執筆者:水口貴博

同棲の
30の名言

16
6

家事をしているのではない。
修行をしているのだ。

家事をしているのではない。修行をしているのだ。 | 同棲の30の名言

家事を「生活上の実務」と思うだけではつまらない。

「家事は家事でしかない」と思うかもしれませんが、見方を変えてください。

同棲の家事は、見方を変えると、すべて結婚に向けた修行です。

男性にとっては「花婿修行」です。

女性にとっては「花嫁修業」です。

炊事も掃除も洗濯も「家事をしている」と考えるのではありません。

「修行をしている」と考えましょう。

技を身につける行為。

精神力を高める行為。

そして、自分の可能性を広げる行為です。

修行なのですから、厳しく大変で当然です。

同棲は、結婚の予行演習です。

「花婿修行・花嫁修業をしている」と思えば、つらい困難も前向きに受け止められます。

同棲中に培った家事能力は、結婚してからも大いに役立ちます。

本気で家事に取り組めば「花婿修行・花嫁修業」という枠を超えて、人間性を高めることにつながります。

家事を淡々とこなす様子は、一見平凡ですが、心では変化が起こっています。

繰り返しの単調な作業であっても、やり抜く力を養っています。

家事を通してしっかり体を動かせば、運動不足の解消になり、体力も身につけられます。

愚痴を言わずに家事ができれば、もっとよい。

不平不満を漏らさず家事に取り組むと、メンタルの鍛錬になります。

家事を通して身につけた体力・忍耐力・集中力は、結婚だけでなく、仕事でも生かされるでしょう。

すべての家事は、能力向上と精神鍛錬に役立ちます。

結果として、人間性を磨くことにもつながります。

ぜひ修行だと思って、取り組んでみてください。

苦しみが快感に変わるはずです。

同棲の名言(16)
  • 家事は、修行だと思って取り組む。
同棲を、料理の腕を磨くきっかけにしようではないか。

同棲の30の名言
同棲の30の名言

  1. 同棲は、贅沢な経験。
    同棲は、贅沢な経験。
  2. 同棲の醍醐味は、理想と現実のギャップを埋めること。
    同棲の醍醐味は、理想と現実のギャップを埋めること。
  3. 同棲では、悩むこともあって当然。<br>大切なのは、その後。
    同棲では、悩むこともあって当然。
    大切なのは、その後。
  4. パートナーとの違いは、否定するより受け入れる。
    パートナーとの違いは、否定するより受け入れる。
  5. 価値観や生活習慣の違う同棲だからこそ、楽しみが増える。
    価値観や生活習慣の違う同棲だからこそ、楽しみが増える。
  6. 違いは、いらいらするものではなく、楽しむもの。
    違いは、いらいらするものではなく、楽しむもの。
  7. 自分のために買ってきたものを、2人で分ける。<br>これだけで、幸せになれる。
    自分のために買ってきたものを、2人で分ける。
    これだけで、幸せになれる。
  8. 「ルールだから」と思って家事をすると、苦痛になる。<br>「自分のため」と思って家事をすると、楽しくなる。
    「ルールだから」と思って家事をすると、苦痛になる。
    「自分のため」と思って家事をすると、楽しくなる。
  9. 夫婦生活50年と比べよう。<br>同棲生活1年なんて短いもの。
    夫婦生活50年と比べよう。
    同棲生活1年なんて短いもの。
  10. 同じベッドで一緒に寝ることが、愛の証しとは限らない。
    同じベッドで一緒に寝ることが、愛の証しとは限らない。
  11. よい朝は、よい笑顔から始まる。
    よい朝は、よい笑顔から始まる。
  12. 譲ることも、愛情表現。
    譲ることも、愛情表現。
  13. お金のゆとりは、心のゆとり。
    お金のゆとりは、心のゆとり。
  14. パートナーも、結局は他人。<br>完全にわかり合うのは難しい。
    パートナーも、結局は他人。
    完全にわかり合うのは難しい。
  15. パートナーに完全を求めない。<br>パートナーの不完全を認めていくことが同棲の意義。
    パートナーに完全を求めない。
    パートナーの不完全を認めていくことが同棲の意義。
  16. 家事をしているのではない。<br>修行をしているのだ。
    家事をしているのではない。
    修行をしているのだ。
  17. 同棲を、料理の腕を磨くきっかけにしようではないか。
    同棲を、料理の腕を磨くきっかけにしようではないか。
  18. 「完璧にしよう」と思うと、いつか心が折れる。<br>「7割でよし」と考えれば、ずっと心を保てる。
    「完璧にしよう」と思うと、いつか心が折れる。
    「7割でよし」と考えれば、ずっと心を保てる。
  19. 精神的な距離が離れていれば、同棲中ですら、孤独や寂しさを感じる。
    精神的な距離が離れていれば、同棲中ですら、孤独や寂しさを感じる。
  20. お金を消費しているのではない。<br>2人の将来に投資をしているのだ。
    お金を消費しているのではない。
    2人の将来に投資をしているのだ。
  21. アクセルだけを踏む同棲より、ブレーキも踏む同棲のほうが、うまくいく。
    アクセルだけを踏む同棲より、ブレーキも踏む同棲のほうが、うまくいく。
  22. ベストでない同棲環境のほうが、結婚生活のよい予行演習になる。
    ベストでない同棲環境のほうが、結婚生活のよい予行演習になる。
  23. 「何をすればいい?」より「これをするね」。
    「何をすればいい?」より「これをするね」。
  24. 同棲でうまくいかないカップルは、結婚してもうまくいかない。
    同棲でうまくいかないカップルは、結婚してもうまくいかない。
  25. 相手のためにしていることは、自分のためにもなっている。
    相手のためにしていることは、自分のためにもなっている。
  26. ルールと束縛は紙一重。<br>束縛のないルールこそ理想的。
    ルールと束縛は紙一重。
    束縛のないルールこそ理想的。
  27. 喧嘩をするのも、同棲の大切な仕事。
    喧嘩をするのも、同棲の大切な仕事。
  28. 同棲に失敗はない。
    同棲に失敗はない。
  29. 依存をしても、しすぎるな。<br>同棲は、2人で暮らしても、基本は1人。
    依存をしても、しすぎるな。
    同棲は、2人で暮らしても、基本は1人。
  30. 同棲は、煮物を煮るのと同じ。<br>短すぎても、長すぎてもいけない。
    同棲は、煮物を煮るのと同じ。
    短すぎても、長すぎてもいけない。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION