執筆者:水口貴博

出世の道を歩む
30の方法

5
6

挨拶における3大ポイント。
「先手の挨拶」
「笑顔の挨拶」
「分け隔てない挨拶」。

挨拶における3大ポイント。「先手の挨拶」「笑顔の挨拶」「分け隔てない挨拶」。 | 出世の道を歩む30の方法

挨拶の3大ポイントがあります。

「先手の挨拶」「笑顔の挨拶」「分け隔てない挨拶」です。

ただ挨拶をすればいいというものではありません。

それぞれ大切なことですから、どれか1つではなく、3つすべて心がけることが大切です。

先手の挨拶

挨拶は、人間関係の潤滑油です。

学生時代に教え込まれた基本ですが、社会人になってからも大切なポイントです。

ただし、挨拶ができれば十分と考えるのではありません。

まず心がけたいのは「先手の挨拶」です。

自分から先に挨拶をするよう心がけてください。

名付けて「スピード挨拶」です。

相手から挨拶をされたから返すようでは受け身となります。

意地を張って挨拶されるのを待っていると消極的な姿勢として映ります。

相手が年下の部下や後輩であっても挨拶は先手を心がけましょう。

相手がいることに気づかず先に挨拶をされることもありますが、基本姿勢として「挨拶は先手」を意識することが大切です。

今日から誰より早く挨拶ができるようになってください。

笑顔の挨拶

2つ目に心がけたいのは「笑顔の挨拶」です。

せっかく先手の挨拶ができても、むすっとした表情は魅力が半減します。

挨拶は、やはり笑顔が一番。

口角を上げて、にっこりした笑顔で挨拶しましょう。

相手に明るい印象が伝わって、あなたの印象もぐっとアップします。

あなたが笑顔で挨拶をすれば、相手も笑顔で挨拶を返してくれるでしょう。

心地よい空気が広がって、お互いの距離が縮まります。

分け隔てのない挨拶

3つ目に心がけたいのは「分け隔てない挨拶」です。

「挨拶は立場の低い人からするものだ」という考え方はよくありません。

上司、先輩、同僚、後輩、部下、お客さまなど、すべての人に対して挨拶しましょう。

分け隔てなく挨拶をすることで、すべての人に声をかけることができ、あなたの明るい印象が周りに伝わります。

忘れてならないのは、清掃係の人たちです。

清掃係を下に見たり無視したりする人が少なくありません。

清掃係の人たちも「仕事仲間の1人」として考えてください。

たとえ社外の人であっても仕事を下支えしている存在ですから、きちんと敬意を払って笑顔で挨拶をすることが大切です。

清掃係は、情報通であることが少なくありません。

外部の人だからこそ、客観的な目があり、社内の雰囲気を感じ取っていることもあるでしょう。

清掃係の人と仲良くなることで、面白い裏話や思わぬ情報が聞けるかもしれません。

どれか1つではなく、3つすべて心がけること

「先手」「笑顔」「分け隔てなく」の3つを意識して挨拶すると、あなたの印象は必ずよくなります。

「元気がいいね」「積極的だね」「気持ちがいいね」と評判となるでしょう。

挨拶そのものは仕事の成果とつながりはありませんが、間接的には大いに影響があります。

相手と仲良くなるきっかけになり、コミュニケーションの活性化にもつながります。

挨拶を通して人との交流や連携が深まっていき、仕事の成果にもつながります。

出世の道を歩む方法(5)
  • 「先手の挨拶」「笑顔の挨拶」「分け隔てない挨拶」を心がける。
愚痴・悪口・噂話は、出世に悪影響しかない。

出世の道を歩む30の方法
出世の道を歩む30の方法

  1. 「言行一致」ができる人に、出世の道が開かれる。
    「言行一致」ができる人に、出世の道が開かれる。
  2. 清潔感があって小ぎれいな人は、出世しやすい。
    清潔感があって小ぎれいな人は、出世しやすい。
  3. 「仕事ができる人」になることは、出世に必要な最低条件。
    「仕事ができる人」になることは、出世に必要な最低条件。
  4. スタンドプレーは、出世の近道どころか回り道になる。
    スタンドプレーは、出世の近道どころか回り道になる。
  5. 挨拶における3大ポイント。<br>「先手の挨拶」「笑顔の挨拶」「分け隔てない挨拶」。
    挨拶における3大ポイント。
    「先手の挨拶」「笑顔の挨拶」「分け隔てない挨拶」。
  6. 愚痴・悪口・噂話は、出世に悪影響しかない。
    愚痴・悪口・噂話は、出世に悪影響しかない。
  7. 「出世希望」は、はっきり伝えておくほうがいい。<br>希望者が優先される傾向は少なくない。
    「出世希望」は、はっきり伝えておくほうがいい。
    希望者が優先される傾向は少なくない。
  8. 言われたことだけやる人は、出世できない。<br>言われたことに「付加価値」をつける人が、出世する。
    言われたことだけやる人は、出世できない。
    言われたことに「付加価値」をつける人が、出世する。
  9. 上司を褒めるな。<br>上司を認めろ。
    上司を褒めるな。
    上司を認めろ。
  10. 調整力の高い人が、出世する。
    調整力の高い人が、出世する。
  11. 会社の近くに住んでいる人は、出世しやすい。<br>理想は徒歩圏内。
    会社の近くに住んでいる人は、出世しやすい。
    理想は徒歩圏内。
  12. 議事録は、会社のキャッチアップに欠かせない書類。<br>出席・欠席にかかわらず、きちんと確認しておこう。
    議事録は、会社のキャッチアップに欠かせない書類。
    出席・欠席にかかわらず、きちんと確認しておこう。
  13. 頑固な心は、出世の壁となる。<br>素直な心は、出世の突破口となる。
    頑固な心は、出世の壁となる。
    素直な心は、出世の突破口となる。
  14. 報告・連絡・相談は、普通にするだけで満足しない。<br>徹底的にすることを目指すのだ。
    報告・連絡・相談は、普通にするだけで満足しない。
    徹底的にすることを目指すのだ。
  15. 論理的思考を身につけることは、出世に必要な条件の1つ。
    論理的思考を身につけることは、出世に必要な条件の1つ。
  16. 決定権者に嫌われてはいけない。<br>だからといってイエスマンでもいけない。
    決定権者に嫌われてはいけない。
    だからといってイエスマンでもいけない。
  17. 上司の好みや価値観は、出世に必要な教養。
    上司の好みや価値観は、出世に必要な教養。
  18. 細切れ時間に大きな仕事をしてはいけない。
    細切れ時間に大きな仕事をしてはいけない。
  19. 良好な人間関係を築けることも、出世に必要な条件。
    良好な人間関係を築けることも、出世に必要な条件。
  20. 上司に「出世の必要条件」を質問してみよう。
    上司に「出世の必要条件」を質問してみよう。
  21. 落ち込みやすい人は出世できない。<br>落ち込みにくい人が出世する。
    落ち込みやすい人は出世できない。
    落ち込みにくい人が出世する。
  22. 打ち合わせは、開始時間だけでなく、終了時間も決めておこう。
    打ち合わせは、開始時間だけでなく、終了時間も決めておこう。
  23. 会社のイベントには、できるだけ積極的に参加しよう。
    会社のイベントには、できるだけ積極的に参加しよう。
  24. 人前で腕組みをすると、よい印象を与えない。
    人前で腕組みをすると、よい印象を与えない。
  25. 人の失敗を笑う人は、出世できない。<br>人の失敗を学びに変える人が、出世する。
    人の失敗を笑う人は、出世できない。
    人の失敗を学びに変える人が、出世する。
  26. 上手な手抜きは、仕事と出世の極意。
    上手な手抜きは、仕事と出世の極意。
  27. 年収の1割を自己投資すれば、出世するのは時間の問題。
    年収の1割を自己投資すれば、出世するのは時間の問題。
  28. 出世できない人は、謝り方が言い訳がましい。<br>出世する人は、謝り方が潔い。
    出世できない人は、謝り方が言い訳がましい。
    出世する人は、謝り方が潔い。
  29. すぐ人に聞く人は、成長も出世もできない。<br>自分の頭で考える習慣のある人が、成長も出世もする。
    すぐ人に聞く人は、成長も出世もできない。
    自分の頭で考える習慣のある人が、成長も出世もする。
  30. 出世の鍵を握るのは、仕事と無関係の趣味や遊び。
    出世の鍵を握るのは、仕事と無関係の趣味や遊び。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION