執筆者:水口貴博

出世するために大切な
30のこと

18
1

慎重派の人がじっくり考えるときは、
仮でもいいので、
期限を設定しておくこと。

慎重派の人がじっくり考えるときは、仮でもいいので、期限を設定しておくこと。 | 出世するために大切な30のこと

あなたは慎重派ですか。

重要な決断を下すときには、じっくり考えることが必要です。

安易な決断は命取りです。

特に大きな買い物やライフイベントの際は、時間をかけた熟考が欠かせません。

大きなお金や責任が伴うことは、後から悔やむことがないよう、じっくり考えてから決断を下すでしょう。

もちろんじっくり考えるのはいいのですが、ここで慎重派の人が陥りやすい落とし穴があります。

「延々と考え続け、いつまで経っても結論が出ない」というパターンです。

慎重派の人がじっくり考えるとき、延々と考えてしまう傾向がある

慎重派の人は、慎重であるゆえに、考えるときも慎重です。

「ほかに考えるべきことがないか」

「なにか見落としていることがあるのではないか」

「もっともっと、よく考えなければいけない」

何週間も何カ月もうんうん悩み続けます。

ずっと思案中が続き、いつまで経っても結論が出ません。

結論が出かかっても「なにか見落としていることがあるのではないか」と不安になって、再び悩みます。

慎重派の人は、じっくり考えるのはよいことだと思っているので、思考に拍車がかかります。

延々と考えるばかりになって結論が出ない状況になり、物事が進まない。

そして人生がストップするのです。

これではつかめるチャンスもつかめません。

時間をかけてじっくり考えることは大切ですが、限度があります。

じっくり考えるときは、仮でもいいので期限を決めておくこと

もしあなたが慎重派なら、じっくり考えるときに心がけたいことがあります。

「期限の設定」です。

目安として具体的な期限を決めておきましょう。

「今月中に結論を出す」

「年末までに結論を出す」

「○○月○○日までに結論を出す」

具体的に期限を設定するのが難しいなら、仮でもいいので設定しておくのが賢明です。

どんなに遅くても、期限が来たらそのときの判断で決断を下すようにします。

どうしても期限に間に合わなければ、期限延長を「1回のみ」認めるルールにします。

そうすれば永遠に考え続けることはなくなります。

慎重であるのはいいのですが、物事が停滞しないよう、きちんと慎重派に合わせた対策をとっておきましょう。

人生は、行動してこそ意味があります。

出世するために大切なこと(18)
  • 慎重派の人がじっくり考えるときは、期限を設定する。
ミスは、普段と違ったパターンのときに起こる。

出世するために大切な30のこと
出世するために大切な30のこと

  1. 出世はいいもの。<br>堂々と出世を目指そう。
    出世はいいもの。
    堂々と出世を目指そう。
  2. 出世の最低条件は、与えられた仕事をきちんとこなすこと。
    出世の最低条件は、与えられた仕事をきちんとこなすこと。
  3. 出世するために一番大切なのは、出世したい気持ちを持つこと。
    出世するために一番大切なのは、出世したい気持ちを持つこと。
  4. 挨拶と受け答えを明るくはきはきできる人が、出世する。
    挨拶と受け答えを明るくはきはきできる人が、出世する。
  5. 個人プレーをする人は出世できない。<br>チームプレーをする人が出世できる。
    個人プレーをする人は出世できない。
    チームプレーをする人が出世できる。
  6. ビジネスマナーが身についている人は、出世に強い。
    ビジネスマナーが身についている人は、出世に強い。
  7. 「後でやります」というセリフは「熱意がない」と見なされる。
    「後でやります」というセリフは「熱意がない」と見なされる。
  8. 出世を目指すなら、口が堅くなければいけない。
    出世を目指すなら、口が堅くなければいけない。
  9. 感謝の言葉を口癖にすることは、出世の条件の1つ。
    感謝の言葉を口癖にすることは、出世の条件の1つ。
  10. 今日やれば普通にできることを、明日に回していないか。
    今日やれば普通にできることを、明日に回していないか。
  11. きれいに机の上を片付けて退社する人が、出世できる。
    きれいに机の上を片付けて退社する人が、出世できる。
  12. 小さな雑務ほど、にこにこ気持ちよく引き受けよう。<br>責任を持って仕上げると、出世の足がかりとなる。
    小さな雑務ほど、にこにこ気持ちよく引き受けよう。
    責任を持って仕上げると、出世の足がかりとなる。
  13. 出世する人は、気配りが上手。
    出世する人は、気配りが上手。
  14. なぜ上司をサポートする人は、出世するのか。
    なぜ上司をサポートする人は、出世するのか。
  15. 避けられない仕事は「心の持ちよう」が大切。<br>嫌々やるのではなく、受けて立つ。
    避けられない仕事は「心の持ちよう」が大切。
    嫌々やるのではなく、受けて立つ。
  16. ぎりぎりにならないと動けない人は、いつか必ず痛い目に遭う。
    ぎりぎりにならないと動けない人は、いつか必ず痛い目に遭う。
  17. 後から結果が出る仕事は、結果が出ているところをイメージすれば、続けられる。
    後から結果が出る仕事は、結果が出ているところをイメージすれば、続けられる。
  18. 慎重派の人がじっくり考えるときは、仮でもいいので、期限を設定しておくこと。
    慎重派の人がじっくり考えるときは、仮でもいいので、期限を設定しておくこと。
  19. ミスは、普段と違ったパターンのときに起こる。
    ミスは、普段と違ったパターンのときに起こる。
  20. いちいち上司の言い間違いを指摘する人は、出世できない。
    いちいち上司の言い間違いを指摘する人は、出世できない。
  21. 必要に応じて協力を求めることは、出世に欠かせない姿勢。
    必要に応じて協力を求めることは、出世に欠かせない姿勢。
  22. 金曜の夕方に急ぎのメールをする人は、出世できない。
    金曜の夕方に急ぎのメールをする人は、出世できない。
  23. 納期に間に合いそうになければ、わかった時点で連絡を入れる。
    納期に間に合いそうになければ、わかった時点で連絡を入れる。
  24. プロになって満足するのではない。<br>プロになって活躍することが大切。
    プロになって満足するのではない。
    プロになって活躍することが大切。
  25. 根本的にユーモアが苦手で合わないなら、いっそのこと捨ててしまえ。<br>仕事の結果だけで直球勝負すればいい。
    根本的にユーモアが苦手で合わないなら、いっそのこと捨ててしまえ。
    仕事の結果だけで直球勝負すればいい。
  26. 肥満体は、出世できない。<br>ただし、痩せすぎにも要注意。
    肥満体は、出世できない。
    ただし、痩せすぎにも要注意。
  27. 仕事の悩みをパートナーに相談してみると、気づきが得られることが多い。
    仕事の悩みをパートナーに相談してみると、気づきが得られることが多い。
  28. 決定権者に嫌われたら、どんなに実力があっても出世できない。
    決定権者に嫌われたら、どんなに実力があっても出世できない。
  29. なぜ既婚者のほうが出世しやすいのか。
    なぜ既婚者のほうが出世しやすいのか。
  30. 上司の仕事が遅く感じるようになったら喜ぼう。<br>あなたの仕事が速くなったということ。
    上司の仕事が遅く感じるようになったら喜ぼう。
    あなたの仕事が速くなったということ。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION