執筆者:水口貴博

仕事の神様に愛される30の方法

12

仕事の順番は大切。ただし、こだわりすぎないこと。

仕事の順番は大切。ただし、こだわりすぎないこと。 | 仕事の神様に愛される30の方法

仕事は、最初から順番に進めていくのが一般的です。

たとえば、プレゼンの資料の場合、まず見出しがあり、本文が続きます。

そのためプレゼン資料の作成順も、最初にタイトルや見出しを考え、次に本文を書く流れになるでしょう。

「章」「節」「項」という順で構成するのが、ビジネス文書の基本です。

読む人にとってもわかりやすくなります。

1から順番に進めていくのは、行儀がよくてきれいな進め方です。

タイトルや見出しを先に考えるから、頭の整理が促され、上手に本文が書ける場合もあるでしょう。

しかし、ここに落とし穴があります。

仕事の順番にこだわると、仕事の停滞を招くことがあります。

タイトルや見出しが思い浮かばないときもあるでしょう。

書きたいことはあるものの、ふさわしいタイトルや見出しが出てこないことがあります。

タイトルや見出しが思い浮かばなければ、本文にも取りかかれなくなります。

タイトルや見出しが思い浮かばないかぎり、仕事が止まることになり、著しくスピードが落ちてしまいます。

なかなか仕事が進まないため、いらいらして、ストレスも生まれやすくなります。

特に真面目な人や完璧主義者は、順番どおりに進めたがる傾向があるため注意が必要です。

良かれと思って行儀よく進めようとする姿勢が、かえって仕事のスピードダウンを招くことがあるのです。

仕事の順番にこだわりすぎない

仕事の順番は大切ですが、こだわりすぎないことです。

順番にこだわる必要はありません。

順番にこだわると、仕事のスピードが落ちてしまいます。

なかなかタイトルや見出しが思い浮かばないなら、後回しにしましょう。

先に本文から書き始めればいいのです。

最初に本文を書いたほうが、情報を整理しやすくなって、タイトルや見出しを考えやすくなることがあります。

あれほど考えても思い浮かばなかったタイトルや見出しが、本文を書いた後ならあっさり浮かぶことも珍しくありません。

本文があるからこそ要約しやすくなり、適切なタイトルや見出しになるのです。

「順番にこだわらず、できることから始める」ということです。

できることから始めれば、最初にできなかったことが、後からできるようになるのはよくあること。

タイトルや見出しが浮かばなければ、後から書いていい。

本文を書き終わってから、タイトルや見出しを書いてもかまいません。

最終的に体裁を整える必要はありますが、作成段階であれば、どこからどう取り組んでもOKです。

最も重要なタイトルを、最後に考えるのも悪くありません。

取りかかった順番がばらばらでも、最終的に体裁さえ整っていれば何の問題もありません。

履歴を残していないかぎり、どの順番で仕事を進めたのかばれることはないでしょう。

ばれたとしても、悪いことでもマナー違反でもないのですから、堂々とすればいいことです。

仕事で大事なのは、あくまで結果を出すことであり、取りかかる順番ではありません。

結果を出せるのなら臨機応変に対応しましょう。

順番にこだわらないことが、仕事の最適化とスピードアップを促します。

仕事の神様に愛される方法(12)
  • タイトルや見出しが思い浮かばなければ、先に本文から始めてしまう。
上司から与えられた仕事だと思うから、やる気が出ない。
神様から任された仕事だと思えば、やる気が出る。

仕事の神様に愛される30の方法

仕事の神様に愛される30の方法
  1. 誰よりも早く出社すると、仕事の神様と仲良くなれる。
    誰よりも早く出社すると、仕事の神様と仲良くなれる。
  2. いい仕事は、寝ることから始めよう。
    いい仕事は、寝ることから始めよう。
  3. 仕事のスピードを上げるのは大切。<br>仕事に取りかかるスピードを上げるのはもっと大切。
    仕事のスピードを上げるのは大切。
    仕事に取りかかるスピードを上げるのはもっと大切。
  4. 嫌いな人でも、きちんと挨拶をしよう。<br>生理的に受け付けない人でも、挨拶だけはしておく。
    嫌いな人でも、きちんと挨拶をしよう。
    生理的に受け付けない人でも、挨拶だけはしておく。
  5. 「つまらない仕事」と思うのではない。<br>「実は楽しい仕事」と思ってみよう。
    「つまらない仕事」と思うのではない。
    「実は楽しい仕事」と思ってみよう。
  6. 生半可な取り組み方は、誤解や勘違いを生む原因になる。<br>きちんと取り組んでこそ「本当の相性」がわかる。
    生半可な取り組み方は、誤解や勘違いを生む原因になる。
    きちんと取り組んでこそ「本当の相性」がわかる。
  7. 神様のお願いを叶える人が、神様から愛される。
    神様のお願いを叶える人が、神様から愛される。
  8. 紙にメリットを7つ書き出せば、嫌でもモチベーションが上がる。
    紙にメリットを7つ書き出せば、嫌でもモチベーションが上がる。
  9. 価値のない雑用は1つもない。
    価値のない雑用は1つもない。
  10. 本当に苦手なのか。<br>苦手と思い込んでいるだけではないのか。
    本当に苦手なのか。
    苦手と思い込んでいるだけではないのか。
  11. 手抜きには2種類ある。<br>「普通の手抜き」と「上手な手抜き」。
    手抜きには2種類ある。
    「普通の手抜き」と「上手な手抜き」。
  12. 仕事の順番は大切。<br>ただし、こだわりすぎないこと。
    仕事の順番は大切。
    ただし、こだわりすぎないこと。
  13. 上司から与えられた仕事だと思うから、やる気が出ない。<br>神様から任された仕事だと思えば、やる気が出る。
    上司から与えられた仕事だと思うから、やる気が出ない。
    神様から任された仕事だと思えば、やる気が出る。
  14. 長文メールは、嫌われる。<br>喜ばれるのは、3行メール。
    長文メールは、嫌われる。
    喜ばれるのは、3行メール。
  15. ぎちぎちのスケジュールに快感を覚えるのではない。<br>余裕のあるスケジュールに快感を覚えるのだ。
    ぎちぎちのスケジュールに快感を覚えるのではない。
    余裕のあるスケジュールに快感を覚えるのだ。
  16. 言葉や数字で説明できなければ、マイペースを把握しているとは言えない。
    言葉や数字で説明できなければ、マイペースを把握しているとは言えない。
  17. 好きなことでも、たまには休憩が必要。<br>いくら好きなことでも、毎日は飽きる。
    好きなことでも、たまには休憩が必要。
    いくら好きなことでも、毎日は飽きる。
  18. プロや一流を押し付けがましく語っていませんか。
    プロや一流を押し付けがましく語っていませんか。
  19. 偉大な仕事を成し遂げるプロセス。
    偉大な仕事を成し遂げるプロセス。
  20. 「どこまで仕事は進んでますか?」と聞かれたら、イエローカード。
    「どこまで仕事は進んでますか?」と聞かれたら、イエローカード。
  21. 掃除をすると、仕事運が上がる。<br>トイレ掃除をすると、もっと仕事運が上がる。
    掃除をすると、仕事運が上がる。
    トイレ掃除をすると、もっと仕事運が上がる。
  22. 教えたがり屋に、一流はいない。
    教えたがり屋に、一流はいない。
  23. 便利な通信手段に頼りすぎて「対面の重要性」を忘れていないか。
    便利な通信手段に頼りすぎて「対面の重要性」を忘れていないか。
  24. 仕事をするときは、しっかり仕事をしよう。<br>遊ぶときは、しっかり遊ぼう。<br>休むときには、しっかり休もう。
    仕事をするときは、しっかり仕事をしよう。
    遊ぶときは、しっかり遊ぼう。
    休むときには、しっかり休もう。
  25. 「もっと頑張っている人がいる」というフレーズに潜むリスクとは。
    「もっと頑張っている人がいる」というフレーズに潜むリスクとは。
  26. あなたに足りないのは「使命感」。
    あなたに足りないのは「使命感」。
  27. 二流の人は、年上からしか学べない。<br>一流の人は、年下からも学べる。
    二流の人は、年上からしか学べない。
    一流の人は、年下からも学べる。
  28. スランプから抜け出すには、とにかく諦めないこと。
    スランプから抜け出すには、とにかく諦めないこと。
  29. 仕事がダメになるのが悪いのではない。<br>ふてくされて無気力になるのが悪いのだ。
    仕事がダメになるのが悪いのではない。
    ふてくされて無気力になるのが悪いのだ。
  30. 「生涯現役」を目指している人に、弱々しい人はいない。
    「生涯現役」を目指している人に、弱々しい人はいない。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION