につけることは、出世に必要な条件の1つ。
    論理的思考を身につけることは、出世に必要な条件の1つ。
  16. 決定権者に嫌われてはいけない。<br>だからといってイエスマンでもいけない。
    決定権者に嫌われてはいけない。
    だからといってイエスマンでもいけない。
  17. 上司の好みや価値観は、出世に必要な教養。
    上司の好みや価値観は、出世に必要な教養。
  18. 細切れ時間に大きな仕事をしてはいけない。
    細切れ時間に大きな仕事をしてはいけない。
  19. 良好な人間関係を築けることも、出世に必要な条件。
    良好な人間関係を築けることも、出世に必要な条件。
  20. 上司に「出世の必要条件」を質問してみよう。
    上司に「出世の必要条件」を質問してみよう。
  21. 落ち込みやすい人は出世できない。<br>落ち込みにくい人が出世する。
    落ち込みやすい人は出世できない。
    落ち込みにくい人が出世する。
  22. 打ち合わせは、開始時間だけでなく、終了時間も決めておこう。
    打ち合わせは、開始時間だけでなく、終了時間も決めておこう。
  23. 会社のイベントには、できるだけ積極的に参加しよう。
    会社のイベントには、できるだけ積極的に参加しよう。
  24. 人前で腕組みをすると、よい印象を与えない。
    人前で腕組みをすると、よい印象を与えない。
  25. 人の失敗を笑う人は、出世できない。<br>人の失敗を学びに変える人が、出世する。
    人の失敗を笑う人は、出世できない。
    人の失敗を学びに変える人が、出世する。
  26. 上手な手抜きは、仕事と出世の極意。
    上手な手抜きは、仕事と出世の極意。
  27. 年収の1割を自己投資すれば、出世するのは時間の問題。
    年収の1割を自己投資すれば、出世するのは時間の問題。
  28. 出世できない人は、謝り方が言い訳がましい。<br>出世する人は、謝り方が潔い。
    出世できない人は、謝り方が言い訳がましい。
    出世する人は、謝り方が潔い。
  29. すぐ人に聞く人は、成長も出世もできない。<br>自分の頭で考える習慣のある人が、成長も出世もする。
    すぐ人に聞く人は、成長も出世もできない。
    自分の頭で考える習慣のある人が、成長も出世もする。
  30. 出世の鍵を握るのは、仕事と無関係の趣味や遊び。
    出世の鍵を握るのは、仕事と無関係の趣味や遊び。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION