私はときどきこういうことを言われます。
「貴博君の書いていることは、子供のころに教えられていたことを言ってるね」
たしかにそのとおりです。
書いている私本人も、子供のころに教えられたことを繰り返しているなと思います。
斬新で目新しいことを書いているより、あまりに当たり前でありふれたことを書いています。
しかし、私は子供のころに教えられたことほど大切なことだと思っています。
あえて基本的なことを繰り返し強調をしています。
たとえば「お礼はできるだけ早くする」ということは、子供のころから何度となく親や先生たちに言われてきたことです。
たしかにお礼はできるだけ早くすることを今さら言われても、当たり前のことすぎて、ぴんとこないでしょう。
しかし、子供のころから言われているくらい、それだけ大切なことだということなのです。
私たちが子供のころに言われていたことは、子供じみた考えを言われていたのではありません。
子供のころから教える必要があるほど大切なことだから、子供のころに言われていたのです。
しかし、子供のころから耳にタコができるほど言われていることだというのに、できていない人がなんと多いことか。
私はそんな当たり前のことほど、大切なことだと思っています。
本当に大切なことは、複雑で難しいところにあるのではありません。
子供のころに学んだあまりに簡単で基本的なところに、本当に大切なことがあるのです。