公開日:2020年6月14日
執筆者:水口貴博

夢を叶える力がアップする
30の言葉

  • あなたは今
    「正しい土俵」に立っているか。
夢を叶える力がアップする30の言葉

実力×実行力=夢を叶える力。

思い立ったら、すぐやる。
ダメだったら、すぐやめる。
おかしかったら、変更をする。

実力×実行力=夢を叶える力。

あなたは今「正しい土俵」に立っているか。

あなたは今「正しい土俵」に立っているか。
これが大切です。
夢や成功を実現するなら「土俵」について理解しておく必要があります。

あなたは今「正しい土俵」に立っているか。

夢は「なりたい」と思ったときから始まっている。

夢はいつから始まるのでしょうか。
夢は「なりたい」と思ったときから始まります。
まだ知識ゼロの状態であってかまいません。

夢は「なりたい」と思ったときから始まっている。

大きな夢は、小さく分ければ、叶えやすくなる。

「3年後に歌手としてメジャーデビューを果たす」
いきなりこんな大きな夢を掲げていないでしょうか。
たしかにかっこいいかもしれませんが、挫折しやすく、達成しにくい状態です。

大きな夢は、小さく分ければ、叶えやすくなる。

風当たりが強いことは幸い。
上昇パワーに変えて大きな飛躍を遂げよう。

鳥は、翼を羽ばたかせて空を飛びます。
飛行機は、翼とエンジンの力で空を飛びます。
しかし空を飛ぶために、翼やエンジンが必要とは限りません。

風当たりが強いことは幸い。上昇パワーに変えて大きな飛躍を遂げよう。

付き合いの悪い人になることを恐れる必要はない。

付き合いの悪い人になることを恐れる必要はありません。
付き合いの悪い人になることを恐れている人は「付き合いの悪い人=悪人」と思っているところがあります。
これは大きな誤解です。

付き合いの悪い人になることを恐れる必要はない。

夢や理想を語るより、行動したほうが、実現が早い。

「いつかこの夢を叶えたい」
「自分は将来こうなりたい」
夢や理想を語るのもいいですが、語るだけになっていませんか。

夢や理想を語るより、行動したほうが、実現が早い。

ドリームキラーとは関わらない。
近づいてきたら、すぐさま逃げろ。

夢を持つのは素晴らしいことです。
夢を持って生きることができる生き物は、地球上で人だけです。
夢は、人だけに許された特権です。

ドリームキラーとは関わらない。近づいてきたら、すぐさま逃げろ。

軽々しく「夢が叶わない」と言ってはいけない。
「夢が叶わない」は、やるだけのことをやった人だけが言えるセリフ。

「夢が叶わない」と嘆く人がいます。
じっくり話を聞いてみると、さほど努力していないのです。
一応取り組んではいるものの「普通の努力」「最低限の努力」で終わっています。

軽々しく「夢が叶わない」と言ってはいけない。「夢が叶わない」は、やるだけのことをやった人だけが言えるセリフ。

夢を書いた紙を目立つ場所に貼っておけば、実現するのは時間の問題。

あなたの夢は何ですか。
夢を実現させるための、シンプルで簡単な方法があります。
あなたの夢を紙に書いてみましょう。

夢を書いた紙を目立つ場所に貼っておけば、実現するのは時間の問題。

バスや電車を「乗り物」と考えているようでは合格できない。
「勉強部屋」と考える人が合格する。

試験に合格するためには、バスや電車を「乗り物」と考えてはいけません。
もちろん乗り物なのは事実ですが、本気で合格したいなら、認識に改めることが大切です。
バスや電車を「勉強部屋」と考えるのです。

バスや電車を「乗り物」と考えているようでは合格できない。「勉強部屋」と考える人が合格する。

小さな夢だから、叶わない。
大きな夢のほうが、叶う。

夢を持つとき意識するのは「スケール」です。
スケールの小さな夢と大きな夢。
それぞれを比べたとき、小さな夢のほうが叶いやすく思うでしょう。

小さな夢だから、叶わない。大きな夢のほうが、叶う。

反省と言うだけで終わっていないか。
大切なのは、反省のふりではなく、きちんと反省をすること。

「反省しています」というセリフをよく聞くことがあります。
「申し訳ございません。反省しております」
「この件については深く反省しております」

反省と言うだけで終わっていないか。大切なのは、反省のふりではなく、きちんと反省をすること。

夢への思いの強さは、夢についてどれだけ多く語れるか。

夢への思いがどれだけ強いのか、どうすれば確認できるのでしょうか。
シンプルな確認方法があります。
夢についてどれだけ多く語れるかです。

夢への思いの強さは、夢についてどれだけ多く語れるか。

アイデアを思いついた人が評価されるのではない。
アイデアを形にした人が評価される。

素晴らしいアイデアがひらめいたら、形にしてください。
ただ形にするのではなく、一刻も早く形にすることが大切です。
ユニークなアイデアであればあるほど「思いつくのは自分だけ」と考えてしまうでしょう。

アイデアを思いついた人が評価されるのではない。アイデアを形にした人が評価される。

夢は1つでなくていい。
たくさんあってもいい。

あなたの夢は何ですか。
人生を真剣に生きているあなたなら、きっと何か夢を持って生きているでしょう。
夢に向かって日々こつこつ精進しているに違いありません。

夢は1つでなくていい。たくさんあってもいい。

成功するためには「分業」が必要。
分業ができないようでは、大きな成功はできない。

日本を代表する漫画家の1人に、さいとう・たかを氏がいます。
さいとう・たかを氏の代表作といえば「ゴルゴ13」で有名です。
超一流スナイパーの主人公デューク東郷が、クライアントからの依頼を得意の狙撃で次々成功させていくというストーリーです。

成功するためには「分業」が必要。分業ができないようでは、大きな成功はできない。

道がなければ喜ぼう。
「開拓者」「第一人者」という2つの称号を同時獲得するチャンス。

あなたは世界で唯一の存在です。
個性も魅力も性格も、独自であり特別でしょう。
世界のどこを探しても、完全にあなたと同じ人はいません。

道がなければ喜ぼう。「開拓者」「第一人者」という2つの称号を同時獲得するチャンス。

夢を叶えられなかった人をばかにしてはいけない。
何も挑戦しないで生きた人生より、何かに挑戦した人生のほうが貴い。

ときどき夢を叶えられなかった人がいます。
・夢を追いかけていたものの、厳しい現実に直面して、諦めることになった人
・自分の才能の限界を感じて、悔しい現実を受け入れた人

夢を叶えられなかった人をばかにしてはいけない。何も挑戦しないで生きた人生より、何かに挑戦した人生のほうが貴い。

悪い夢を見たら、落ち込むのではない。
「夢で良かった!」と喜ぶのだ。

ときどき怖い夢を見ることはありませんか。
大切な人を亡くす夢、殺人犯から追いかけられる夢、大きな借金を抱えて路頭に迷う夢。
不幸な夢を見ることがあるのではないでしょうか。

悪い夢を見たら、落ち込むのではない。「夢で良かった!」と喜ぶのだ。

相性のいい師匠が見つかれば、人生は半分成功したのも同然。

成功に必要なのは、師匠を見つけることです。
師匠の存在は成功の近道です。
師匠がいれば正しい方法を効率よく学べるので飛躍的に成長できます。

相性のいい師匠が見つかれば、人生は半分成功したのも同然。

アポロ計画は、11号にして人類史上初の月面着陸を果たした。
1号から10号の存在を忘れてはならない。

人類史上初の月面着陸といえば、アポロ計画の「アポロ11号」が有名です。
アポロ計画とは、NASAによる有人月飛行計画のことをいいます。
初めて人類を月に送り込んだとして、歴史の教科書にも必ず載っている偉業ですね。

アポロ計画は、11号にして人類史上初の月面着陸を果たした。1号から10号の存在を忘れてはならない。

良いアイデアを出そうとするから、陳腐なアイデアしか出ない。
ばかなアイデアを出そうとすれば、良いアイデアが出る。

最初から良いアイデアを出そうとしても、うまくいきません。
私たちは普段「規範」を意識しながら生きています。
道徳・常識・法律など、さまざまな規範に縛られています。

良いアイデアを出そうとするから、陳腐なアイデアしか出ない。ばかなアイデアを出そうとすれば、良いアイデアが出る。

時間のかかる夢は素晴らしい。
楽しめる時間も長いということ。

あなたの夢が叶うまでには、どのくらい時間がかかりそうでしょうか。
数カ月でしょうか。
数年でしょうか。

時間のかかる夢は素晴らしい。楽しめる時間も長いということ。

「これしか取り柄がない」でいい。

「私の取り柄はこれだけです」
「これしか取り柄がありません」
取り柄が1つしかなくて悩んでいる人がいます。

「これしか取り柄がない」でいい。

「死ぬまで○○すること」という夢があれば、人生が素晴らしくなるのは間違いない。

すべての人におすすめできる夢があります。
もちろんあなたにもおすすめできる夢です。
「死ぬまで○○すること」という夢です。

「死ぬまで○○すること」という夢があれば、人生が素晴らしくなるのは間違いない。

「死ぬほど頑張っている」は、人から言われることはあっても、自分から言うセリフではない。

「死ぬほど頑張っています!」
声高らかに主張する人がいます。
全身全霊で取り組み、すべてを出し切るつもりで頑張っているのでしょう。

「死ぬほど頑張っている」は、人から言われることはあっても、自分から言うセリフではない。

「結果を出す人」になるのではない。
「結果を出し続ける人」になるのだ。

「結果を出す人になりたい」
スキルを高めたり仕事を工夫したりなど、結果を出そうと意識している人が多いものです。
社会では結果で評価され、結果がないと始まりません。

「結果を出す人」になるのではない。「結果を出し続ける人」になるのだ。

すでにあなたは、夢が叶った夢を見ている。
いつの間にかイメージトレーニングもできている。

すでにあなたは夢が叶った夢を見ています。
しかも何度も見ています。
「そんな夢は見たことがない」と思うかもしれませんが、必ず見ています。

すでにあなたは、夢が叶った夢を見ている。いつの間にかイメージトレーニングもできている。

夢を追いかけるあなたは素晴らしい。
あなたを熱くさせるその夢も素晴らしい。

夢を追いかけるあなたは素晴らしい。
夢の実現に向けて、日々こつこつ努力しているあなたは輝いています。
「生まれたからには夢を持って生きる」と決断しました。

夢を追いかけるあなたは素晴らしい。あなたを熱くさせるその夢も素晴らしい。

同じカテゴリーの作品

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION