執筆者:水口貴博

出世の道を歩む
30の方法

4
0

スタンドプレーは、
出世の近道どころか回り道になる。

スタンドプレーは、出世の近道どころか回り道になる。 | 出世の道を歩む30の方法

出世の近道として誤解されやすいのが「スタンドプレー」です。

スタンドプレーとは、人目や評判を意識した、派手な行為のことをいいます。

スタンドプレーで目立てば、社内の注目を集めることができ、評価アップを期待するかもしれません。

たしかに野球やバスケットボールでは、派手なスタンドプレーによって観客から拍手喝采を浴びるシーンがあります。

「素晴らしいプレーだ!」「この人はすごい!」となって興奮の渦が巻き起こります。

見事なプレーによってスコアにつながれば特別目立つ存在となり、観客の記憶に強烈な印象がしっかり刻まれるでしょう。

スターのような存在となり、翌日の紙面をにぎわすことになるでしょう。

こうしたイメージから、職場でも派手なスタンドプレーで目立てば、人目を引いて評価も上がると思う人がいます。

ここに落とし穴があります。

たしかに人目を集めることはできますが、出世の近道になるかは疑問です。

なぜスタンドプレーは評価されにくいのか

目立った成果を出せても、一度限りであれば不十分です。

「実力」ではなく「運がよかっただけ」と理解され、高い評価を得るのは難しいでしょう。

出世に必要なことは「一時的な成果」ではなく「継続的な成果」です。

一度限りの大きな成果より、平均的な成果でいいので継続して出せるほうが重要です。

またスタンドプレーをしようとすると、個人プレーになる傾向も強くなります。

職場でスタンドプレーに走ると「自分、自分」という状態になります。

周りを無視した自己中心的な振る舞いが目立てば、周りから「身勝手で目立ちたがり屋」というレッテルを貼られるでしょう。

派手に成果を出せても、周りを無視した振る舞いが目立つようでは、上司から高い評価を得るのは難しくなります。

周りから反感を持たれると社内で孤立した存在になり、ますます出世の足かせとなります。

成果を出したプラスの評価より、身勝手でチームを大切にしないマイナス評価のほうが高くなります。

出世に必要なのは、スタンドプレーではなくチームプレー

「印象づけたい」「注目を集めたい」と思うのはいいのですが、だからといってスタンドプレーに走るのは要注意です。

出世の近道と思ってスタンドプレーに走ると、近道どころか回り道となるのがオチです。

出世にスタンドプレーは必要ありません。

出世に必要なのは、スタンドプレーではなくチームプレーです。

周りと協力し合いながら仕事を進めることが、実は最も目立って評価も高くなります。

出世の道を歩む方法(4)
  • スタンドプレーはしない。
挨拶における3大ポイント。
「先手の挨拶」「笑顔の挨拶」「分け隔てない挨拶」。

出世の道を歩む30の方法
出世の道を歩む30の方法

  1. 「言行一致」ができる人に、出世の道が開かれる。
    「言行一致」ができる人に、出世の道が開かれる。
  2. 清潔感があって小ぎれいな人は、出世しやすい。
    清潔感があって小ぎれいな人は、出世しやすい。
  3. 「仕事ができる人」になることは、出世に必要な最低条件。
    「仕事ができる人」になることは、出世に必要な最低条件。
  4. スタンドプレーは、出世の近道どころか回り道になる。
    スタンドプレーは、出世の近道どころか回り道になる。
  5. 挨拶における3大ポイント。<br>「先手の挨拶」「笑顔の挨拶」「分け隔てない挨拶」。
    挨拶における3大ポイント。
    「先手の挨拶」「笑顔の挨拶」「分け隔てない挨拶」。
  6. 愚痴・悪口・噂話は、出世に悪影響しかない。
    愚痴・悪口・噂話は、出世に悪影響しかない。
  7. 「出世希望」は、はっきり伝えておくほうがいい。<br>希望者が優先される傾向は少なくない。
    「出世希望」は、はっきり伝えておくほうがいい。
    希望者が優先される傾向は少なくない。
  8. 言われたことだけやる人は、出世できない。<br>言われたことに「付加価値」をつける人が、出世する。
    言われたことだけやる人は、出世できない。
    言われたことに「付加価値」をつける人が、出世する。
  9. 上司を褒めるな。<br>上司を認めろ。
    上司を褒めるな。
    上司を認めろ。
  10. 調整力の高い人が、出世する。
    調整力の高い人が、出世する。
  11. 会社の近くに住んでいる人は、出世しやすい。<br>理想は徒歩圏内。
    会社の近くに住んでいる人は、出世しやすい。
    理想は徒歩圏内。
  12. 議事録は、会社のキャッチアップに欠かせない書類。<br>出席・欠席にかかわらず、きちんと確認しておこう。
    議事録は、会社のキャッチアップに欠かせない書類。
    出席・欠席にかかわらず、きちんと確認しておこう。
  13. 頑固な心は、出世の壁となる。<br>素直な心は、出世の突破口となる。
    頑固な心は、出世の壁となる。
    素直な心は、出世の突破口となる。
  14. 報告・連絡・相談は、普通にするだけで満足しない。<br>徹底的にすることを目指すのだ。
    報告・連絡・相談は、普通にするだけで満足しない。
    徹底的にすることを目指すのだ。
  15. 論理的思考を身につけることは、出世に必要な条件の1つ。
    論理的思考を身につけることは、出世に必要な条件の1つ。
  16. 決定権者に嫌われてはいけない。<br>だからといってイエスマンでもいけない。
    決定権者に嫌われてはいけない。
    だからといってイエスマンでもいけない。
  17. 上司の好みや価値観は、出世に必要な教養。
    上司の好みや価値観は、出世に必要な教養。
  18. 細切れ時間に大きな仕事をしてはいけない。
    細切れ時間に大きな仕事をしてはいけない。
  19. 良好な人間関係を築けることも、出世に必要な条件。
    良好な人間関係を築けることも、出世に必要な条件。
  20. 上司に「出世の必要条件」を質問してみよう。
    上司に「出世の必要条件」を質問してみよう。
  21. 落ち込みやすい人は出世できない。<br>落ち込みにくい人が出世する。
    落ち込みやすい人は出世できない。
    落ち込みにくい人が出世する。
  22. 打ち合わせは、開始時間だけでなく、終了時間も決めておこう。
    打ち合わせは、開始時間だけでなく、終了時間も決めておこう。
  23. 会社のイベントには、できるだけ積極的に参加しよう。
    会社のイベントには、できるだけ積極的に参加しよう。
  24. 人前で腕組みをすると、よい印象を与えない。
    人前で腕組みをすると、よい印象を与えない。
  25. 人の失敗を笑う人は、出世できない。<br>人の失敗を学びに変える人が、出世する。
    人の失敗を笑う人は、出世できない。
    人の失敗を学びに変える人が、出世する。
  26. 上手な手抜きは、仕事と出世の極意。
    上手な手抜きは、仕事と出世の極意。
  27. 年収の1割を自己投資すれば、出世するのは時間の問題。
    年収の1割を自己投資すれば、出世するのは時間の問題。
  28. 出世できない人は、謝り方が言い訳がましい。<br>出世する人は、謝り方が潔い。
    出世できない人は、謝り方が言い訳がましい。
    出世する人は、謝り方が潔い。
  29. すぐ人に聞く人は、成長も出世もできない。<br>自分の頭で考える習慣のある人が、成長も出世もする。
    すぐ人に聞く人は、成長も出世もできない。
    自分の頭で考える習慣のある人が、成長も出世もする。
  30. 出世の鍵を握るのは、仕事と無関係の趣味や遊び。
    出世の鍵を握るのは、仕事と無関係の趣味や遊び。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION