執筆者:水口貴博

人生の節目に強くなる
30の方法

27
1

自分が決めた道であっても、
間違えることはある。

自分が決めた道であっても、間違えることはある。 | 人生の節目に強くなる30の方法

自分が決めた道にしがみついていませんか。

きっとその道には強い思いがあるでしょう。

周りからの反対を振り切って選んだ道かもしれません。

「これが私の生きる道!」と確信を持って進むことがあるでしょう。

もちろん自分が決めた道ですから、こだわって当然です。

人から強制された道には納得できませんが、自分が選んだ道であれば、納得できるはずです。

しかし、道を進んでいる途中で違和感を覚えることがあるものです。

「おや、何か違うぞ」

「思ったほど自分には向いていない」

「やっぱりこの道は間違っていた」

実際にやってみないとわからないことがあります。

慎重に考えて決めた道であるにもかかわらず、いざ歩み始めてみると、間違いであることに気づくことがあります。

自分に向いていないことが判明したり、想像とは違った世界が広がっていたりです。

これは仕方ありません。

自分が決めた道だからといって、100パーセント正しいとは限りません。

前もって慎重に考え抜いたところで、間違えることはあります。

最初は順調であっても、途中から条件や環境が変わって、自分に合わなくなることもあるでしょう。

そんなときは、ぜひ勇気を持って「方向転換」してください。

自分が決めた道に進むのはいいのですが、間違った道とわかっていながらしがみつくのは愚かです。

時間とお金など貴重なリソースがどんどん失われていきます。

今まで費やした時間やお金が惜しくて決断を先延ばしにすると、ますます時間とお金が失われていくばかり。

無理にこだわっていると「理想の道」ではなく「破滅の道」を進むことになります。

人生を台無しにしてしまう可能性もゼロではありません。

「この道は間違いだった」と気づいたら、なるべく速やかに方向転換を行いましょう。

親にお金を出してもらっていたなら、しっかり頭を下げて謝ります。

周りから笑われることがあっても、気にしなければいいことです。

心苦しい現実があるかもしれませんが、間違いを犯した罪滅ぼしと考えればいいことです。

見方を変えれば「間違いだと気づけただけでも幸い」とも言えます。

時間やお金を少し無駄にすることになりますが、すべてが無駄になるわけではありません。

そこで得られた経験はずっと残ります。

別の機会で生かされ、いつかどこかで点と点がつながる瞬間に恵まれるでしょう。

自分の過ちを認めることで、新しい人生の幕開けとなります。

方向転換ができる人には、より素晴らしい人生が待っているのです。

人生の節目に強くなる方法(27)
  • 自分が決めた道を進んでいる途中、間違いだと気づいたら、無理にしがみつくのではなく、別の道に方向転換する
階段は「適度な運動」ができる場所。
階段を使うたびに、運動ができたことを喜ぼう。

人生の節目に強くなる30の方法
人生の節目に強くなる30の方法

  1. 計画は慎重に。<br>行動は大胆に。
    計画は慎重に。
    行動は大胆に。
  2. 人生の曲がり角に直面したら、素直に曲がるだけでいい。<br>新しい景色は、曲がり角の先にある。
    人生の曲がり角に直面したら、素直に曲がるだけでいい。
    新しい景色は、曲がり角の先にある。
  3. 好きなことに関係している道は、すべて正しい。
    好きなことに関係している道は、すべて正しい。
  4. 一面的な見方はしない。<br>多面的な見方をする。
    一面的な見方はしない。
    多面的な見方をする。
  5. じっとしているだけでは、何も変わらない。
    じっとしているだけでは、何も変わらない。
  6. 降りなければ、行き先は変えられない。
    降りなければ、行き先は変えられない。
  7. 子どものころによく読んだ漫画を、久しぶりに読んでみる。<br>大人になってから読むと、新しい気づきに恵まれる。
    子どものころによく読んだ漫画を、久しぶりに読んでみる。
    大人になってから読むと、新しい気づきに恵まれる。
  8. 勝負所でブレーキを踏まない。<br>アクセルを踏む。
    勝負所でブレーキを踏まない。
    アクセルを踏む。
  9. 考えても仕方ないことは、考えない。
    考えても仕方ないことは、考えない。
  10. 「マイペース」と「だらだらしたペース」は似て非なるもの。
    「マイペース」と「だらだらしたペース」は似て非なるもの。
  11. 無難な選択は、無難な未来しかやってこない。<br>人生を変えたいなら、リスキーな選択が必要。
    無難な選択は、無難な未来しかやってこない。
    人生を変えたいなら、リスキーな選択が必要。
  12. 出無精であっても、運動不足は解消できる。
    出無精であっても、運動不足は解消できる。
  13. 人はみな、デザイナー。<br>自分のライフスタイルをデザインしている。
    人はみな、デザイナー。
    自分のライフスタイルをデザインしている。
  14. 友人が減ったのではない。<br>本当の友人が残ったのだ。
    友人が減ったのではない。
    本当の友人が残ったのだ。
  15. 「なんだか怪しい」という直感は、おおむね正しい。<br>距離を置いて、関わらないでおくのが賢明。
    「なんだか怪しい」という直感は、おおむね正しい。
    距離を置いて、関わらないでおくのが賢明。
  16. 引き継ぎをきちんとすると、転職先でもうまくいく。
    引き継ぎをきちんとすると、転職先でもうまくいく。
  17. 1歩でフルマラソンをフィニッシュするのは不可能。<br>どんなマラソンランナーも、1歩を繰り返しているだけ。
    1歩でフルマラソンをフィニッシュするのは不可能。
    どんなマラソンランナーも、1歩を繰り返しているだけ。
  18. 師弟関係があっても、師匠を尊敬できなくなったら解消していい。
    師弟関係があっても、師匠を尊敬できなくなったら解消していい。
  19. アイデアが出るから、メモの習慣があるのではない。<br>メモの習慣があるから、アイデアが出る。
    アイデアが出るから、メモの習慣があるのではない。
    メモの習慣があるから、アイデアが出る。
  20. いつも直前になって、ドタキャンで逃げていませんか。
    いつも直前になって、ドタキャンで逃げていませんか。
  21. 褒め言葉に対する最高の返事は、褒め言葉。
    褒め言葉に対する最高の返事は、褒め言葉。
  22. 書類の束を整理すると、失念していた仕事が見つかる。
    書類の束を整理すると、失念していた仕事が見つかる。
  23. 矛盾した行動を取っていませんか。
    矛盾した行動を取っていませんか。
  24. サボテンは、私たちに大切なことを教えてくれる先生。
    サボテンは、私たちに大切なことを教えてくれる先生。
  25. 値段が高いと感じるものは、本当に欲しいものではない。
    値段が高いと感じるものは、本当に欲しいものではない。
  26. 挑戦も勇気。<br>中止撤退も勇気。
    挑戦も勇気。
    中止撤退も勇気。
  27. 自分が決めた道であっても、間違えることはある。
    自分が決めた道であっても、間違えることはある。
  28. 階段は「適度な運動」ができる場所。<br>階段を使うたびに、運動ができたことを喜ぼう。
    階段は「適度な運動」ができる場所。
    階段を使うたびに、運動ができたことを喜ぼう。
  29. ぎりぎり間に合わないときもあれば、ぎりぎり間に合うときもある。<br>人生は帳尻が合うようにできている。
    ぎりぎり間に合わないときもあれば、ぎりぎり間に合うときもある。
    人生は帳尻が合うようにできている。
  30. 人生は、エスカレーターと同じ。<br>踏み出すタイミングは、だいたい合っていればいい。
    人生は、エスカレーターと同じ。
    踏み出すタイミングは、だいたい合っていればいい。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION