執筆者:水口貴博

出世するために大切な
30のこと

17
1

後から結果が出る仕事は、
結果が出ているところをイメージすれば、
続けられる。

後から結果が出る仕事は、結果が出ているところをイメージすれば、続けられる。 | 出世するために大切な30のこと

仕事には2種類あります。

  1. 今すぐ結果が出る仕事
  1. 後から結果が出る仕事

今すぐ結果が出る仕事は、モチベーションが続きやすい。

完了直後に結果が出れば、やったらやった分だけ達成感があります。

脳の報酬系を刺激して「またやってみたい」「もっと続けたい」という気持ちになります。

具体的な手応えを感じると、次の展開も考えやすくなります。

結果がすぐ出ると仕事が前に進んでいる実感があって長く続けることができます。

厄介なのは、後から結果が出る仕事です。

後から結果が出る仕事は、なかなかモチベーションが続きません。

結果が出るまで、タイムラグが生じることがあります。

半年後、1年後、3年後、場合によってはいつ結果が出るのかわからない仕事も珍しくありません。

後から結果が出る仕事は、ひたすら仕事をこなすだけになります。

達成感が小さい、もしくはありません。

淡々と処理している感覚になって無味乾燥に感じます。

具体的な手応えがないと「本当にこれでいいのだろうか」と不安になるでしょう。

結果が出るのが遅くなればなるほど、モチベーションのコントロールが難しくなります。

いつ結果が出るのかわからない仕事ともなれば、さらに不安が大きくなり、ますますモチベーションを保つのが難しくなります。

こういうときにモチベーションを保つには「イメージの力」が大切です。

頭の中で結果が出ているところをイメージする

頭の中で結果が出ているところをイメージするのです。

後から結果が出る仕事は、今すぐ頭の中で結果が出ているところをイメージしましょう。

  • 「やった!」と喜んでいる自分。
  • 自分が行った仕事で、多くの人が助かっている光景
  • 仕事の結果が出て、周りから認められている自分

ポジティブな結果が出ているところをイメージしましょう。

明るいイメージであればあるほど、嬉しさも感動も湧いてくるでしょう。

イメージであれば、まだ起こっていない未来でも想像できます。

1年先のことでも10年先のことでも、今すぐ想像できます。

まだ起こっていないことなのに、今すぐ感動できてしまいます。

頭の中であれば、結果が出るのがいつになろうと関係ありません。

半年後であろうと1年後であろうと、イメージすれば、今すぐ達成感が出てきます。

後から結果が出る仕事でも、結果が出ている感覚が生まれて続けられます。

これがモチベーションのコントロールです。

達成感は、イメージだけで生み出せる

達成感は、達成しないと得られないわけではありません。

達成感は、イメージだけで生み出せます。

結果が出ているイメージを浮かべればいいだけです。

イメージの力をフル活用して、結果が出る前にどんどん達成感を味わいましょう。

結果が出る前に「よし、できた!」とガッツポーズをしてください。

たとえ結果が出るのが10年後であっても、結果が出ているところをイメージすれば、達成感が出てきます。

結果は出ていなくても、モチベーションの炎は燃え続けるのです。

出世するために大切なこと(17)
  • 後から結果が出る仕事は、結果が出ているところをイメージして、モチベーションを保つ。
慎重派の人がじっくり考えるときは、仮でもいいので、期限を設定しておくこと。

出世するために大切な30のこと
出世するために大切な30のこと

  1. 出世はいいもの。<br>堂々と出世を目指そう。
    出世はいいもの。
    堂々と出世を目指そう。
  2. 出世の最低条件は、与えられた仕事をきちんとこなすこと。
    出世の最低条件は、与えられた仕事をきちんとこなすこと。
  3. 出世するために一番大切なのは、出世したい気持ちを持つこと。
    出世するために一番大切なのは、出世したい気持ちを持つこと。
  4. 挨拶と受け答えを明るくはきはきできる人が、出世する。
    挨拶と受け答えを明るくはきはきできる人が、出世する。
  5. 個人プレーをする人は出世できない。<br>チームプレーをする人が出世できる。
    個人プレーをする人は出世できない。
    チームプレーをする人が出世できる。
  6. ビジネスマナーが身についている人は、出世に強い。
    ビジネスマナーが身についている人は、出世に強い。
  7. 「後でやります」というセリフは「熱意がない」と見なされる。
    「後でやります」というセリフは「熱意がない」と見なされる。
  8. 出世を目指すなら、口が堅くなければいけない。
    出世を目指すなら、口が堅くなければいけない。
  9. 感謝の言葉を口癖にすることは、出世の条件の1つ。
    感謝の言葉を口癖にすることは、出世の条件の1つ。
  10. 今日やれば普通にできることを、明日に回していないか。
    今日やれば普通にできることを、明日に回していないか。
  11. きれいに机の上を片付けて退社する人が、出世できる。
    きれいに机の上を片付けて退社する人が、出世できる。
  12. 小さな雑務ほど、にこにこ気持ちよく引き受けよう。<br>責任を持って仕上げると、出世の足がかりとなる。
    小さな雑務ほど、にこにこ気持ちよく引き受けよう。
    責任を持って仕上げると、出世の足がかりとなる。
  13. 出世する人は、気配りが上手。
    出世する人は、気配りが上手。
  14. なぜ上司をサポートする人は、出世するのか。
    なぜ上司をサポートする人は、出世するのか。
  15. 避けられない仕事は「心の持ちよう」が大切。<br>嫌々やるのではなく、受けて立つ。
    避けられない仕事は「心の持ちよう」が大切。
    嫌々やるのではなく、受けて立つ。
  16. ぎりぎりにならないと動けない人は、いつか必ず痛い目に遭う。
    ぎりぎりにならないと動けない人は、いつか必ず痛い目に遭う。
  17. 後から結果が出る仕事は、結果が出ているところをイメージすれば、続けられる。
    後から結果が出る仕事は、結果が出ているところをイメージすれば、続けられる。
  18. 慎重派の人がじっくり考えるときは、仮でもいいので、期限を設定しておくこと。
    慎重派の人がじっくり考えるときは、仮でもいいので、期限を設定しておくこと。
  19. ミスは、普段と違ったパターンのときに起こる。
    ミスは、普段と違ったパターンのときに起こる。
  20. いちいち上司の言い間違いを指摘する人は、出世できない。
    いちいち上司の言い間違いを指摘する人は、出世できない。
  21. 必要に応じて協力を求めることは、出世に欠かせない姿勢。
    必要に応じて協力を求めることは、出世に欠かせない姿勢。
  22. 金曜の夕方に急ぎのメールをする人は、出世できない。
    金曜の夕方に急ぎのメールをする人は、出世できない。
  23. 納期に間に合いそうになければ、わかった時点で連絡を入れる。
    納期に間に合いそうになければ、わかった時点で連絡を入れる。
  24. プロになって満足するのではない。<br>プロになって活躍することが大切。
    プロになって満足するのではない。
    プロになって活躍することが大切。
  25. 根本的にユーモアが苦手で合わないなら、いっそのこと捨ててしまえ。<br>仕事の結果だけで直球勝負すればいい。
    根本的にユーモアが苦手で合わないなら、いっそのこと捨ててしまえ。
    仕事の結果だけで直球勝負すればいい。
  26. 肥満体は、出世できない。<br>ただし、痩せすぎにも要注意。
    肥満体は、出世できない。
    ただし、痩せすぎにも要注意。
  27. 仕事の悩みをパートナーに相談してみると、気づきが得られることが多い。
    仕事の悩みをパートナーに相談してみると、気づきが得られることが多い。
  28. 決定権者に嫌われたら、どんなに実力があっても出世できない。
    決定権者に嫌われたら、どんなに実力があっても出世できない。
  29. なぜ既婚者のほうが出世しやすいのか。
    なぜ既婚者のほうが出世しやすいのか。
  30. 上司の仕事が遅く感じるようになったら喜ぼう。<br>あなたの仕事が速くなったということ。
    上司の仕事が遅く感じるようになったら喜ぼう。
    あなたの仕事が速くなったということ。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION