執筆者:水口貴博

就職活動の不安と悩みを軽くする
30の言葉

17
0

履歴書を買う時点で、
必要最低限を意識するのは、
早すぎる。

履歴書を買う時点で、必要最低限を意識するのは、早すぎる。 | 就職活動の不安と悩みを軽くする30の言葉

履歴書を、どんな買い方をするかです。

「自分は10社くらい応募するから、履歴書も10枚くらいでいいかな」

そう思って、予定に合った履歴書の枚数を買うのではないでしょうか。

普通の買い方なら、自分が応募する企業の数に履歴書の枚数を合わせようとするでしょう。

それでもいいのですが、少し弱気すぎるのではないでしょうか。

もちろん無駄を省くのは大切です。

しかしいくら無駄を省くとはいえ、履歴書を買う時点で必要最低限を意識するのは、早すぎるのではないでしょうか。

企業研究をするうちに就職活動の気持ちが高ぶり、10枚以上書きたくなる可能性は大いに考えられます。

しかし、履歴書が10枚しかなければ、10枚以上書きたくても書けないのです。

「そのとき、また履歴書を買えばいいではないか」と思いますが、現実は、そう単純ではありません。

気持ちとは、すぐ冷めるもの。

「今度、履歴書を買おう」と思って時間をおくと「まあいいか」という考えに変わり、行動しなくなるのです。

必要最低限の枚数を買うのは、自分の可能性も、必要最低限に制限しているようなものです。

履歴書は、少し余分に買いましょう。

もっと書きたくなるかもしれないときのためにです。

余るかもしれませんが、余ってもいいのです。

履歴書が余っても、大きな損失になりませんが、履歴書が1枚足りなかったときは、可能性の大きな損失です。

上方修正する可能性のためにも、履歴書は少し余分に購入しておくほうがいいでしょう。

紙は多少無駄になるかもしれませんが、気持ちや勢いは、無駄なく活用できます。

就職活動の不安と悩みを軽くする言葉(17)
  • 履歴書は、少し余分に買っておく。
その企業に入社して、10年後の自分を想像する方法。

就職活動の不安と悩みを軽くする30の言葉
就職活動の不安と悩みを軽くする30の言葉

  1. 丸い卵も、切りようで四角。<br>四角い卵も、切りようで丸。
    丸い卵も、切りようで四角。
    四角い卵も、切りようで丸。
  2. いい企業とは。
    いい企業とは。
  3. どの道に進んでも後悔するのが確実なら、後悔の少ない道を選べばいい。
    どの道に進んでも後悔するのが確実なら、後悔の少ない道を選べばいい。
  4. 毎日数キロのジョギングは、健康対策だけでなく、就職対策にもなる。
    毎日数キロのジョギングは、健康対策だけでなく、就職対策にもなる。
  5. OB・OG訪問が少なければ、低い評価しか得られないのか。
    OB・OG訪問が少なければ、低い評価しか得られないのか。
  6. 面接官役を演じることも、面接の練習になる。
    面接官役を演じることも、面接の練習になる。
  7. 自分には大きな可能性が眠っていると信じることが大切。
    自分には大きな可能性が眠っていると信じることが大切。
  8. 企業研究の前に必要なのは、自分研究。
    企業研究の前に必要なのは、自分研究。
  9. 志望する企業が決まれば、すぐ本エントリー。
    志望する企業が決まれば、すぐ本エントリー。
  10. どちらでもよい状況があれば、最後の判断基準は、自分の好み。
    どちらでもよい状況があれば、最後の判断基準は、自分の好み。
  11. 就職活動に関する会合への参加も、就職活動の一環。
    就職活動に関する会合への参加も、就職活動の一環。
  12. 自分で決めたことなら、どんな道でも、自分の道。
    自分で決めたことなら、どんな道でも、自分の道。
  13. 就職対策本を選ぶ基準で、大切にしたいこと。
    就職対策本を選ぶ基準で、大切にしたいこと。
  14. メールの冒頭に役職や肩書を加えるだけで、丁寧な印象が出る。
    メールの冒頭に役職や肩書を加えるだけで、丁寧な印象が出る。
  15. 面接の不安を防ぐ、3つの想定。
    面接の不安を防ぐ、3つの想定。
  16. 初任給のいい仕事がある。<br>だから、どうした。
    初任給のいい仕事がある。
    だから、どうした。
  17. 履歴書を買う時点で、必要最低限を意識するのは、早すぎる。
    履歴書を買う時点で、必要最低限を意識するのは、早すぎる。
  18. その企業に入社して、10年後の自分を想像する方法。
    その企業に入社して、10年後の自分を想像する方法。
  19. 面接対応は、疑似的に仕事ぶりを見せているのと同じ状況。
    面接対応は、疑似的に仕事ぶりを見せているのと同じ状況。
  20. 不幸だから、不幸になるのではない。<br>不幸と思うから、不幸になる。
    不幸だから、不幸になるのではない。
    不幸と思うから、不幸になる。
  21. なぜ緊張していることを白状しても、評価は下がりにくいのか。
    なぜ緊張していることを白状しても、評価は下がりにくいのか。
  22. 就職活動でマナーを心がける、もう1つの重要な理由。
    就職活動でマナーを心がける、もう1つの重要な理由。
  23.  緊張しているのは、応募者だけではない。<br>面接官も緊張している。
    緊張しているのは、応募者だけではない。
    面接官も緊張している。
  24. 応募者も忙しいが、採用担当者も忙しい。
    応募者も忙しいが、採用担当者も忙しい。
  25. 企業が求める人物像より、自分らしさ。
    企業が求める人物像より、自分らしさ。
  26. 小型の裁縫セットがあれば、面接直前にボタンが取れても安心。
    小型の裁縫セットがあれば、面接直前にボタンが取れても安心。
  27. メガネとコンタクトレンズで迷ったときの判断基準。
    メガネとコンタクトレンズで迷ったときの判断基準。
  28. 何でも仕事に結びつける話し方に、疑問を抱く必要はない。
    何でも仕事に結びつける話し方に、疑問を抱く必要はない。
  29. 営業の仕事を短期間で終わらせるには、どうすればいいか。
    営業の仕事を短期間で終わらせるには、どうすればいいか。
  30. 大企業に挑戦する難しさとは。
    大企業に挑戦する難しさとは。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION