執筆者:水口貴博

50代がしておきたい
30のこと

10
9

礼儀があるから、
いい人間関係が、
いつまでも続く。

礼儀があるから、いい人間関係が、いつまでも続く。 | 50代がしておきたい30のこと

50代になると、パートナーとの付き合いも、かなりの年月になります。

20代で結婚すれば、30年ほどの付き合いになります。

30代で結婚しても、20年ほどの付き合いになります。

さすがに20年を超える付き合いとなると「仲がいい」というだけでは説明がつかない、特別な存在になるでしょう。

しかし、付き合いが長くなる50代は、態度も乱暴になりがちです。

「長い付き合いだから、言わなくてもわかるだろう」

「いちいち挨拶を言うのも、面倒」

「家族何だから、礼儀なんていらないだろう」

挨拶を省いたり、感謝を忘れたり、協力する意識が薄くなったりして、無礼な態度になるのです。

人間関係が悪化するもとです。

いくら付き合いが長いとはいえ、礼儀を省いていいわけではありません。

礼儀は、いつまでも必要です。

礼儀があるから、いい人間関係が、いつまでも続きます。

あなたはいかがでしょうか。

パートナーとの関係は、人生の幸せに比例します。

1人で美しい風景を見る感動も、2人でわかち合えば、2倍に大きくなります。

重い荷物も2人で協力すれば、半分に軽くなります。

さらに両親の関係は、子どもへの教育にも影響します。

両親が協力していれば、その様子を見た子どもにも思いやりの気持ちが芽生え、優しい子へと成長します。

両親の礼儀が正しければ、その様子を見た子どもにも礼儀を重んじる気持ちが芽生え、しっかりした子へと成長します。

子どもは、親を映す鏡です。

自分の言葉や行動を振り返り、無礼になっている点があれば、直しましょう。

50代という区切りは、パートナーのためにも子どものためにも、礼儀を振り返る時期なのです。

50代がしておきたいこと(10)
  • 礼儀を、あらためて大切にする。
節目を迎える結婚記念日は、自分の誕生日より大切。

50代がしておきたい30のこと
50代がしておきたい30のこと

  1. 50代の可能性は、重点の置き方で決まる。
    50代の可能性は、重点の置き方で決まる。
  2. 最も出費が多い50代。<br>考えるべきポイントは、消費ではなく投資。
    最も出費が多い50代。
    考えるべきポイントは、消費ではなく投資。
  3. 年相応という意味を、誤解していませんか。
    年相応という意味を、誤解していませんか。
  4. 「今が人生の半分」と考えてみる。
    「今が人生の半分」と考えてみる。
  5. 年齢による印象は、口にするときの態度で決まる。
    年齢による印象は、口にするときの態度で決まる。
  6. 50代は、いま一度おしゃれを意識する時期。
    50代は、いま一度おしゃれを意識する時期。
  7. 白髪を隠すおしゃれもあれば、白髪を見せるおしゃれもある。
    白髪を隠すおしゃれもあれば、白髪を見せるおしゃれもある。
  8. 満足のいく人生のために、今、何ができるか。
    満足のいく人生のために、今、何ができるか。
  9. 健康維持のキーポイントは、高い健康意識を維持すること。
    健康維持のキーポイントは、高い健康意識を維持すること。
  10. 礼儀があるから、いい人間関係が、いつまでも続く。
    礼儀があるから、いい人間関係が、いつまでも続く。
  11. 節目を迎える結婚記念日は、自分の誕生日より大切。
    節目を迎える結婚記念日は、自分の誕生日より大切。
  12. どれだけ社会的に成功しても、家族と仲が悪くなれば、失敗。
    どれだけ社会的に成功しても、家族と仲が悪くなれば、失敗。
  13. 子どもの学費は、最優先する。
    子どもの学費は、最優先する。
  14. 自立したがる子どもを、無理に引き止めない。
    自立したがる子どもを、無理に引き止めない。
  15. 責任もストレスも多い50代だからこそ、羽目を外す時間が必要。
    責任もストレスも多い50代だからこそ、羽目を外す時間が必要。
  16. 今度はあなたが、よき助言者になる番。
    今度はあなたが、よき助言者になる番。
  17. 楽しそうに仕事を頑張る姿が、部下への手本。
    楽しそうに仕事を頑張る姿が、部下への手本。
  18. 自分の言い分が正しくても、強要させるのはよくない。
    自分の言い分が正しくても、強要させるのはよくない。
  19. そこそこの生き方では、そこそこの喜びしか味わえない。
    そこそこの生き方では、そこそこの喜びしか味わえない。
  20. 趣味が、あなたを幸せにする。
    趣味が、あなたを幸せにする。
  21. 故郷に感謝すると、心に力がみなぎる。
    故郷に感謝すると、心に力がみなぎる。
  22. あなたがこれから歩むべき道は、古い友人が知っている。
    あなたがこれから歩むべき道は、古い友人が知っている。
  23. 同窓会ができるのも、最後になるかもしれない。
    同窓会ができるのも、最後になるかもしれない。
  24. 両親の前で笑顔になるのが、よい子ども。<br>わが子の前で笑顔になるのが、よい親。
    両親の前で笑顔になるのが、よい子ども。
    わが子の前で笑顔になるのが、よい親。
  25. 「なぜ」を口癖にするだけで、哲学者になれる。
    「なぜ」を口癖にするだけで、哲学者になれる。
  26. ショック療法で、再び緊張感を取り戻す。
    ショック療法で、再び緊張感を取り戻す。
  27. 「収入と支出」「資産と負債」について、きちんと考えておく。
    「収入と支出」「資産と負債」について、きちんと考えておく。
  28. 空の巣症候群にならないために、子ども以外の生きがいを持つ。
    空の巣症候群にならないために、子ども以外の生きがいを持つ。
  29. 満足に仕事をやり遂げるから、気持ちのいい定年が迎えられる。
    満足に仕事をやり遂げるから、気持ちのいい定年が迎えられる。
  30. 定年退職の後は、どういう過ごし方をする予定ですか。
    定年退職の後は、どういう過ごし方をする予定ですか。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION