執筆者:水口貴博

出世の道を歩む
30の方法

22
0

打ち合わせは、
開始時間だけでなく、
終了時間も決めておこう。

打ち合わせは、開始時間だけでなく、終了時間も決めておこう。 | 出世の道を歩む30の方法

打ち合わせの約束の際は、必ず「開始時間」を決めます。

開始時間は必須事項なので忘れようがありません。

どれだけ鈍感な人でも開始時間は忘れず確認するでしょう。

その一方で「終了時間」については、急におろそかになるケースが目立ちます。

開始時間を決めることはあっても、終了時間を決めることが少ない。

「話がまとまったところで適当に終了」というケースが少なくありません。

そういうことがお互いの中で暗黙の了解となることがあります。

もちろんお互いとも時間に余裕があるのなら、それも悪くありません。

時間に余裕がある者同士であれば、特に制限時間を設けず、話がまとまるまで打ち合わせをするのも1つの方法です。

しかし実際のところ、忙しい社会人で時間に余裕がある人は少ないでしょう。

終了時間を決めておかないと「好きなだけ話ができる」という思い込みが生まれやすい。

緊張感とスピード感の欠けた打ち合わせになるでしょう。

だらだらした雰囲気が漂うと、まとまる話し合いもまとまらなくなります。

話が脱線しやすくなったり打ち合わせとは無関係な雑談が盛り上がったりして、貴重な時間を消耗することになります。

打ち合わせは、自分だけでなく相手の時間も割くことになります。

一定時間お互いを拘束することになるため油断は禁物です。

自分はよくても、相手は別の仕事もあって忙しく、後のスケジュールが立て込んでいることもあるでしょう。

したがって打ち合わせの約束をする際は、開始時間だけでなく、終了時間も決めておくのが得策です。

終了時間も決めることは、打ち合わせを活性化するメリットもある

会議を始めるときには、まず終了時間を設けておきましょう。

たとえば「10時から」ではなく「10時から12時まで」というふうに明確な範囲を設定します。

一度終了時間を決めたら、越えることがないよう死守することも大切です。

終了時間を明確にすればスケジュールも立てやすくなり、スムーズな仕事に役立ちます。

終了時間も決めることは、予定がはっきりするだけでなく、打ち合わせを活性化するメリットもあります。

終了時間が分かっていると残り時間を意識することになるため余計な雑談も減ります。

打ち合わせに緊張感とスピード感が生まれ、お互いの発言が活発になるでしょう。

話し合いがてきぱき進んでスピーディーになります。

適度な緊張感が生まれることで頭の回転もよくなって、意見やアイデアも出やすくなるでしょう。

終了時間を作るかどうかで打ち合わせの成り行きまで変わってしまうのですから侮れません。

出世の道を歩む方法(22)
  • 打ち合わせは、開始時間だけでなく、終了時間も決めておく。
会社のイベントには、できるだけ積極的に参加しよう。

出世の道を歩む30の方法
出世の道を歩む30の方法

  1. 「言行一致」ができる人に、出世の道が開かれる。
    「言行一致」ができる人に、出世の道が開かれる。
  2. 清潔感があって小ぎれいな人は、出世しやすい。
    清潔感があって小ぎれいな人は、出世しやすい。
  3. 「仕事ができる人」になることは、出世に必要な最低条件。
    「仕事ができる人」になることは、出世に必要な最低条件。
  4. スタンドプレーは、出世の近道どころか回り道になる。
    スタンドプレーは、出世の近道どころか回り道になる。
  5. 挨拶における3大ポイント。<br>「先手の挨拶」「笑顔の挨拶」「分け隔てない挨拶」。
    挨拶における3大ポイント。
    「先手の挨拶」「笑顔の挨拶」「分け隔てない挨拶」。
  6. 愚痴・悪口・噂話は、出世に悪影響しかない。
    愚痴・悪口・噂話は、出世に悪影響しかない。
  7. 「出世希望」は、はっきり伝えておくほうがいい。<br>希望者が優先される傾向は少なくない。
    「出世希望」は、はっきり伝えておくほうがいい。
    希望者が優先される傾向は少なくない。
  8. 言われたことだけやる人は、出世できない。<br>言われたことに「付加価値」をつける人が、出世する。
    言われたことだけやる人は、出世できない。
    言われたことに「付加価値」をつける人が、出世する。
  9. 上司を褒めるな。<br>上司を認めろ。
    上司を褒めるな。
    上司を認めろ。
  10. 調整力の高い人が、出世する。
    調整力の高い人が、出世する。
  11. 会社の近くに住んでいる人は、出世しやすい。<br>理想は徒歩圏内。
    会社の近くに住んでいる人は、出世しやすい。
    理想は徒歩圏内。
  12. 議事録は、会社のキャッチアップに欠かせない書類。<br>出席・欠席にかかわらず、きちんと確認しておこう。
    議事録は、会社のキャッチアップに欠かせない書類。
    出席・欠席にかかわらず、きちんと確認しておこう。
  13. 頑固な心は、出世の壁となる。<br>素直な心は、出世の突破口となる。
    頑固な心は、出世の壁となる。
    素直な心は、出世の突破口となる。
  14. 報告・連絡・相談は、普通にするだけで満足しない。<br>徹底的にすることを目指すのだ。
    報告・連絡・相談は、普通にするだけで満足しない。
    徹底的にすることを目指すのだ。
  15. 論理的思考を身につけることは、出世に必要な条件の1つ。
    論理的思考を身につけることは、出世に必要な条件の1つ。
  16. 決定権者に嫌われてはいけない。<br>だからといってイエスマンでもいけない。
    決定権者に嫌われてはいけない。
    だからといってイエスマンでもいけない。
  17. 上司の好みや価値観は、出世に必要な教養。
    上司の好みや価値観は、出世に必要な教養。
  18. 細切れ時間に大きな仕事をしてはいけない。
    細切れ時間に大きな仕事をしてはいけない。
  19. 良好な人間関係を築けることも、出世に必要な条件。
    良好な人間関係を築けることも、出世に必要な条件。
  20. 上司に「出世の必要条件」を質問してみよう。
    上司に「出世の必要条件」を質問してみよう。
  21. 落ち込みやすい人は出世できない。<br>落ち込みにくい人が出世する。
    落ち込みやすい人は出世できない。
    落ち込みにくい人が出世する。
  22. 打ち合わせは、開始時間だけでなく、終了時間も決めておこう。
    打ち合わせは、開始時間だけでなく、終了時間も決めておこう。
  23. 会社のイベントには、できるだけ積極的に参加しよう。
    会社のイベントには、できるだけ積極的に参加しよう。
  24. 人前で腕組みをすると、よい印象を与えない。
    人前で腕組みをすると、よい印象を与えない。
  25. 人の失敗を笑う人は、出世できない。<br>人の失敗を学びに変える人が、出世する。
    人の失敗を笑う人は、出世できない。
    人の失敗を学びに変える人が、出世する。
  26. 上手な手抜きは、仕事と出世の極意。
    上手な手抜きは、仕事と出世の極意。
  27. 年収の1割を自己投資すれば、出世するのは時間の問題。
    年収の1割を自己投資すれば、出世するのは時間の問題。
  28. 出世できない人は、謝り方が言い訳がましい。<br>出世する人は、謝り方が潔い。
    出世できない人は、謝り方が言い訳がましい。
    出世する人は、謝り方が潔い。
  29. すぐ人に聞く人は、成長も出世もできない。<br>自分の頭で考える習慣のある人が、成長も出世もする。
    すぐ人に聞く人は、成長も出世もできない。
    自分の頭で考える習慣のある人が、成長も出世もする。
  30. 出世の鍵を握るのは、仕事と無関係の趣味や遊び。
    出世の鍵を握るのは、仕事と無関係の趣味や遊び。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION