執筆者:水口貴博

論理的思考力を鍛える30の方法

3

学校教育で身についた一問一答の呪縛から解放されること。

学校教育で身についた一問一答の呪縛から解放されること。 | 論理的思考力を鍛える30の方法

論理的思考力を鍛えるには、正解の数に対する意識改革が必要です。

私たちは学校教育の中で「1つの質問に対して1つの答え」を導き出すことを受けてきました。

いわゆる、一問一答です。

たしかに学校で出題される問題のほとんどは、一問一答形式が大半です。

ある問題には、明確な正解が存在します。

選択肢が複数あっても、消去法で正解を導き出していきます。

論文や記述問題などの例外はありますが、基本的に学校で行われる教育には、一定の正解が準備されています。

明確に正解が存在するからこそ、試験で点数をつけられます。

しかし「正解は1つだけ」という一問一答の先入観にとらわれていると、論理的思考力の妨げになります。

世の中には、正解が1つとは限らないケースが数多く存在するからです。

たとえば、ビジネスです。

ビジネスでは、正解が1つだけとは限りません。

むしろ正解が複数存在する場合のほうが普通です。

まだ正解がない状況に対して、自分なりに仮説を立て、検証して、正解を見つけていきます。

このとき、正解が1つではなく、いくつか存在することに気づかされるでしょう。

仕事の段取り・上司との交渉・結果を出すまでのプロセス。

会議・プレゼン・ストレス対策。

市場調査・商品開発・販売促進。

正解は1つだけではなく、複数存在します。

複数存在する正解の中から、1つを選ぶこともあれば、同時にいくつか選ぶこともあり、臨機応変な対応が求められます。

特に研究の分野では顕著です。

「正解は1つだけ」という考え方にとらわれていると、研究は進みません。

どこにどんな正解があるかわからないため、仮説と検証を繰り返しながら可能性を絞り込んで、正解を導き出していきます。

「こうではないか」という仮説を立てる。

仮説に基づいて実験して、実際の結果を取得する。

実際の結果をもとにして、仮説を見直し、再び検証をしていく。

研究は、仮説と検証の地道な繰り返しです。

たとえ途中で正解が見つかっても「まだ可能性が残っているのではないか」と疑うことも大切です。

人の数だけ正解が存在するケースもあります。

正解の数がゼロというケースもあります。

正解が無限に存在するケースもあります。

学校教育で身についた一問一答の呪縛から解放されることです。

一問一答の呪縛から解放されることで、いっそう思考の幅が広がります。

論理的思考力を鍛える方法(3)
  • 正解は1つではないことを心得る。
論理的思考力を鍛える基本。
素朴なことに疑問を持って、理由を考える。

論理的思考力を鍛える30の方法

  1. なぜ論理的思考力が必要なのか。
  2. 論理的思考力は、本を読むだけでは鍛えられない。
  3. 学校教育で身についた一問一答の呪縛から解放されること。
  4. 論理的思考力を鍛える基本。
    素朴なことに疑問を持って、理由を考える。
  5. 論理的思考力とは、筋道を立てて考える力。
    早く結論を出す力ではない。
  6. 情報が不足していれば、論理的思考も難しい。
  7. まず自分で考えるのが基本。
    安易に相談しようとしない。
  8. 頭の中だけで考えず、書き出してみる。
  9. すぐ解答を確認する癖があると、思考力は鍛えられない。
  10. 言葉の意味や定義を理解しているか。
    誤解していないか。
  11. 話し方が曖昧だと、論理も曖昧になる。
  12. 視点の数だけ思考が深まる。
  13. フレームワークを、論理的思考に生かす。
  14. 論理的思考に必要なのは、感情ではなく、理性。
  15. 先入観や思い込みで考えようとしていないか自問する。
  16. 論理的思考には、情報の整理整頓が欠かせない。
    きちんと分類して、きれいにまとめる。
  17. 事実と事実以外を分けて考えるようにする。
  18. 「収束的思考」と「拡散的思考」を使い分けることで、思考力を鍛える。
  19. 論理的思考を深める2つの質問。
    「だから何?」「それはなぜ?」
  20. 仮説だけで満足しない。
    検証の手間暇を怠らない。
  21. 前提や初期設定が間違っていないか。
  22. 結論から話すだけで、論理的思考力が鍛えられる。
  23. 「どこかに必ず正解はある」と信じることで、思考力の底力が目覚める。
  24. 休憩を入れることで、論理的思考が深まることもある。
  25. なかなか正解が見つからなくても、諦めない。
    筋力に限界はあるが、思考力には限界がない。
  26. 勘を働かせることで、論理的思考の近道を見つけやすくなる。
  27. 考え抜いて出た結論を、誰かに説明してみる。
  28. 説得するための客観的データがないときは、経験が役立つ。
  29. 議論や討論の場は、論理的思考力を鍛えるチャンス。
  30. 楽しむ気持ちこそ、論理的思考力を鍛える最大のコツ。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION