執筆者:水口貴博

50代がしておきたい
30のこと

4
16

「今が人生の半分」と考えてみる。

「今が人生の半分」と考えてみる。 | 50代がしておきたい30のこと

50代になると、人生の後半に入って、しばらく時間が経ちます。

人生を80年とすれば、50代は、とっくに半分を超えています。

自分の人生の終点を意識する人も、多いのではないでしょうか。

ところが考え方とは、面白いものです。

基準を少し変えるだけで、ずいぶん印象が変わります。

人生を「80年」ではなく「100年」で考えてみるのです。

100歳まで生きると思えば、50代は、人生の折り返し地点です。

まだ半分です。

ようやく今、人生の後半戦に入ったと考えることができるわけです。

ということは、あなたが経験できる人生の楽しみも、まだ半分と考えることができます。

「そんなに長く生きても仕方ない」と思うのではありません。

長く生きられれば、孫の顔も見られます。

ひい孫の顔も見られます。

たくさん旅行も楽しめます。

おいしい食事を味わえ、面白い本を読め、好きな映画を見たりできます。

楽しいことを見つける努力をすれば、人生は80年では短すぎます。

医学は、どんどん進歩しています。

もし、今日から食事や運動に気を使った生活を心がければ、100歳まで生きられる可能性があります。

「人生100年」というのが、これからの新しい基準です。

世界には、106歳で世界一周を果たした人さえいます。

人生を満喫する先輩を見習い、あなたももっと人生を楽しみましょう。

まだまだ人生、これからなのです。

50代がしておきたいこと(4)
  • 80歳ではなく、100歳を目指す生き方をする。
年齢による印象は、口にするときの態度で決まる。

50代がしておきたい30のこと
50代がしておきたい30のこと

  1. 50代の可能性は、重点の置き方で決まる。
    50代の可能性は、重点の置き方で決まる。
  2. 最も出費が多い50代。<br>考えるべきポイントは、消費ではなく投資。
    最も出費が多い50代。
    考えるべきポイントは、消費ではなく投資。
  3. 年相応という意味を、誤解していませんか。
    年相応という意味を、誤解していませんか。
  4. 「今が人生の半分」と考えてみる。
    「今が人生の半分」と考えてみる。
  5. 年齢による印象は、口にするときの態度で決まる。
    年齢による印象は、口にするときの態度で決まる。
  6. 50代は、いま一度おしゃれを意識する時期。
    50代は、いま一度おしゃれを意識する時期。
  7. 白髪を隠すおしゃれもあれば、白髪を見せるおしゃれもある。
    白髪を隠すおしゃれもあれば、白髪を見せるおしゃれもある。
  8. 満足のいく人生のために、今、何ができるか。
    満足のいく人生のために、今、何ができるか。
  9. 健康維持のキーポイントは、高い健康意識を維持すること。
    健康維持のキーポイントは、高い健康意識を維持すること。
  10. 礼儀があるから、いい人間関係が、いつまでも続く。
    礼儀があるから、いい人間関係が、いつまでも続く。
  11. 節目を迎える結婚記念日は、自分の誕生日より大切。
    節目を迎える結婚記念日は、自分の誕生日より大切。
  12. どれだけ社会的に成功しても、家族と仲が悪くなれば、失敗。
    どれだけ社会的に成功しても、家族と仲が悪くなれば、失敗。
  13. 子どもの学費は、最優先する。
    子どもの学費は、最優先する。
  14. 自立したがる子どもを、無理に引き止めない。
    自立したがる子どもを、無理に引き止めない。
  15. 責任もストレスも多い50代だからこそ、羽目を外す時間が必要。
    責任もストレスも多い50代だからこそ、羽目を外す時間が必要。
  16. 今度はあなたが、よき助言者になる番。
    今度はあなたが、よき助言者になる番。
  17. 楽しそうに仕事を頑張る姿が、部下への手本。
    楽しそうに仕事を頑張る姿が、部下への手本。
  18. 自分の言い分が正しくても、強要させるのはよくない。
    自分の言い分が正しくても、強要させるのはよくない。
  19. そこそこの生き方では、そこそこの喜びしか味わえない。
    そこそこの生き方では、そこそこの喜びしか味わえない。
  20. 趣味が、あなたを幸せにする。
    趣味が、あなたを幸せにする。
  21. 故郷に感謝すると、心に力がみなぎる。
    故郷に感謝すると、心に力がみなぎる。
  22. あなたがこれから歩むべき道は、古い友人が知っている。
    あなたがこれから歩むべき道は、古い友人が知っている。
  23. 同窓会ができるのも、最後になるかもしれない。
    同窓会ができるのも、最後になるかもしれない。
  24. 両親の前で笑顔になるのが、よい子ども。<br>わが子の前で笑顔になるのが、よい親。
    両親の前で笑顔になるのが、よい子ども。
    わが子の前で笑顔になるのが、よい親。
  25. 「なぜ」を口癖にするだけで、哲学者になれる。
    「なぜ」を口癖にするだけで、哲学者になれる。
  26. ショック療法で、再び緊張感を取り戻す。
    ショック療法で、再び緊張感を取り戻す。
  27. 「収入と支出」「資産と負債」について、きちんと考えておく。
    「収入と支出」「資産と負債」について、きちんと考えておく。
  28. 空の巣症候群にならないために、子ども以外の生きがいを持つ。
    空の巣症候群にならないために、子ども以外の生きがいを持つ。
  29. 満足に仕事をやり遂げるから、気持ちのいい定年が迎えられる。
    満足に仕事をやり遂げるから、気持ちのいい定年が迎えられる。
  30. 定年退職の後は、どういう過ごし方をする予定ですか。
    定年退職の後は、どういう過ごし方をする予定ですか。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION