公開日:2025年5月28日
執筆者:水口貴博

嬉しいことがたくさん起こる30の習慣

18

掃除をすれば、すべてがうまくいく。

掃除をすれば、すべてがうまくいく。 | 嬉しいことがたくさん起こる30の習慣

いらいらしたときは、掃除をしましょう。

高ぶっていた感情が落ち着いてきます。

落ち込んだときは、掃除をしましょう。

今すぐ快感が得られ、元気が出てきます。

仕事のやる気が出ないときは、掃除をしましょう。

だんだんテンションが上がっていき、気づけば仕事モードのスイッチが入っています。

頭がごちゃごちゃしたときは、掃除をしましょう。

部屋が整理されるにつれて、頭の中も整理されていきます。

悩んだときは、掃除をしましょう。

前向きな気持ちになれ、おのずと解決策が見えてきます。

便秘のときは、掃除をしましょう。

ほどよい運動が刺激になって腸の調子が良くなり、排便が促されます。

気持ちが曇っているときは、掃除をしましょう。

心がすっきりして気持ちが晴れます。

疲れたときは、掃除をしましょう。

みるみるきれいになっていく様子が快感で、逆に疲れが取れます。

何もすることがないときは、掃除をしましょう。

とりあえず「掃除」という仕事ができます。

たかが掃除と侮るなかれ。

あらためて考えると、掃除には素晴らしい力があります。

落ち込んでいるときも腹が立っているときも、悩んでいるときも迷っているときも、掃除をすればうまくいきます。

なぜ部屋を掃除すると、うまくいくのでしょうか。

部屋がきれいになると心がきれいになり、部屋を整理すると心も整理されるからです。

禅の教えには「一掃除二信心いちそうじ にしんじん」という言葉もあります。

まずやるべきことは掃除であり、信心はそれからだという意味です。

とにかく困ったときは、掃除をすればいいのです。

たとえば今から掃除をしてみてはいかがでしょうか。

善は急げです。

部屋が散らかっていなくても、掃除をする価値はあります。

掃除をすれば、すべてがうまくいくのです。

嬉しいことがたくさん起こる習慣(18)
  • 困ったときは、とりあえず掃除をする。
寒いのが嫌なら、○○するのが良い。

嬉しいことがたくさん起こる30の習慣

  1. 小さな喜びは、すぐそこにある。
  2. モーニングサービスで、朝から優雅な外食を楽しもう。
  3. 歯磨きの後にしたい、気分を上げる一工夫とは。
  4. 意識が変わるのは「刺さる言葉」と出会ったとき。
  5. おみくじで大吉が出たら、その後が大切。
  6. 笑いを増やす、簡単な方法とは。
  7. 長文を読むのが苦手な人が、簡単に古典文学を楽しむ方法。
  8. 仕事が急遽キャンセルになっても、仕事運は貯金されている。
  9. 内輪ネタばかり話していないか注意する。
  10. 問題が起こったとき「難しそう」ではなく「簡単だね」と思ってみよう。
  11. あえて聞かないことも優しさ。
  12. あえて話しかけないことも優しさ。
  13. 不思議な読書体験は「あとがき」にある。
  14. リクライニングシートを戻して降りる人には、品がある。
  15. 書店で脚立を使ったら、元の場所に戻す。
  16. 良い思い出は、何度も思い出そう。
    嫌な思い出は、すぐ忘れよう。
  17. 引っ越しは、いらないものを処分する絶好の機会。
  18. 掃除をすれば、すべてがうまくいく。
  19. 寒いのが嫌なら、○○するのが良い。
  20. あえて結果を聞かないことも、優しい気遣いの1つ。
  21. タスクが1つのときも、ToDoリストに書いたほうがいい。
  22. 探し物が見つからないものは、たいていポケットにある。
  23. 生産者の顔が見えなくても、イメージすることは大切。
  24. マニュアルがなければ、それはそれでチャンスだ。
  25. 集中している人には、できるだけ話しかけないほうが良い。
  26. トイレにごみを捨てない。
  27. 客観的な評価が大切というが、主観的な評価も十分大切なこと。
  28. 「学生時代もっと勉強しておけばよかった」と言う人にありがちなこと。
  29. 「忙しくて○○する時間がない」という人は、そう思い込んでいるだけ。
  30. 悪いところではなく、良いところを探すことに、今日1日チャレンジ。

同じカテゴリーの作品

2:38

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION